goo blog サービス終了のお知らせ 

こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

FC版&SFC版「ドラゴンクエスト I・II・III」 その2

2011年09月18日 20時03分18秒 | 一般ゲーム

おはようございます。ゆうべはおたのしみでしたね。

20110918_01

誰もがやるであろう、ローラ姫との一夜ですwww 1をやるにあたってコレだけは必ずやらねば!!
・・・何をしていたか子供の頃の私には分かりませんでしたが、今では色々と妄想が(ry
絶対、誰かしらこのシチュエーションを同人誌で描いたよね?w

ローラ姫の牢屋の番をしていたドラゴンを倒したときは、ほのおのつるぎ&まほうのよろい&みかがみのたての3点セットでしたが、ここから先の敵相手では苦労するのが目に見えて分かるっていうか、必要経験値が多すぎです(´Д`;)ヾ
昔はレベル上げ作業は好きな方だったので苦になりませんでしたが、今はレベル上げ作業はすぐ飽きるので、より効率よくやるには先にロト装備を手に入れなければなるまいと思って、鎧のあるドムドーラまで行ったけど呆気なく敗北orz
仕方ないのでボスを倒す必要のない「ロトのつるぎ」を先に入手するため、ラスダンの竜王の城まで行ってきました。

・・・ただひたすらに逃げるだけとはいえ、Lv16だと回復手段がホイミと薬草しかないので、えらい大変でした。しかも最初のダメージ床でほとんどMPを削られてしまいましたしw
まぁそれでも何とか手に入れましたけどね。

20110918_02

無謀すぎたかなぁ・・・。まぁいいや。
その後、メルキド付近でレベル上げをして、Lv17に。ようやくベホイミ修得!!スターキメラが厄介だったなぁ・・・。ホイミの回復量より喰らうダメージの方が大きいので毎回生きるか死ぬかの瀬戸際でした(´Д`;)ヾ
ベホイミを修得したので再びドムドーラに行き、「ロトのよろい」をゲット!なんかベホイミを使う前にボスを倒せたんですけどwww

20110918_03

そんなわけで、ロトシリーズを入手した時点でのパスワードですw

20110918_04

まだLv17だけど・・・もう竜王の城に行っちゃおうかなぁ~w

コメント

FC版&SFC版「ドラゴンクエスト I・II・III」 その1

2011年09月16日 19時33分27秒 | 一般ゲーム

20110916_01

・・・と、いうわけで、釣られて買ってしまいました。ロト伝説シリーズのドラクエ1・2・3ですw
ハードは任天堂のWiiですが、これはFC版とSFC版のドラクエ1~3が全て当時のまま収録されているので、当時徹夜でプレイしたであろう今の30~40代の人にオススメですw

中身はこんな感じ。

20110916_02

ソフト、昔週刊少年ジャンプでやってた「ファミコン神拳」、実物大「小さなメダル」の3点セットですw
あと、映像特典として、当時の開発資料、最近発表されたばかりの10の映像が見られます。
・・・ぶっちゃけ、ドラクエ10はあのクオリティでオフラインにしたほうが絶対に良いと思うんだが。オフラインでクリア可能っていう条件にならない限りは10は買わない。

そんなわけで、最初にプレイするのはもちろん、FC版の1ですw 1番やりたいのは3なんですけど、ココは順番通りにやらないとねw

早速プレイ開始。・・・と思ったら、リモコンの電池が切れてたorz 自分で買ったクラシックコントローラProが動かないから何で?と思ったら初歩的なミスですw
妹から借りたWiiだったので「リモコンの電池切れてるぞ、ゴラァ!!ヽ(`Д´)ノ」と苦情のメールを我が愛しの妹に送ったら「それぐらい自分で買え」と至極もっともな返事を頂きました(*´Д`*)(ぁ
つか、わざわざクラシックコントローラをリモコンに繋がなきゃいけないってのは不親切だな。プレイ途中に電池切れたら終わりやん。なんでゲームキューブのコントローラのように本体に直接繋げられるインターフェースを用意しない?やっぱ任天堂は周辺機器がクソだな。
まぁ今回のところは仕方なくテレビのリモコンの電池を使ってやることにしました。

