goo blog サービス終了のお知らせ 

こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

FC版「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」 低レベル攻略その1

2011年10月15日 20時16分06秒 | 一般ゲーム

FC版DQ1をクリアしてしばらく経ちましたが、「英雄伝説 碧の軌跡」をクリアしたので再開しようと思います。

ってことで、次はFC版DQ2!

しかも、普通にプレイしてるだけでは面白くないので、低レベル攻略でやってみようかと思います。2はボス戦も少なかったと思うし。まぁ出来るところまでね。無理と判断したら通常攻略にしますw

さて、条件としては・・・。
1.Wii版なので中断セーブ使用可。すいません、あまり時間がないのでボス攻略を優先させていただきます。
2.ハーゴンの神殿における「はかぶさのけん(はかいのつるぎ+はやぶさのけん)」の裏技使用可。
3.「みずのはごろも」2個入手有り(糸と織り機を渡す→復活の呪文で再開→再び糸と織り機を入手→みずのはごろも1個目を貰った後に再び糸と織り機を渡す→復活の呪文で再開→みずのはごろも2個目入手)。
・・・「はかぶさのけん」はDQシリーズの中でも特に有名な裏技ですがコレがないとラスダンの攻略はたぶん無理ですw

あと、低レベル攻略をやる前に低レベル攻略をやる上での予備知識を。
1.復活の呪文で再開すると宝箱が復活する。というか、その場所を出ると復活するw
2.ローレシアの城にいる「じごくのつかい」が100%落とす「いかづちのつえ」は復活の呪文で再開すれば何度も入手できる。
3.ハーゴンの神殿に出てくるボスは倒した後に記録した復活の呪文で再開しても復活してしまう(つまりシドーを倒すまで電源切&リセット厳禁だが中断セーブでは恐らく問題ない)。
4.「はかぶさのけん」はレベルアップすると解除されてしまうのでその都度やり直す必要がある。
5.ロンダルキアへの洞窟は地獄です。

1については低レベル攻略では割と重要ですが・・・まぁ2の「いかづちのつえ」を大量入手しちゃえば問題ないんですけどね。ただ、「いかづちのつえ」の場合はレベルアップしてしまうので必要最小限に抑えないといけませんが。
後半重要になってくるのは「ちからのたて」。ベホイミの効果があるので全員に持たせる必要があります。値段が高いけどそこは頑張るしかないw
3については、Wii版なら中断セーブを使えば問題ありません。ズルといわれればそれまでですが、最初からやり直す時間もないのでここは活用させてもらいます。
4は面倒ですが低レベルで倒すと確実にレベルアップしちゃうので仕方ありませんネ。5についてはDQ史上最凶のダンジョンとして有名なのでw

ではでは、プレイレポート開始!

まずは1人旅。ここらへんはひたすら逃げるだけなので割愛しますw
サマルトリアの王子を仲間にしてムーンペタに着いたら薬草や毒消し草を買って「ふくびきけん」を1枚入手します。早めに貰えるまでやり直す方が良いですね。貰える条件って分からんけど運次第?
福引で1~4等を当て、売り捌いて大体6000Gくらいにしておきます(5等の薬草のときはリセット)。ただし、「まどうしのつえ」と「ゴールドカード」は必ず1個だけ残しておきます。なかなか4等以上は出ないので根気よく!!
金が溜まったらローレシアの装備用に「はがねのつるぎ」、「はがねのよろい」、「はがねのたて」を買っておきます。サマルトリアはひとまず無視しちゃいますwww
その後はムーンブルクの王女を仲間にして、「かぜのマント」を取り、ルプガナの町へ。ルプガナの町に着いたら、「みかわしのふく」を2個買って、サマルトリアとムーンブルクに装備させます。この2人には「やくそう」を持てるだけ持たせます。あとムーンブルクには「まどうしのつえ」を装備させます。

最初のボス戦はグレムリン×2です。

グレムリン戦の装備品はこんな感じ。

Dq2_01a

Dq2_01b

Dq2_01c

要はローレシアとムーンブルク。サマルトリアは回復に徹するだけなので武器は要りません。

グレムリンで厄介なのは炎とラリホーとホイミです。ラリホーは眠らないことを祈るだけ。ホイミを使ってくる確率は低いけど2体のときに使われたら最悪ですね。まぁどっちも運次第です(爆)
こちらの行動ですが、ローレシアはひたすら攻撃、サマルトリアは1ターン目は防御、2ターン目以降は回復、ムーンブルクは「まどうしのつえ」を使い、必要ならば回復に回ります。
回復の優先度はローレシア>ムーンブルク>サマルトリアですかね。基本HP15以上をキープしておけば死ぬことはないかと。「まどうしのつえ」の攻撃対象がランダムなのがネックですが、上手くローレシアと同じ攻撃対象になってくれるのを祈るしかありませんね。
1体倒せばあとはもう楽です。一応、全員が生き残ることを目標にしてるので、油断しないようにします。

