goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

勝負強さ(日馬富士)

2016-10-21 22:52:07 | 他スポーツ
大相撲さいたま巡業では、横綱日馬富士の写真も数多く狙ってみました。国技館とは違って、土俵までの距離が近いので、私の安物コンパクトデジカメでもそれなりの写真が撮れました。

日馬富士は、幕内では3番目の軽量力士です。今でもガーリックライスを6人前食べるなど、本来は細身の体を涙ぐましい努力で無理に太らせていますが、筋肉質な力士なので太りにくいです。それでも、この横綱は優勝8回と、横綱としては合格点の成績を残しています。

その要因は、好調で優勝が狙えそうなタイミングが来ると、それをかなりの高確率でものにしていることです。日馬富士は、関脇時代までは「安馬」(あま)という四股名で取っていましたが、当時から既に「俺は優勝したい」とつぶやいていたと聞きます。やはり、優勝は目指さなければできないものです。

もちろん、軽量と頭から当たる立ち合いが原因で、きっとどこか痛めていると思います。NHKのサンデースポーツのインタビューでは「痛いところはある」と思わずこぼしていました。そのため、不調に陥ると9勝などの不成績も時として見られます。

また、以前は日本語はあまり得意ではなさそうで、「全身全霊」「一日一番」しかマスコミにしゃべらないこともありました。もっとも、最近はだいぶ覚えてきたようで、NHKのインタビューでは「稀勢の里とは一緒に稽古して仲がいい」などと話すように、やはり相撲協会の看板として、何か情報発信はしないといけないという意識はあるようです。

写真を羅列します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする