goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

イラン対ウズベキスタン

2025-04-01 16:14:05 | ワールドサッカー
体調不良で会社を休んでおり、こんな時間の更新になります。先日の国際Aマッチデーでは各地でW杯予選が行われました。その中では、イランが7度目のW杯出場を決めたホームのウズベキスタン戦の映像を見ました。結果の2-2の引き分けは知っていましたが、逆にウズベキスタン側がどうやって難敵イランからアウェイで勝ち点1をもぎ取ったかに興味がありました。

ウズベキスタンは5-4-1で自陣にブロックを引くシステムで来ました。この戦術で最もきついのは1トップです。イランに楽に自陣でつながせないためには、どうしても相手CBにプレスに行かないといけないのですが、ウズベキスタンのカパーゼ監督はその点についてはよく配慮していました。プレス役を1トップのシュムルドフ一人に任せすぎず、左MFのファイズリエフや左アウトサイドのサフィエフらとこの役割を分担することで対応していました。

イランは強みである2トップのタレミとアズムンを生かすための4-4-2でした。ウズベキスタンが引いているので、サイドのMFのジャハンバフシュやガイエディは思い切って前に行くことが可能ですが、この日はFWのアズムンが当たっていませんでした。DFラインの裏に出たスルーパスを追いかけたアズムンのシュートは外れます。

先制点は前半の早い時間にウズベキスタンに入ります。サフィエフのクロスに、ファーサイドにいたアーキノフが相手GKとの1対1を落ち着いて流し込み、願ってもないリードを奪います。イランも反撃し、左サイドからのパスをアズムンが浮き球のパスを送って、タレミがダイレクトボレーを叩き込んで同点にします。

引き分けでもW杯出場が決まるイランとしては、このまま慎重に戦ってもよい展開ですが、イランの弱みとして中盤やサイドでファウルしないで守る技術が足りず、よく相手にFKを与えます。そのFKが流れを変えます。ファイズリエフが蹴った長い距離のFKに対し、イランDF陣は誰もボールに触ることができず、直接ゴールに吸い込まれてウズベキスタンが勝ち越し点を得ます。

イランは最後はFWの力で同点に追いつきます。途中出場のエストラリが上げたクロスが味方選手に当たってこぼれたところを、タレミが豪快に蹴り込んで、何とか引き分けに持ち込んでW杯出場を決めました。この試合に象徴されるように、イランは多少守備に問題を抱える様子ですが、2トップの破壊力はアジアトップということがわかった試合でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジア最終予選他組動向4 | トップ | アルゼンチン対ブラジル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ワールドサッカー」カテゴリの最新記事