Dq2_01d

倒すとローレシア&サマルトリアはLv4、ムーンブルクはLv2になります。

グレムリンを倒し船を入手したら、あとは自由に行動が可能ですが、とりあえず鍵2つを入手しておいたほうが良いですね。
先ずはザハンの町へ行き、「きんのかぎ」を入手。続けてペルポイの町に行って「ろうやのかぎ」を買い、ついでに「すいもんのかぎ」を入手。
あとはローレシアの城(ロトのしるし&いかづちのつえ)、サマルトリアの城(ロトのたて)、竜王の城(ロトのつるぎ)、聖なるほこら(ロトのかぶと・・・ただし「ロトのしるし」が必要)、デルコンダルの城(ガイアのよろい)、テパの村(みずのはごろも×2)と世界各地を回って装備品を整えます。

この中で戦闘があるのはローレシアの城の「いかづちのつえ」入手時です。じごくのつかいとの戦闘があります。

じごくのつかい戦の装備品はこんな感じ。

Dq2_02a

Dq2_02b

Dq2_02c

ちなみにHPやMPが減ってるのはここの牢屋にはダメージ床があるせいです。それはともかく・・・ローレシア以外は代わり映えしませんねヽ(´ー`)ノ

じごくのつかいはベギラマが厄介です。ぶっちゃけこればっかり使われるので回復が間に合いません。なので、攻撃を封じてしまいます。
こちらの行動はローレシアはひたすら攻撃、サマルトリアは1ターン目防御、2ターン目以降は回復or攻撃、ムーンブルクは効くまでラリホー、効いたら「まどうしのつえ」を使います。
ラリホーで眠らせたらほぼ勝利確定でしょう。「ロトのつるぎ」を装備したローレシアなら4~5ターンで倒せるはずです。

Dq2_02d

倒すとローレシアがLv5になります。・・・ムーンブルクってマジで全然上がらないんだなw

その後はザハンの町に行って「せいなるおりき」を入手、テパの村で「あまつゆのいと」と「せいなるおりき」を爺さんに渡して「みずのはごろも」入手。復活の呪文で再開して「あまつゆのいと」と「せいなるおりき」を再び入手して「みずのはごろも」2個目を入手しておきます。

このあとはデルコンダルでキラータイガー戦ですが、少し強いので、金稼ぎしておきます。
地道に宝箱を開けていくのもいいんですが、時間も惜しいのでローレシアの城にいるじごくつかいの「いかづちのつえ」無限入手で稼ぐことにします。
ただし、倒すとレベルが上がってしまうため、ムーンブルク1人で倒すことに。

装備品はこんな感じ。念のため王子2人も掲載。ぁ、名前が変わってるのは復活の呪文で再開するとき名前の変更をしなかったせいですw

Dq2_03a

Dq2_03b

Dq2_03c

Lv2のムーンブルクの王女vsじごくのつかいのタイマン勝負開始!

Dq2_03d

Lv2でHPも低いので通常攻撃は2回喰らうと死にます。要はラリホーですね。攻撃は「まどうしのつえ」で。ただし、4回に1回くらいしか効かないので運次第ですね。運が良ければ連続でダメージを与えられます。
ラリホーがすぐ切れたり、「まどうしのつえ」が10ターン連続で効かなかったりとかあったりして、何度かやり直して何とか倒せました。

Dq2_03e

計4回倒します。ムーンブルクがLv3になります。
まぁぶっちゃけると、あと1回「まどうしのつえ」を使えば倒せるってところまで2人か3人で戦って、最後はムーンブルク1人で倒せば良いんですけどねw
なんかタイマンでやってみたかったんですヽ(´ー`)ノ

「いかづちのつえ」を売り払って「ちからのたて」×3個、「ひかりのつるぎ」を購入します。「はやぶさのけん」も買っておいても構いませんが。

今度は紋章集めを開始します。まずはデルコンダルの城にある「つきのもんしょう」です。

ここではキラータイガーとの戦闘があります。

キラータイガー戦の装備品はこんな感じ。

Dq2_04a

Dq2_04b

Dq2_04c

キラータイガーは最初に攻撃した相手を集中攻撃してきますが、マヌーサを使えばある程度攻撃を回避できます。
1ターン目はローレシアが「ひかりのつるぎ」(マヌーサ効果)、サマルトリアとムーンブルクは防御です。1ターン目に誰が攻撃を受けたかで2ターン目以降の行動が変わります。
ローレシアが受けた場合はローレシアは普通に攻撃、サマルトリアは回復、ムーンブルクは「いかづちのつえ」です。サマルトリアが受けた場合はサマルトリアは防御、ムーンブルクはサマルトリアにベホイミ。ムーンブルクが受けた場合はサマルトリアがムーンブルクにホイミ、ムーンブルクは防御です。
あとはローレシアがひたすら攻撃してれば倒せます。

