今週末、浦和はアウェイ札幌ドームでコンサドーレ札幌と対戦します。札幌はJ2から昇格したばかりのチームで、この2試合は1分け1敗です。札幌ドームには行ったことがないので、雰囲気はわかりませんが、以前厚別に行ったときは他チームのやらないメガホンの応援で独特の雰囲気がありました。
いくら浦和サポでも、年度末で忙しいこの時期に札幌へ行くのは大変だと思うので、浦和の応援は「聞こえればよし」というゴール裏になると思います。しかし、応援は劣勢でもチームとしては勝ち点3が必要な試合です。
確かに浦和は昨年15位でしたが、札幌はJ2で3位で、昨年味スタで見たときはFC東京とは明らかに力の差がありました。あのままだったらJ1には上がれないだろうと思いましたが、後半戦で力をつけて、最終戦でFC東京を破って上がってきました。
その後半戦の上積みと、予算はないなりに集めた前田俊介、山本真希らの新戦力でどこまで戦えるかというJ1の挑戦者なので、その挑戦を跳ね返すくらいの強さを見せてほしいです。札幌のチームリーダーは河合竜二で、横浜FMで活躍したベテランがチームを引き締めています。
両チームの力関係を考えると、札幌は引いてくるかもしれません。もし8人で守るリトリートサッカーでくれば、両アウトサイドの平川や梅崎のところまでフリーで持てます。彼ら二人が思い切ってフィニッシュに行くくらいしてほしいもので、ここで失って阿部勇樹の助けを借りるようでは勝利は遠くなります。
ボール支配率は浦和優位に進むでしょうが、誰がボールを持っているかにもよります。永田がボールを持ってもなかなかチャンスにはならないでしょうが、原口や柏木が持っていれば2シャドーを生かすミシャサッカーのいいところが出ます。
2シャドーがボールを持ち、ストッパーといえども攻撃センスの要るミシャサッカーのいいところを出して、チームとして自信を深める一戦にしてほしいです。
いくら浦和サポでも、年度末で忙しいこの時期に札幌へ行くのは大変だと思うので、浦和の応援は「聞こえればよし」というゴール裏になると思います。しかし、応援は劣勢でもチームとしては勝ち点3が必要な試合です。
確かに浦和は昨年15位でしたが、札幌はJ2で3位で、昨年味スタで見たときはFC東京とは明らかに力の差がありました。あのままだったらJ1には上がれないだろうと思いましたが、後半戦で力をつけて、最終戦でFC東京を破って上がってきました。
その後半戦の上積みと、予算はないなりに集めた前田俊介、山本真希らの新戦力でどこまで戦えるかというJ1の挑戦者なので、その挑戦を跳ね返すくらいの強さを見せてほしいです。札幌のチームリーダーは河合竜二で、横浜FMで活躍したベテランがチームを引き締めています。
両チームの力関係を考えると、札幌は引いてくるかもしれません。もし8人で守るリトリートサッカーでくれば、両アウトサイドの平川や梅崎のところまでフリーで持てます。彼ら二人が思い切ってフィニッシュに行くくらいしてほしいもので、ここで失って阿部勇樹の助けを借りるようでは勝利は遠くなります。
ボール支配率は浦和優位に進むでしょうが、誰がボールを持っているかにもよります。永田がボールを持ってもなかなかチャンスにはならないでしょうが、原口や柏木が持っていれば2シャドーを生かすミシャサッカーのいいところが出ます。
2シャドーがボールを持ち、ストッパーといえども攻撃センスの要るミシャサッカーのいいところを出して、チームとして自信を深める一戦にしてほしいです。