20110916_03

・・・懐かしい・・・ってか、しょぼ!!なんていう貧相な画面!!さすがファミコン!!64KB!!w
ついこの前まで最新のRPG「テイルズ・オブ・エクシリア」をやっていたせいか、このドット絵がめちゃくちゃ貧相に見えますねwww 実際に貧相ですけどw
で、やっぱカニ歩きで全員正面向いたままなので、王様が話しているのに勇者はそっぽを向いていますなwww

そして、「かいだん」「とる」など今のRPGでは考えられないコマンドの数々の中でもやはり有名なのが「はなす」だろう。

20110916_04

・・・ぇぇ、ちゃんと話す方角を指定してあげないとダメなんですよ?w

城から出たあとは城下町(と言う割には随分離れてる気がするけど)に言って装備品を購入。早速戦闘してみた。

20110916_05

・・・なんだろうね。この画面だけはずっと変わってない気がするよwww ところで「コマンド?」っていちいち聞いてくるのはPCのDOSが元ネタなんだろうか?w

その後チマチマとレベル上げしていき、やっと7まで上がりました。結構時間かかるね。1人旅の上ロクな装備品がないからあまり無茶できんし・・・最近のぬるま湯RPGに慣れすぎて私の腕も鈍ったかのぅ・・・。まぁ別にやり込むつもりはないので別にいいけどw

現在はこんな感じです。

20110916_06

・・・詳しくはパスワードを入力してねwwwww 1は短くていいわぁw

それにしても・・・ノートにメモらんでもデジカメで撮っちゃえばOKなので随分と楽になりましたw これならミスもないし、2の地獄の文字数もこれでバッチリだね!!

まぁ実際にはWii版では中断セーブがあるので(1つしかセーブできないが)パスワードをメモる必要はないんだけどね(爆)

さて、さっさと1をクリアしてシリーズ最高難易度を誇る2でもやりましょうかね。いつになったらシリーズ最高傑作の3が出来るかなw

コメント

「テイルズ オブ エクシリア」 その4

2011年09月15日 18時59分23秒 | 一般ゲーム

クリアはしましたが、そのままプレイし続けて、ようやく隠しダンジョンのボスの黄金魔剣士を倒しました!

20110915_01

それに伴い魔装備も真の力が解放されて、強力になりました。

20110915_02

・・・どうやら敵を倒した数によって攻撃力が上がっていくようなので、ずっと使い続けたミラ、エリーゼ、レイアの魔装備が凄いことにw

黄金魔剣士を倒したときのレベルはこんな感じ。

20110915_03

・・・まぁパーティは変わりませんねw レベル70台でも倒せるとは思ってなかったですわ。

黄金魔剣士は最初は1体で出てくるんですが、ソイツを倒すと2体になって、最終的に3体と戦うことになり、計6体倒さなければなりません。
まぁ正直言って、時間がかかるだけでそんなに強くなかったですね。より効率よく回復するためにエリーゼはナース&ディスペル&リヴァイヴ以外を封印。レイアで補助回復。あとはミラ&ジュードで攻撃してたら倒せましたヽ(´ー`)ノ
戦闘不能になったのは4回くらいですかね。いずれも2体のときに戦闘不能になったよ。3体のときは何故か安定して戦えてましたねw

これで後は宝珠集めと漆黒の翼集めですかね~。

そろそろ2周目・・・と言いたいところだが、ドラクエ1~3やろうかなヽ(´ー`)ノ

コメント

「テイルズ オブ エクシリア」 その3

2011年09月11日 19時19分04秒 | 一般ゲーム

ミラ編クリアしました。

20110911_01

20110911_02

20110911_03

20110911_04

タイトル画面に「EX NEW GAME」の項目が!

20110911_05

称号にも記録されてました。

20110911_06

・・・ジュード編をやるかどうか分かりませんけど。

んで、クリアタイム、クリア時のキャラのレベル等はこんな感じです。

20110911_07

ある程度モンスターを駆逐しながら進めてたのでレベルは高めかも?