Dq2_04d

倒すとローレシアがLv6、サマルトリアLv5、ムーンブルクLv4になります。王様に話して「つきのもんしょう」を入手。

Dq2_04e

続いては大灯台にいって「ほしのもんしょう」を入手します。

ここではグレムリン4体と戦闘があります。

グレムリン×4戦の装備品はこんな感じ。

Dq2_05a

Dq2_05b

Dq2_05c

数は多いですが、ムーンブルクのラリホーが効きます。眠らせたらあとは通常攻撃や杖でダメージを与えれば倒せます。

Dq2_05d

倒すとサマルトリアがLv6になります。「ほしのもんしょう」を入手。

Dq2_05e

今度はムーンペタで「みずのもんしょう」です。

ここではベビル2体と戦闘があります。

ベビル×2戦の装備品はこんな感じ。

Dq2_06a

Dq2_06b

Dq2_04c_2

グレムリン戦と同じやり方で倒せますw

Dq2_06d

倒すとローレシアとサマルトリアがLv7になります。床を調べて「みずのもんしょう」入手。

Dq2_06e

テパの村で「はやぶさのけん」を購入、満月の塔で「つきのかけら」入手、炎のほこらで「たいようのもんしょう」入手。
ここで今後のために福引で「いのりのゆびわ」を2個入手しておきます。

「つきのかけら」を入手したら「じゃしんのぞう」を手に入れるため海底の洞窟に向かいます。

ここではじごくのつかい2体と戦闘があります。

じごくつかい×2戦の装備品はこんな感じ。

Dq2_07a

Dq2_07b

Dq2_07c 

ベビルやグレムリンと同じくラリホーが効けば呆気なく倒せますw

Dq2_07d

倒すとムーンブルクがLv5になります。

そして、いよいよロンダルキアへの洞窟です!!

入口を出してみた。

Dq2_08a

「いのちのもんしょう」を入手。

Dq2_08b

あとは「ロトのよろい」と「いなずまのけん」を回収。

落とし穴やら色々あったけど、基本的に壁際を歩けば良いのでそれほど迷うことはありません。王子2人はともかく、王女はかなりギリギリでしたが、何とか抜けました!

Dq2_08c

あとはルビスのまもりを入手して・・・いよいよハーゴンの神殿です!

・・・その前に「はかいのつるぎ」かぁ・・・。ギガンテス1体で出てくるときってあんのかな?あまりレベルを上げないで済む方法はそれしかないし・・・。

コメント

「英雄伝説 碧の軌跡」 その7

2011年10月13日 19時50分31秒 | 一般ゲーム

ついにクリアしました!

20111013

結構長いなぁと思ってたらシリーズで1番長かった「空の軌跡SC」と同じプレイ時間でしたw
でも後半のシナリオはめっちゃ面白かったので、それほど気にならなかったかなぁ。

最終章ではケビン&リースだけじゃなく、エステル&ヨシュア&レンも助っ人にやってきて「おおおおお!?」と驚きました。
パテル=マテルのことはちょっと泣けたかも。これでパテル=マテルの代わりをティータが造るっていう展開ですかね?ティータはやっぱ出てこなかったかw

ラスダンは最初はシャーリィとヴァルドが相手。次がシグムントとアリオス。
それぞれのエリアに行くにはそのボスに関係するキャラを連れて行く必要があり、シャーリィはリーシャ、ヴァルドはワジ、シグムントはランディ、アリオスはロイドになっています。まぁロイドとランディは固定なので、気にする必要はないですが、リーシャ&ワジは必ず連れて歩くことになります。
私の場合はリーシャは固定なので、一時的にワジと入れ替わるのはノエルになりますがw そういや、結局ダドリーさん使わなかったなw てっきりアリオスのときに使うことになるかと思ったんだが。

最初に戦ったのはシャーリィ。・・・まぁアリアンロードを倒したパーティなのでそれほど苦戦することなく撃破。ヴァルドも同様。ただヴァルド戦はノエルの代わりにワジでしたが。
続いてシグムント。ラスダンではコイツが1番強かったかもしれませんが、アリアンロードほど攻撃が激しくないので呆気なく撃破。別段ランディをパーティに入れておく必要はないので、女性パーティで撃破でしたw
最後はアリオス。ぶっちゃけ攻撃が温くてシグムントの方が強かったですね。SPDはアリアンロードを超えてるけど、攻撃力&防御力は圧倒的に劣ってるので呆気なく倒せました。空の軌跡のレーヴェの方が激しかったなぁ。

