高校サッカーのスター選手が、そのままプロでスター選手になったケースはそれほど多くありません。中村俊輔が桐光学園で選手権準優勝、本田圭佑が星稜で選手権ベスト4なのは覚えていますが、最近はJリーグのユース育ちが代表の多くを占めるようになっています。
しかし、今回話題にする河井陽介選手は、藤枝東高校で選手権準優勝のスター選手で、慶大を経て入団した清水で10番を背負う実力のある選手です。大分戦の2アシストでブログネタにするつもりでしたが、続く柏戦でも2アシストの活躍で驚いています。
河井の売り物はキックの精度の高さです。プロ1年目は本来のポジションでない右SBで起用された試合もありましたが、そこで高精度のクロスを見せてアピールしました。今年は沢登のイメージがまだある、清水の10番を背負っていますが、沢登とは違った10番像を見せて欲しいと思います。
河井のプレーは高校時代から光っていました。3-5-2だった藤枝東高校のトップ下で、ボールの収まりの良さと、味方の走るスピードを計算したスルーパスは高校レベルを超えていました。もっとも、高校時代は決勝戦で対戦した流通経大柏の大前選手を見て、レベルの違いを感じ、慶大法学部に推薦入学します。
慶大に推薦入学できるくらいですから学業も優秀で、法学部ですから司法試験を目指すために学業に専念する可能性もあると思っていました。そのため、国立競技場で見た彼のスルーパスはもう見られない可能性もありましたが、U-20日本代表に選ばれてそこでゴールを決めたニュースを聞いたとき、卒業後はプロ入りの可能性もあると思って、ちょっと嬉しかったです。
当時、ブログに、「こういうタイプは清水を選ぶことが多い」と冗談で書いていましたが、本当に清水に入団したのは期待以上の結果でした。河井にとっては清水の監督が長谷川監督からゴトビ監督に代わり、次の時代のヒーローを探していた時期だったのが幸いしました。
浦和サポの私ですが、敵の選手で最も見たいのは河井です。彼がどんなテクニックを見せるか、小野伸二に似た期待をしています。
しかし、今回話題にする河井陽介選手は、藤枝東高校で選手権準優勝のスター選手で、慶大を経て入団した清水で10番を背負う実力のある選手です。大分戦の2アシストでブログネタにするつもりでしたが、続く柏戦でも2アシストの活躍で驚いています。
河井の売り物はキックの精度の高さです。プロ1年目は本来のポジションでない右SBで起用された試合もありましたが、そこで高精度のクロスを見せてアピールしました。今年は沢登のイメージがまだある、清水の10番を背負っていますが、沢登とは違った10番像を見せて欲しいと思います。
河井のプレーは高校時代から光っていました。3-5-2だった藤枝東高校のトップ下で、ボールの収まりの良さと、味方の走るスピードを計算したスルーパスは高校レベルを超えていました。もっとも、高校時代は決勝戦で対戦した流通経大柏の大前選手を見て、レベルの違いを感じ、慶大法学部に推薦入学します。
慶大に推薦入学できるくらいですから学業も優秀で、法学部ですから司法試験を目指すために学業に専念する可能性もあると思っていました。そのため、国立競技場で見た彼のスルーパスはもう見られない可能性もありましたが、U-20日本代表に選ばれてそこでゴールを決めたニュースを聞いたとき、卒業後はプロ入りの可能性もあると思って、ちょっと嬉しかったです。
当時、ブログに、「こういうタイプは清水を選ぶことが多い」と冗談で書いていましたが、本当に清水に入団したのは期待以上の結果でした。河井にとっては清水の監督が長谷川監督からゴトビ監督に代わり、次の時代のヒーローを探していた時期だったのが幸いしました。
浦和サポの私ですが、敵の選手で最も見たいのは河井です。彼がどんなテクニックを見せるか、小野伸二に似た期待をしています。