うーん、今回はかなり簡単でしたね。ナハティガル戦での秘奥義一発全滅で1回、ミュゼとのタイマン勝負で2回全滅したくらいですかね。ミュゼとのタイマンが1番辛かったかも。アイテム使う隙があまりなかったよ。
前々作ヴェスペリアでは序盤の犬ッコロで数回全滅、前作グレイセスでは某将軍相手に2桁全滅を経験してたので、今回もそういうバトルが1度くらいはあるだろうと思ってたけど・・・なかったね。

ラストバトルはなかなか過酷でした。強いというより長かった。長引いた原因がお供のミュゼのせい。コイツ倒しても直ぐ復活するし!しかもラスボスには秘奥義連発されて、も~回復が大変でした。
もっとも、回復はオートでしたけどねwww 私はひたすら攻撃してました。最近のテイルズはCPUが優秀で助かるわ~。あんだけ秘奥義連発されても全滅しなかったのはオートアイテムのおかげですな。
まぁぶっちゃけるとボス戦はオートアイテムをうまく使えるかどうかで難易度が変わるね。

やはりテイルズオブシリーズは安心してプレイできますね。最初の数時間がダルイのは最近のテイルズでは最早定番なので気にしませんが、後半の怒涛の展開は面白かったです。
何よりエリーゼが可愛い!何度も癒されましたが、ミラにホッペをフニフニされたときが特に・・・オレもエリーゼのホッペをフニフニしたい(爆)
ちなみに私のエリーゼはこんな感じです。

20110911_08

装備はウサ耳(白)、イヤーマフ、リュックサックw 加えて武器がプロピンキストの証である「姫杖プルミエール」!
ロリ少女の王道チックですw できれば背中はランドセルが良かっ(ry

これでひとまず終了ですが、クリア後の世界やら2周目やら色々やること多いけど・・・ドラクエ1・2・3が出るまではやってようかな。
ジュード編を見ないと分からない部分もあるけど・・・特に終盤で何でマクスウェルと戦うことになってるのか~とか(その間ミラ編は精霊界で1人旅だったし)・・・でも面倒だな(爆)

コメント

「テイルズ オブ エクシリア」 その2

2011年09月10日 18時48分33秒 | 一般ゲーム

色々ありまして、外世界のことが判明したところです。ミラが少し変わりましたね。人間らしくなったというか。

20110910_03

今のところ苦戦することもなく初全滅はラ・シュガルの王様との戦いでした。1回だけ全滅です。
これは別に苦戦したわけではなく、あと少しで倒せる!っていうときに、秘奥義くらって全滅。・・・最近のテイルズは秘奥義での難易度調整が多いねぇ。秘奥義を防げるかどうかで決まるみたいな。

途中でエリーゼが荒んだところはちょっとショックでしたw でも、「ふんっ!」ってスネるエリーゼは可愛かったです(爆)
ティポも若干変わったみたいですね。なんだか毒舌がパワーアップしてるしwww

リンクアーツのお気に入りは「マジカルティポ」!ミラ&エリーゼでできるリンクアーツですが、ティポが大きくなるんですw コンボ数は増えないけど一発当たりのダメージが大きいです。

たぶん今折り返し地点だと思うのだが・・・前作グレイセスはそれほど長くなかったけど今回はどれぐらいだろう。

コメント

「テイルズ オブ エクシリア」 その1

2011年09月09日 18時52分42秒 | 一般ゲーム

テイルズオブシリーズ15周年記念作品「テイルズ・オブ・エクシリア」がついに発売!

20110909_01

今回は男女2人の主人公がいて(男性が藤島康介デザイン、女性がいのまたむつみデザイン)、どちらを選ぶかで若干変化があります。周回プレイを念頭に置いたシステムですな。ちなみに主人公が2人っていうのはシリーズ初です。女性主人公ってのも初か?
ちなみに私は当然女性主人公のミラ=マクスウェルを選択しました。なんだか中の人や性格が似てるせいか「Angel Beats!」の岩沢さんと被るんですけどw

戦闘システムはリンクシステムがある以外は前々作の「ヴェスペリア」とそんなに変わりません。前作の「グレイセス」の操作が特殊だっただけですね。
リンクシステムは戦闘に参加している仲間1人と連携して、挟み撃ちにしたり挟み撃ちにされるのを防いだり、合体技を出したり、特殊な能力が発動したります。特殊な能力はキャラによって違うので状況に応じてリンク相手を変えたりしたほうが良いですね。
あと戦闘中にメンバーチェンジも出来るので、これまた敵に合わせて変更すれば有利にできるでしょう。