まぁ、ラスダンの全てのボス戦が楽に感じたのはアリアンロード戦と同じやり方だったからでしょうねぇ~。彼女さえ倒せるなら他はザコになりますねw

4人を倒した後はいよいよラストバトル。3連戦でした。最後が3連戦になるのはこのシリーズの伝統ですかねw
最初はマリアベル戦。ぶっちゃけ攻撃が温いですが戦闘エリアに制約がある上、マリアベルに強制的に配置変えされるので、攻撃役のリーシャはあっちこっち行ったり来たりしてましたw でも時間がかかるだけでザコでした。召喚されるお供モンスターはSTRダウンを使ってきますが、リーシャ以外にはほとんど無意味ですし。リーシャがSTRダウンになったときは魔法で解いてあげれば良いですし。
2戦目は普通に倒しても時間を巻き戻されてしまいます(ただしこっちの状態は保持される)。そのため召喚される4体お供を先に倒します。ただし、完全防御状態(2回)なので、すぐには倒せません。しかも、敵のターンになると完全防御状態に戻ってしまうので、完全防御状態1回にしておき、バースト発動。そのあとエリィかティオで通常攻撃して完全防御を解除させ、リーシャ&ノエルのSクラフトでトドメを刺します。お供を倒せばあとはただのザコ。消費したCPを回復させつつ普通に攻撃して倒します。
ラストは2戦目同様にお供モンスター4体がいますが、別に無理に倒す必要がありません。ただ、邪魔なので退治しておいたほうが良いですね。でも、コイツを攻撃するのはもったいないので、リーシャのSクラフトやノエルのSクラフトでついでに倒すくらいでOKです。ラスボスの攻撃は全て範囲攻撃。いずれも攻撃も5000~8000とかなり大きいダメージですが、アリアンロードほど攻撃が激しくないので回復は充分に間に合うどころが余裕ありまくりです。お供モンスターのダメージは3000前後。ちなみにラストバトルはボスが魔法攻撃主体で2戦目からは強化が強制解除されてしまうのでアダマスガードはあまり意味がありません。まぁ使うほど攻撃は激しくないので使う必要もないんですがw
ただ、3戦目はHP200000もあるので時間かかります。私は慎重にやってたせいかラストバトル3連戦はトータル2時間近くかかったwww

結局のところ、アリアンロードが1番強いということですねヽ(´ー`)ノ

ぁ、ロイドが選んだ相手はもちろんリーシャでしたw まぁインターバルのイベントはほとんどリーシャでしたしね!
好きなキャラは、リーシャ>>>(越えられない壁)>>>ミレイユ>フラン>エリィ>セシル>エオリア>ティオ=ノエルかなぁ。ミレイユ可愛いですよね~~ノエルも良かったけどミレイユもパーティキャラになってほしかったなぁ・・・。
でもま、やっぱリーシャでしょ!!彼女は最高すぎるわぁ~。フィギュア化されないかなぁ~出たら絶対に買うのに(*´Д`*)(ぁ

・・・どうやらクロスベル編はこれで終わりのようですが・・・○○の支配が○○続いたってロイドが言っていたんですけど、これって次の舞台が○○ってことでいいんですかね?
うーむ、次回作が楽しみだ!!

コメント

「英雄伝説 碧の軌跡」 その6

2011年10月10日 19時57分47秒 | 一般ゲーム

「碧の軌跡」最強のボス、アリアンロードを倒しました。今回はそのレポートです。
ぁ、ちなみに意地でも女性パーティで頑張りましたwww

これが倒す直前。

20111010_01

こっちはLv90であっちはLv120って・・・。レベル差30はかなり辛いです。通常ボスなら5~10くらいの差なのに。
HP59000とありますが、実際には半分減らすと仮面が割れてHPが全快になってしまうので、概ねHP90000くらいでしょうか。
この後念のためHPを回復してリーシャのSクラフトを使って・・・。

20111010_02

倒しました。1時間くらい戦ってたかも(´Д`;)ヾ

20111010_03

経験値9999が最高なのが残念ですねぇ・・・計算上では30000くらいいってるはずなのに。

20111010_04

で、必死に頑張って倒して手に入るのがゼラムカプセルだけって・・・もうちょっと良い物はないのか(;´д⊂)?

20111010_05 

よもや膝を~って・・・もしかして仮面を取るだけでも良かったんだろうか?(´Д`;)ヾ
で、称号も貰いました。

20111010_06_2

今回は本気ではなかったようですが、彼女とはどこで決着付くんだろう・・・。戦闘力では七柱最強らしいし・・・。

さて、女性パーティでどのようにやったのかというと・・・まぁ軌跡シリーズをやってる人ならもうお分かりですね。定番のアレです。
そうです、要はアーツの「アダマスガード」です。物理攻撃を1回だけ無効にする効果があります。空の軌跡では別のアーツ名だったんですけどね。

基本的にはこうです。

まずはすぐバーストが発動できるようにしておきます。最初はリーシャにターンが回ってくると思うので、リーシャがSクラフトを発動した後、次のキャラでバースト発動。アリアンロードは最初はSクラフトを使ってこないので「アダマスガード」はバーストが終わってからでも問題ありません。

攻撃役はリーシャ1人に任せます。アクセサリは「封技」を防げるもの(私の場合はメーガドゥータ)+「超・必勝ハチマキ(CP増加率アップ)」にしておきます。ハチマキじゃなくて闘魂ベルトでもいいけどSTRを少しでも上げておきたかったのでハチマキにしました。
マスタークォーツは「フォース」にしておきます。ちなみにLv5でマスター状態でした。マスターだとSTR+300もあるのでかなり有効・・・ですが、アリアンロード相手ではフォース+「紅曜珠(STR+15%)」があっても4桁いきません(´Д`;)ヾ

ティオはSクラフトを「ゼロフィールド(1回だけ完全防御)」にしておき、オーブメントには「省EP3」と「駆動2」と範囲回復が出来るようにしておき、アクセサリは「グラールロケット(全状態異常防止)」+「闘魂ベルト」。ティオは一切攻撃しないのでCPが上がらないため自動的にCPが上がるベルトを装備しておきます。Sクラフトの「ゼロフィールド」は最終手段なので、あくまで「アダマスガード」優先です。

エリィとノエルはオーブメントに「省EP3」と「駆動2」、あとは範囲回復ができるようにしておきます。アクセサリはCPアップする物+「気絶」を防止する物にしておき、エリィのSクラフトは「オーラレイン(HP回復&状態異常回復&蘇生)」にしておきます。これは緊急用。もしものときの切り札です。今回1度も使いませんでしたが。あとノエルのSクラフトはアリアンロードの攻撃ターンのときこっちが不利になるATボーナス(HP回復、CPアップ、2回攻撃など)がきそうなときにそれを阻止するのに使うためです。

んで、エリィ、ティオ、ノエルは完全に回復&補助役にします。攻撃は一切しません(ノエルは緊急時のSブレイクのみ)。ひたすら「アダマスガード」、たまにアダマスガードが追いつかなくてHPが減るときがあるのでその時は回復。Sクラフトを喰らう=即死ですが、他の攻撃でも1/3くらい・・・ティアに限っては半分くらい削られることがあるので、HPの回復は怠らないようにします。アダマスガードが間に合わないときは(というか、どこかで絶対に間に合わなくなるときがくる)ティオの「ゼロフィールド」を発動させます。基本的に3人は固まってリーシャは離しておくと良いですね。終盤は配置があまり意味はなくなってしまいますが、中盤まではそれでだいぶ消費EPを抑えられるはずです。

リーシャは最初の数ターンはSTRアップが付いてるので良いのですが、その後は後衛3人がアーツの「フォルテ(STR+25%)」を使います。ただ、ほとんど使う余裕がないです。余裕があるときだけ使います。リーシャはSTRアップあるなし関係なくひたすら通常攻撃です。CP100になったらSブレイク。この繰り返し。

あとは余裕があるときにバーストオーブをつかっていきます。バーストの発動はかなり重要なのでもったいぶらずに使っちゃいましょう。・・・まぁ別にバーストを使わなくても倒せますが、その分ほかのアイテムを無駄に浪費しちゃうし時間もかかりすぎちゃうので。
バーストゲージが一気に上がる一斉攻撃のATボーナスがいっぱい出てくれれば良いんですがね・・・そんなに上手くはいかないです。

アリアンロードはHPが半分以下になると仮面を取ってHPが全快します。・・・ぶっちゃけこの時かなり絶望感がありましたが、基本的な行動は序盤と変わりません。
ただし、アリアンロードは突進技を使ってきて後衛にも攻撃が及びます。そうなるとかなり忙しくなります。「ゼロ・フィールド」を使うことになるのはここからですね。序盤で使う事態にはならないと思う。少なくとも私は仮面取って更にHPを半分くらい減らすまで使うことはありませんでした。

まぁあとはひたすら「アダマスガード」が切れないようにしつつ、リーシャで攻撃していけば倒せます。HP回復やCPアップ、2回攻撃のATボーナスは有効に使いたいですが、たまにアリアンロードのところに付いてるときがあるのでそのときはすかさずSブレイクで割り込みます。とくにHP回復と2回攻撃は絶対に阻止ですね。

正直、かなり疲れました。終盤は何度もアダマスガードがない状態が続いて、Sクラフトを使ってこないかヒヤヒヤものでしたが、ゼロフィールドもあったし、駆動2のおかげでアダマスガードの発動も早かったし何とかなりました。

でも、もしかしてこれって別に倒す必要なかった?w

今回のレポートはこんな感じ。かなり長くなりましたねwww

ちなみに今はラスダンに乗り込むところです。レベルはこんな感じ。

20111010_07

ちょうどLv99ですが、100以上あるので、まだまだこれからですね。
真の黒幕に関しては意外というか彼の存在はすっかり忘れてましたがw ディーターに関しては予想通り道化でしたねwwww あの手のキャラは大抵利用されて終わりって相場で決まってるんですw

コメント

「英雄伝説 碧の軌跡」 その5

2011年10月09日 19時29分42秒 | 一般ゲーム

ついにリーシャが仲間になったーーーーーーー!!

20111009_01

おおおおおおお、やっほーい!!嬉しいぜ!!・・・って、待ちに待って正式に仲間になったのが最終章かよ!!
でも最終章の序盤なので許す!許しちゃいます!!ここから使いまくりますよ~(*´Д`*)
ぃゃ~見た目も性格もめっちゃ好みだし~何より胸が大(ry

ってわけで(?)、いよいよ最終章に突入!