・・・まぁ、私は女性キャラばかり使いますけどねヽ(´ー`)ノ

育成システムのリリアルオーブはぶっちゃけるとFF10シリーズのスフィア盤・・・というか、FF13のものと似てますね。
確かに偏った成長をさせることは可能ですが、このシステムだと結局全部埋めていってしまう人の方が多いのでは?実際に私は全部埋めていってますし。
エリーゼやレイアなどは知性・精神を中心に上げていっても構わないけど、反対側に多く配置されてるHPもあったほうが良いですし。
ま、あまり意味がないってことですよヽ(´ー`)ノ

私のプレイ状況ですがミラが戦線復帰し、レイアが正式に仲間になりました(正確には密航して無理矢理ですがw)。

20110909_02

やっぱ女性3人を使うことにしましたw
女性陣はどれもいいですね。ミラはクールボケ、エリーゼは癒し系少女、レイアは病弱なんだけど普段は元気な幼馴染。エリーゼとレイアは回復支援がメインで若干被ってますが、まぁ問題なかろう。
つか、エリーゼと一緒にいるティポがなんか良い!謎のキモ可愛い生き物(ぬいぐるみ?)ですが、パーティのムードメーカーみたいな感じですね。エリーゼとのコンビは最高ですw

1番好きなキャラは~・・・・・・エリーゼ!ぃゃ、3人ともいいけど、癒されまくってるのでエリーゼにしておきますw ぃぇ、決して○リコンではありませんので(´Д`;)ヾ
ちなみにエリーゼのアタッチメントだけはこだわっていて、ウサ耳(黒)、ヘアピン、リュックサックですw ネコ耳ないかなぁ。ウサ耳も黒じゃなくて白がいいな。リュックサックもランドセルに(ry

最初の数時間はだるかったけど、全員仲間になったところで面白くなってきました。最近のテイルズは仲間が揃うまでが長くてしかもだるいのが難点なんだよなぁ。まぁそのぶん後半は面白いんだけど。

コメント

「彼岸花の咲く夜に」 第一夜

2011年08月22日 19時57分48秒 | 一般ゲーム

「ひぐらしのなく頃に」や「うみねこのなく頃に」でおなじみ、07thExpansionの最新作です!

20110822_01

特典はこんな感じでした。

20110822_02

ひぐらしが寒村を舞台にしたホラーサスペンス、うみねこが孤島を舞台にしたミステリー(ある意味ファンタジー)でしたが、今作は学校を舞台にした怪談モノです。なんか既に本で出てるっぽいですけど、私はゲーム版が初見になります。

メインは学校に住まう妖怪ですが、テーマは学校では1番解決が難しいと思われる「いじめ」についてですね。様々な形のイジメを見ることになるので、少し鬱になるかもしれませんが、色々考えさせられるものはあるのではないでしょうか?やや残虐な表現はあるけど、道徳の教材にしてもいいんじゃない?w

今回は第一夜ということで第7話まで収録。

第1話「めそめそさん」
学校の怪談に8つ目が出来るお話です。コレを起点として、物語が展開していきます。
クラスメイトにいじめられていた少女・森谷毬枝は、担任の金森義仁にイジメから守る代わりに自分の言うことを聞くように強要される。それが犯罪行為だと自覚していた金森は、自分のやっていることがバレないよう自分のコントロールが利くうちに、毬枝を殺してしまおうと考える。
一方、毬枝も周りに相談することも出来ず、自殺まで考えるが、そんなとき不思議な少女・彼岸花と出会って、自分が学校の怪談の8つ目「めそめそさん」になれる資格があるということを告げられる。
新しく出来た怪談「めそめそさん」を巡って、毬枝と金森がいつもの旧校舎の女子トイレで駆け引きをするが・・・。
相変わらず話の構成が上手かったですね。女子トイレに現れる「めそめそさん」のルールである”話しかけてはいけない”と”扉をあけてはいけない”がさりげなく説明されているせいか、読んでるうちにうっかりそのことを忘れてしまいましたw なのでラストの毬枝vs金森のところで、あれ?金森が勝ったの?と思ってしまったよw