第4章は序盤が凄かったけど、終盤はそれを遥かに超える怒涛の展開でしたねぇ・・・。止め時が分からなかったw
黒幕については予想通りでしたけど、なんとなく彼はガンダム00のアイツと同じで道化になりそうな予感w

第4章はもう見所満載すぎてどれを言ってもネタバレになるので伏せますが、これまでスケールでは「空の軌跡」に劣っていた零&碧がここに来て一気に追い抜いた感じです。つか、ロボットアニメ風になってたような気がw

第4章のあとの断章はなんとまぁ零のときに捕まったガルシアと一緒に脱走劇。ガルシア強いなぁw 明らかにロイドより強いぞw

第5章が最終章のようです。「空の軌跡」では5章から本番でしたが、今回はここで終了のようです。そのぶん長そうだなw
最初になんとツァイトがパーティキャラに!!どうやらゲスト参加のようですが、能力は申し分なし!!オーブメントがないのに能力が高いし使い勝手が良いですね~。このままレギュラーとして使いたい気分(爆)
ツァイトが仲間になると共にワジが復帰し、その後、ティオ、リーシャ、ランディの順番に復帰しました。ワジの正体にもビックリしました。そこまで推理が及ばなかったよw
今度仲間になるのはノエルかな?

とりあえず、リーシャが仲間になったときはめっちゃハイテンションになりましたw

コメント

「英雄伝説 碧の軌跡」 その4

2011年10月08日 19時49分18秒 | 一般ゲーム

第3章までクリアしました。

第2章のラスト、通商会議は見所満載でした。「空の軌跡」のキャラがメインでしたし。オリビエもクローゼもまだオズボーンやロックスミスには敵わないようですが。

第2章終了後のインターバルは凄かった!ここは永久保存版でセーブデータ残してありますw
バカンスで皆でビーチに行くんですが、女性陣の水着姿が最高!!特にリーシャ、エリィ、セシル、ノエル、フランの5人が最高でしたねぇ~。1番良かったのはやっぱリーシャ!!エリィやセシル姉も捨てがたいんですけどねw
遊園地のアトラクションは全てリーシャにしたwww 1番好きなキャラなので(*´Д`*) 1枚余るので最後はエリィと観覧車にしました。隠しクエスト「みーしぇの挑戦」はティオと一緒に探しました。みっしぃ関係はティオでしょってことでwww

第3章は第2章の通商会議での市長の発言の影響でクロスベルが大きく変化した様子が描かれています。エオリアさん行方不明のときはちょっとショックでしたが無事見つかってよかったです!ビジュアルはないけどランディ曰く「セシル姉の次に好み」らしいので、かなり美人に違いない!!w
そういや、エオリア&リンを救出しに行くときに、銀(イン)が仲間になりました。

20111008_01

まぁ今回はスポット参戦だったんですが・・・ついにロイドたちに正体がバレましたね。まだ正式な仲間にはならんか。
あと、ウロボロスの七柱の1人アリアンロードがついに登場。「空の軌跡」で最強のボスだったレーヴェ以上の強さってどんだけ強いんだよwww

・・・第3章終盤~第4章の冒頭は怒涛の展開でしたね。イリアが装置の下敷きになって、それを見て怒ったリーシャvsシャーリィの詳細が見たかったなぁ・・・結局引き分けっぽかったみたいですが。
ちなみにシグムントのおっさんは倒せませんでした。半分くらい減らしたところでタイムオーバー。一発くらえば即全滅のSブレイクを使ってくるタイミングがハッキリしてるので、時間制限さえなければ勝てる相手ですが・・・フィオのSブレイク「ゼロフィールド(完全防御)」&アクセサリ「闘魂ベルト」(またはCPアップの食べ物)は必須ですね。
それにしてもコマンドバトルで時間制限って初めてでしたよw 選んでる間も時間経過しているので、どうするか迷ってるとあっという間に時間が来てしまいますなぁ・・・。あと、与ダメージも少ないのでDEFダウンが必須かも。余裕があればSTRダウンもあると良いかな。それぐらいで何とかなりそう。

・・・なんとなくなんですが、インターバルでのラスト、マリアベルがキーアと話していたことが気になりますね。列車脱線とかラストのアレとか黒幕ってあの親子なんじゃないの?ってちょっと思った。

現在は復興中のクロスベルをパトロールしているところです。パーティはこんな感じ。

20111008_02

まぁ変わりないパーティですがね~。・・・ノエルが抜けるのか?ワジはやっぱ女なのか?先が気になるわ~。

ちなみに現在の好きなキャラランキングですが、リーシャ>ミレイユ>エリィ>フラン>エオリア>セシル>ノエル>ティオって感じですね。まぁ、リーシャの牙城を崩すキャラはいないでしょうw
最近ミレイユが気に入ってますw ランディに対するツンデレっぷりが可愛いですよねw 零のときはとある理由で敵対してましたが・・・仲間にならないかなぁw

コメント

「英雄伝説 碧の軌跡」 その3

2011年10月04日 19時37分38秒 | 一般ゲーム

やっとティオが仲間になりました!