第2話「心霊写真機」
理科準備室にあった人体模型を倒した女子生徒に濡れ衣を着せられ、先生に怒られてしまった少年・野々宮武。そのとき証拠を見せることが出来なかったため、同じことが起こらないよう常にカメラを持ち歩くようになる。
当初はある種の復讐心からカメラを持ち歩いていたものの、次第に撮影そのものに興味が移り、自分の趣味が活かせる新聞部に入部した彼は、部室で古いインスタントカメラを見つける。そのとき部員から「クラスの集合写真を撮ると心霊写真が撮れるカメラがある」という話を聞き、ためしに自分のクラスの集合写真を撮ってみたところ、見覚えのない女生徒の顔が映っていた。
それを心霊写真とは思いたくなかった武はその女生徒が誰かを突き止めるため調査を開始する。そして、調査を続けていくうちに彼はとんでもない真実を知ることになる・・・。
最初は毬枝についての後日談なのかと思ったのだけど、最後に大どんでん返しがありましたね。彼にも秘密があったとは・・・。改めて読み返してみると、冒頭部分に伏線がきっちりありましたねw あんなさりげないところにあるとはw
バトルシーンなんかはモロ「うみねこのなく頃に」の魔女対決そのままですねw あと、彼岸花はベルンカステル・・・天邪鬼って点ではベアトリーチェが近いか?、毬枝は立ち位置的に戦人か縁寿っぽい感じがしますねw

第3話「お姫様の嘘」
演劇部に所属していて、クラスメイトから「姫」と呼ばれている少女みどりと、かつて、みどりのように「姫」と呼ばれていたけど今はイジめられている少女のぞみを巡るお話です。
簡単な叙述トリックといいますか、全てのシーンで、みどりとのぞみを入れ替えれば、現実に起こっていることが分かりますね。なんだか最後は救いのない話になってましたなぁ。
学校妖怪、影の第2位”紅茶紳士”には毬枝は勝つことは出来ませんでしたが(みどりを救えなかった)、彼岸花でも勝てないのかな?

第4話「鎮守神さまの祠」
祠にボールをぶつけてしまった女の子グループ。その中の1人が落ちてきた椅子にぶつかり入院してしまう。
それを祠の霊の祟りだと思った女の子グループの1人が霊感の強い少女・桜田みちるに祟りを鎮める方法を教えてもらうが・・・。
これまたホラーというよりミステリーな感じですね。祟りは霊によるものではなく実は人間の手によるものだった!!ていう。
ってか、あの祠の主って・・・うみねこに出てきた、さくたろーですよね?www

第5話「ハルメンのカスタネット」
クラスでいじめられていた少年ひかるがハメルンと名乗る妖怪の力を借りてクラスメイトに復讐するお話です。今回の怪談の元ネタはハーメルンの笛吹きですか?
一言で言うなら「因果応報」ですかね。イジメられることになった原因が自分自身にあるにも関わらずそれを認めず責任転嫁、全て自分が正しいと思ってる人に起こりやすい間違いですね。
まぁしかし・・・彼岸花って強いんですね。本当に口が動くだけでハメルンを倒してるし。つか、相変わらず殺人描写が生々しい・・・読んでて自分の身体が痛くなってきましたwww

第6話「とある少女の一日」
第2話の解答編。第2話に出てきたとある少女のお話です。最初は名前が出てこないので、ただの明るい少女ですが、後半になって名前が判明します。それと同時に第2話の主人公だった武も出てくるのでそこで一気に一本の線に繋がります。
あの時ああしていればあんなことにならなかったのにな、っていうIFの物語。だから最後は切なかったですね。まぁクリア後に見られる資料室を見る限りでは、哀しい結末にはならなかったようですけど。寧ろ彼岸花によって救われたみたいですね。

第7話「ユートピア」
母親を亡くしたことがキッカケでいじめれるようになった少女・榊由香里。彼岸花の次のターゲットは彼女だと考えた毬枝は、由香里を救おうとする。その過程で、毬枝は由香里のクラスのイジメが異常であることに気付き、イジメっ子について調査する。
このエピソードは学校の陰湿な一面をただひたすらに見せ付けられ、やや鬱になりますね。イジメのないユートピアを作り出すことはできるのか由香里の葛藤が描かれています。最後は彼岸花の気まぐれによって、あっさり解決してしまいますが。ただし、由香里を除くクラスメイト全員の死というオマケ付ですが。
でも、このことをキッカケに由香里はイジメと戦うことを決意し、新しく編入したクラスでは女子の間で人気者になったようです。ひとまず目出度し・・・って41人の死と引き換えですけどね。

今回の作品は、「うみねこのなく頃に」と違って、難しく考える必要もないので、読んでいて楽でしたw うみねこよりはこっちの世界観の方が好きかなぁ。まぁ、ひぐらしが1番好きですけどねw
ただ、うみねこ以上に難しく、それでいて1番身近な問題(いじめ)を提示しているので、竜騎士07氏がどんな結論を導くのか今後が楽しみです。

コメント

MONSTER HUNTER THE REAL

2011年08月16日 19時12分07秒 | 一般ゲーム

独りで行くってのも虚しいなぁと思っていたんですが・・・。

と、いうわけで(?)、実物大リオレウス希少種を見るために、大阪のユニバーサルスタジオジャパンまで行ってきました。
USJに行ったのは実はコレで2回目ですが、今回はぶっちゃけこのモンハンのイベントを見るためだけに行きました!なのでアトラクションには一切乗ってません。
アトラクションに乗らないので6200円は高い気がしました!!(爆) それ以前に入場するまで30分もかかったってどういうことだ(´Д`;)ヾ

・・・で、リオレウスが展示されてるのは入口の左側ちょっと行ったところにありました。

Mhr_01

Mhr_02

Mhr_03

Mhr_04

Mhr_05

・・・デカッ!!!!!

こんなヤツが実際にいたら戦う前に逃げますよw 例え防具を装備してても攻撃されたら間違いなく死にますw

あとユクモ村にあるものも展示されてました。

Mhr_06

Mhr_07

Mhr_08

Mhr_09

Mhr_10

Mhr_11

Mhr_12

Mhr_13

Mhr_14

Mhr_15

Mhr_16

Mhr_17

Mhr_18

Mhr_19

Mhr_20

Mhr_21 

Mhr_22

Mhr_23

Mhr_24

Mhr_25

Mhr_26 

あの鎧はシルバーソルっていうシリーズ装備ですかね?私はまだそこまでのランクではないのでよく分からないんですがw

そして後半はアイルー村になってました。

Mhr_27

Mhr_28

Mhr_29

Mhr_30

Mhr_31

Mhr_32

ほのぼのしてますねw アニメ版は結構好きですw

展示品を一通り見たあとはモンハングッズを買ってすぐUSJを出ました。これだけが目的の人も割と多かったのでは?w アトラクションを乗ろうにも、あれだけ人がいたら並びたくないですし(爆)
ちなみにタイムアタックは2人一組だったので諦めました!まぁもっとも私がやったところで記録が出るわけもないですがw

USJを出た後は日本橋へ。VA購買部出張所がゲーマーズ難波店にも出来たらしいので。んが、しかし、既に持っているものが多く、欲しいものがなかったので何も買いませんでした。やはりまた秋葉原に行くしかないのかorz
ゲーマーズのあと、Keyらじで知り合ったYさんと合流し、日本橋各店を探検しましたw 特に何も買いませんでしたが、2人でオタトークをずーっとしていたら、いつの間にか夜の7時になってしまいましたねぇ・・・結構話し込んでました。
最後は、YさんがなんばCITYにRewriteのシチュに使われた場所があるってことで、連れて行ってもらいました。・・・確かにそんな感じの場所でしたね。あとで検証しましょうかw
次回会うときはカラオケでもいきましょうかヽ(´ー`)ノ

今回のお土産はこんな感じです。

20110816_01

ジンオウガw かなり人気商品らしく、私がいる間にも5~6回品切れ→再入荷を繰り返してましたねw 一緒にあったティガレックスはあまり売れてなかったようなw

続いてはステッカー&クリアファイル。

20110816_02

20110816_03

同じ絵柄ですね。まぁ今回だけのグッズってことで買いました。モンハン好きな後輩へのお土産です。

そして、くじ引きで貰える景品!