20111004_02

これで特務支援課がフルメンバーになりましたね~。あとはマイフェイバリットキャラのリーシャさえ仲間になれば(ry

シナリオの方は少し進んで「空の軌跡」のメインメンバーだったクローゼ、ユリア、オリビエ、ミュラーの4人と接点が出来、協力体勢をとったところです。さすがにこの4人はパーティキャラにはならんよねw
せめて教会にいるリースだけでもパーティキャラにならないかなぁ・・・。

そういや、クロスベル地下区画に行ったとき、ついに執行者の1人カンパネルラと戦えるのか?って思ったんだけど、パズルゲームでバトルかよ!!
危うく負けるところだったわwww このパズルゲーム、ぷよぷよで慣れてしまってるとやり辛いですよね~。縦しか動かせないからぷよぷよの感覚で連鎖を組もうとして「そういや横に出来ないんだっけ」と失敗することもしばしばありますねw
まぁ慣れるまで練習する必要はありますが・・・さすがにもうイベントでやることはないだろう・・・たぶんw

さて、メインシナリオはついに通商会議の始まりです。色々な思惑が交錯する中、どういう展開になるのかまったく読めないので楽しみです!!

コメント

「英雄伝説 碧の軌跡」 その2

2011年10月03日 19時56分28秒 | 一般ゲーム

第1章をクリアしてランディが仲間になりました。

20111003

・・・まぁ男性キャラなのでどうでも良い(爆)
ぃぇ、クラッシュボム(範囲大+暗闇付加)の性能は相変わらず良いんですがねw

第2章で1つサブイベントを飛ばしてしまったんですが、気付いたときには既に遅く、やり直しが不可能になってしまいましたorz
・・・まぁ仕方ないか。2周目をやる機会があったら忘れないようにしよう。

第1章のラストでウロボロスの幹部が登場して、「空の軌跡」にも出てきた執行者No.0のカンパネルラも登場。カンパネルラの声って伊藤かな恵さんかい!まぁ結構合ってたからいいけどw 声が入ってるってことは今回彼とバトルがあるのか?
そして、第2章に入り、各国の代表が集まった西ゼムリア通商会議がクロスベルで行われるということで、リベール、帝国、共和国の代表者がそれぞれ登場。リベールや帝国ってことで・・・クローゼ&ユリア(+ジーク)、オリビエ&ミュラー、レクターにキリカ、ギリアス・オズボーンと「空の軌跡」のキャラクターがいっぱい出てきて嬉しかった!そしてオリビエは相変わらず放浪癖が抜けてないようでw
・・・まぁ我侭を言わせてもらえば、ティータちゃんやアネラスとかも出てほしいんですがねw 今回はリース&クローゼが出てきてるからそれで良いかなと。

今は少し進めてクローゼに会いに行くところです。ようやくロイド達とクローゼの会話が見られるんですね。楽しみです!

サブキャラでは看護師でロイドのお姉さん(正確には違うが)セシル姉が出てきました。このお姉さんいいなぁ。胸が大(ry
零&碧はサブキャラがめっちゃ良いですよね。セシル姉、ノエルの妹のフラン、警備隊のミレイユ、遊撃士のエオリアとか~。この中ではエオリアだけビジュアルが公開されてないのですが、いつか公開してくれないかなぁ~。そして出来ればパーティキャラになってほしい!

まぁ、今回はリーシャさえ仲間になってくれれば満足ですけどね!リースが仲間になれば尚良し!
とりあえず、リーシャたん大好きッス!!胸が大(ry

コメント

「英雄伝説 碧の軌跡」 その1

2011年10月01日 20時02分58秒 | 一般ゲーム

超大作RPG「英雄伝説」シリーズの最新作です!!

20111001_01

完全予約限定版を買ったので色々ついてきました。

20111001_02

ねんどろいどはエリィ&ティオです。・・・どうせならリーシャも付けてほしかったorz

「碧の軌跡」は「空の軌跡」3部作の続編「零の軌跡」のまた続編になっています。一応プレストーリーでこれまでの物語の解説がありますが、少なくとも「零の軌跡」はプレイしてないと話が分からないかもしれません。
ストーリーは最近のRPGの中では1番の秀逸でまだ終わりの見えない物語ですが、すごく話の出来が良いし、キャラも良い。グラフィックばかり追求してるどこかのRPGメーカーと違ってユーザーを大事にしているので丁寧な作りになっていて最近徐々にファンが増えていってるみたいですね。嬉しい限りです。
問題は有名になってくると徐々にブレていってしまう点ですが・・・ファルコムまで某RPGメーカーのようにならないか不安ですけど。

まぁそれはともかく。

期待してた作品なので早く先に進めたい気持ちはあるんですが、このシリーズはストーリーを進めるたびに変わる街人の会話とかも楽しめるので、じっくりやりたいです。クロスベルの人と一通り話すだけで1時間弱かかりますけどねw

今回のスタートは変わったパーティでしたね。主人公のロイド、警備隊のノエル、遊撃士のアリオス、捜査官のダドリーの4人で、ロイドの同僚エリィの祖父マクダエル議長の元秘書アーネストを捕まえにいくところから始まります。
それにしても序章の割にいきなり本格的なバトルでしたね。前作のラスボスっぽいのと戦うことになってたしw まぁレベルの高いアリオスやダドリーがいたので歯ごたえはありませんでしたが。
序章のラストはなんと「空の軌跡」シリーズ3作目の主人公だったケビンと同じくヒロインだったリースが登場!ケビンは仲間になることはなさそうだけど、クロスベルに来たリースは仲間になってくれないかなぁw