20110816_04

20110816_05

20110816_06

何故ハローキティとのコラボ?w ちなみにくじ引きは1回500円。微妙に高かったw

昨日までずっと仕事で今日も早起き、しかもずっと立ちっぱなしだったので、さすがに疲れました。残りの休暇はゆっくり休もうヽ(´ー`)ノ

コメント

「モンスターハンターポータブル3rd」 ヘタレハンター日記11

2011年08月13日 22時03分35秒 | 一般ゲーム

USJでリアル・モンハンのイベントをやっていることを知り、なんだか急にやりたくなって久しぶりに再開しました。年明け後は初起動となるんですけどねw ちなみにまだハンターランク2で下位クエストです(爆)

もうすっかり操作とか忘れてたので、ここ数日はずっと練習ばかりしてました。以前は楽に倒せてたティガレックスが倒せなくなっていたのには驚いた!さすが私です。劣化ぶりがハンパねぇッスwww
まぁそのティガレックスも何とか部位破壊が出来るくらいになり、ジンオウガも狩りまくってジンオウ装備を手に入れたり色々ありました。

・・・そして、中断前に倒せなかったモンスターの狩猟を開始!

今回はディアブロスです。・・・2ndでは倒せてたんですけどね。あのときはガンナーでしたから。今は剣士です。倒せそうで倒せない感じでした。
武器は双剣から太刀に変更。元々は太刀だったんですけど、いつの間にか双剣に変わっていたので、元に戻してみました。やっぱビジュアル的に太刀が1番好きなのでw

ディアブロスで厄介なのは地中からの飛び出しよりも長い尻尾ですね。地中から出てくるのは何となくタイミングが分かるのですが、尻尾だけはアカンです。
よって、部位破壊で尻尾さえ切り落としちゃえば楽なんじゃね?ってことで、尻尾を中心に狙うことにしました。

んが、しかし。

尻尾が高すぎて届かねぇ((((゜Д゜;))))!?

ぉぉぅ・・・意外な盲点でした(爆)

でもまぁ・・・双剣ならともかく、太刀だったら武器出し攻撃で何とか届くようなので、ひたすら後ろに回りこむ→武器出し攻撃を繰り返していました。
何度か危ない目に遭うも尻尾を切り落とすことに成功し、無事倒すことが出来ました。

20110813_01

20110813_02

・・・もっとも、切り落としたのがだいぶ削ってからだったので、それだったら初めから普通に戦えばもっと楽だったんじゃね?って思いましたがw

さて、もうこのレベルになるともう私ではかなり難しくなってきますが・・・せめて上位クエストにはいきたいものですね。
今月中にUSJに行ってリアル・リオレウスを見てきますかねぇ~。どんだけでかいんだろ?w

コメント

「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」 その8

2011年05月31日 19時48分39秒 | 一般ゲーム

4周目クリアしました。今回で最終回です!

20110531_01

クリア時間&総ターン数が19時間40分&163ターン(1話平均3.26ターン)。ついに20時間&200ターンの壁を超えました!!ちなみに、これまでは1周目が52時間256ターン、2周目が35時間240ターン、3周目が28時間209ターンです。結構短縮されてた3周目よりも更に大幅に短縮したみたいですw
指定ターン以内クリアでSRポイントを獲得するマップのほとんどを1ターン前までに達成できてましたしね。終盤でSRポイント取得条件が「6ターン以内にクリア」のマップでも、たった2ターンでクリアとかありましたし(具体的にいうと第45話「リトル・クィーン」)w やっぱ15段階改造&連続行動は卑怯くさいですよwww クリア時間はもうそんなに変わらないかもしれないけど、総ターン数は少なくともあと数ターンは縮められると思います。取得資金とかキャラ育成を気にしなければですがヽ(´ー`)ノ

そして、やっとシナリオチャートをコンプリート!!

20110531_02

・・・ぃぇ、コンプリートしたところで何か特典があるわけでもなく、ただの自己満足です(爆)
個人的なベストルートですが、最初はソレスタルビーイング(ガンダム00)と一緒に行動します。次もソレスタルビーイング。3つ目の分岐はどっちでも良いですが、私は「マクロスF」より「天元突破グレンラガン」の方が好きなので、グレンラガンが丁度メインになるスーパー系のルートに進みますw
第15話終了後の表部隊(スーパー系&マクロスF)と裏部隊(ガンダム&コードギアス)の選択は裏部隊。ガンダムW&コードギアスのキャラと一緒だからです。それだけが理由ですw
第23話終了後は暗黒大陸(スーパー系)、宇宙(ガンダム00&マクロスF)、エリア11(ガンダムW&コードギアス)の3つに分岐しますが、ここはエリア11。まぁガンダムWやコードギアスがメインなるからっていうのもあるけど、ちゃんとした理由があります!暗黒大陸や宇宙ではZEUTH(前作で出てきたキャラ達)のメンバーが早めに使えるようになりますが、彼らは無改造のままで出てきます。ぶっちゃけ自分の部隊が増援にくるまでが面倒です。エリア11だと藤堂などの参入がありますが、ほぼ自分の改造した機体を使うことが出来るので有利なのです。ZEUTHのメンバーは後で育成すれば良いだけですしね。
第33話終了後は日本(スーパー系)、ガリア基地(ガンダム00&マクロスF)、エリア11(ガンダムW&コードギアス)の3つに分岐。ここではガリア基地(マクロスF)の方に向かい、第34話の選択肢でランカを乗せて「ランカのディスク」を入手しておきます。これは入手PPが2倍になる強化パーツ。ここ以外だと第45話でリトル・クィーンを倒すと入手できます。早い段階で入手しておけば育成したいキャラがPPを多目に取得することが出来るのです!そういう理由ですねw
最後の分岐は暗黒大陸。宇宙ルートは若干面倒なのと、何より暗黒大陸は、ガンダムW、コードギアス、グレンラガンと私の好きな作品が全て揃っているからですw
ちなみに最終話のクロウとラスボスの会話のときに出てくる選択肢で、「強さを求めている」を選ぶとラスボスのレベルが99になります(通常は70)。まぁぶっちゃけスパロボの場合、レベルはあまり関係なかったりするんですけどねw 機体とかパワーアップするのかと思ったけどそんなこともなかったし。15段階改造してると数人いれば簡単に撃破できますwww

次。エースパイロットは最初から最後までずっとヒイロ・ユイでしたw 最終的にこんな感じになりました。

20110531_03

ヒイロは射撃を重点に、あとビームサーベル用に格闘を少々、クリティカル発生率アップのために技量も少々、あとは回避も少し上げました。ちなみにステータスは400でカンストします(ルルーシュの能力を使えば400以上になりますが)。
スキルは連続行動、Eセーブ、SPアップの3つにしてあります。Eセーブ&SPアップは基本ですねw ただ、15段階改造すると「加速」と「魂」以外は使う事がほとんどなくなるので、SPアップじゃなくて違う「見切り」とかでも良かったかなぁと思ったりもしますけどねw
・・・まぁ、これだけだと分かりづらいので、ステータスはほとんど初期値のままのクワトロ・バジーナ大尉殿の能力と比較してみましょう。

20110531_04

ニュータイプのクワトロよりも圧倒的に数値が高いことが分かりますね。レベル差10ほどありますが、レベルアップ=各能力+1になるので、クワトロの能力に10ポイントずつするとヒイロと同じレベルでの能力になります。

最後に機体改造度。フル改造の機体(機体改造度100%&武器改造ランク15)がレギュラーメンバーです。ぁ、ガウェインは中途半端に改造してありますが、一応レギュラーです。ゼロの特殊能力「戦術指揮」と精神コマンド「かく乱」、C.C.の精神コマンド「祝福」が目当てなのでw

20110531_05

20110531_06

20110531_07

20110531_08

20110531_09

・・・こうしてみると改造してある機体は1周目からあまり変わり映えしてませんねw
やはり好きな機体や「幸運」が使える機体に偏ってしまいますw ぁ、今回は桂&オーガスも少し使ってます。「幸運」が使えるキャラは1人でも多い方が良いのでw まぁ途中までしか使ってなかったので10段階でストップさせましたけどねヽ(´ー`)ノ

とまぁ、そんな感じで「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」は終了とします。
もう少し時間があれば5周目もいきたいところですが(爆)、他のゲームもありますので、一旦終わります。再生篇の発売日が決まったら復習のために5周目をやるかもしれません。

以上!!

コメント