一章は特務支援課が復活し、エリィが復帰。ティオとランディはまだいないものの、ノエルとワジが支援課に入って前作とは違う支援課が見られます。ワジはどうでもいいけど、ノエルが入ったのは嬉しいですね!
・・・あとはリーシャが仲間になれば良いですねぇ~。リーシャはシリーズ中で1番好きなキャラなので!だって胸が大(ry
サブキャラではノエルの妹のフランがいいかなぁ~。重度のシスコンですが可愛いですよねw まぁ絶対にパーティキャラにはなりませんがw

そして、現在のパーティはこんな感じです。

20111001_03

もうLv55なのは、前作の続きだからです。実際にロイド&ノエルはLv45からスタートしてます。
「空の軌跡」は2作目SCがLv90台で終わったけど、今回はLv100以上いきそうですね。宝箱で「推奨Lv100以上」っていうのがあったし。もしや過去最長だった「空の軌跡SC」を超える長さなのか?
まぁ面白ければ何時間でもお付き合いしますけどねヽ(´ー`)ノ

コメント

FC版&SFC版「ドラゴンクエスト I・II・III」 その4

2011年09月20日 19時14分49秒 | 一般ゲーム

先ずはFC版の1をクリアしました。

20110920_01

Lv25だと竜王ザコすぎwwwwww
明らかにレベルが高すぎた・・・昨日のLv22の時点でも倒せましたね。慎重になりすぎたかな・・・反省です(´・ω・`)

Lv25で攻撃力140超なんですが、竜王の第2形態に与えるダメージは10~20くらいになります。
竜王は第1形態がHP100くらい、第2形態がHP130くらいなので、正直いって、第2形態に10くらい与えられれる攻撃力(120~130くらい?)なら何とかなりそうな感じですね。MPも結構余ってたし。
一方、被ダメージは、通常攻撃で40~44、炎で42~46くらい。ここらはLv17の頃と大して変わりません。HP150くらいなら2発くらったらベホイミを繰り返せばOKです。まぁ3発まで耐えてもOKですが。要は常にHP50以上を保っていれば良いわけです。
・・・ぶっちゃけここまでワンパターンだとただの作業ゲーですねヽ(´ー`)ノ

ちなみにクリアレベル時のパスワードですw

20110920_02

さて、これで2に移行できますねぇ。
ただ、今週はBDやラノベの新巻が出て更に22日には「武装神姫バトルマスターズMk-2」が出るので中途半端に中断されそうですけどw

コメント

FC版&SFC版「ドラゴンクエスト I・II・III」 その3

2011年09月19日 19時52分18秒 | 一般ゲーム

ベホイミを修得したばかりのLv17でラスボスに突っ込んでみた。

20110919_02

竜王のところに辿り着いた時点で既にボロボロだったのに、竜王2連戦は無理がありましたw 最初のは割と簡単に倒せたんですが、2戦目はまったく歯が立ちませんでした(´Д`;)ヾ
つか、最初の形態は30前後のダメージを与えていたからいけるか?って思ったけど、第2形態のときは1~2しかダメージが与えられないって・・・ロトの剣でこれではどう考えてもLv20以上は必須ですよねw
ベギラマさえ効けばLv20くらいでも倒せそうだけど、確か竜王には効かなかったはず?よく覚えてないけど。ただ、ベギラマが効いてしまうと難易度は下がりまくりだろうなw ってわけで多分効かないでしょうねヽ(´ー`)ノ

そんなわけで再びメルキド周辺でレベル上げ開始ですorz
竜王の城の方が経験値の高いモンスターはいるけど、被ダメージが大きく毎回生きるか死ぬかのところで戦わないといけないし、MP回復するにはラダトームまでルーラで戻るかリムルダールまで歩いて戻らないといけないので結果的に効率が悪くなるため宿屋のあるメルキド周辺の方がいいのです。
ラダトームからはトヘロス使えばすぐいけるしね。1度行ったらあとは時間が許す限り延々と戦い続けられるし。ここだと1レベル上がるまで宿屋泊まらなくてOKです。大体1レベルあたり35分くらいかね。

でもね、昔ならいざしらず、今の私はレベル下げ作業はすっごい苦手なので、飽きてきました(ぁ
なんていうか、レベルを上げなきゃどうにもならない状態なので・・・せめてLv17でも10~20くらいダメージを与えられれば希望はあったんですがね。さすがに1~2では絶望的です。
どうせあとは通常攻撃しつつベホイミ使えばOKだしねぇ・・・装備品やアイテムの少ない1対1の勝負なんてそれぐらいしかやることないですよヽ(´ー`)ノ

ちなみに今はLv22です。パスワードはこちらw

20110919_03

・・・と、いうわけで、そろそろ2をやってもいいですか?(爆)

コメント