goo blog サービス終了のお知らせ 

こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」 その7

2011年05月24日 19時06分49秒 | 一般ゲーム

3周目クリアしました。

20110524_01

積みゲーあるのに周回プレイしてていいのだろうかw

1周目が52時間256ターン、2周目が35時間240ターン、3周目が28時間209ターン・・・プレイ時間もターン数も徐々に少なくなってますねぇ。特に3周目のターン数はかなり改善されましたな。ちょっと工夫しましたし。方法は↓にあります。

3周目のルート分岐は「ガンダム00」と「マクロスF」がメインのものを選びました。・・・まぁもうそのルート以外は制覇しちゃいましたからね(爆)
そして、1番活躍したのは刹那&ガンダムエクシア。1~2周目はロクに使ってなかったのに、3周目だけで1周目からずっと使い続けているカレンやデュオ、主人公のクロウを抜いて撃墜数が2位になってしまいました。HPや装甲を改造しない機体の中では1番狙われやすいみたいですな。不動の1位はヒイロですけどねw 1人だけ撃墜数が400機超えてますwww

3周目のテーマは”連続行動”。気力120以上の時に敵を撃墜するともう1回行動が出来るというスキルです(1フェイズにつき1回まで)。
1~2周目の頃はボス戦では無意味なスキルなのでコレが役に立つのかどうか分からなかったのですが(あまり改造できない1~2周目はザコ戦よりもボス戦のことを優先してスキルを考えるため)、3周目で最初からこのスキルを修得している刹那を使い始めてからこのスキルの有効さに気づきました。途中から修得させ始めたので他のスキルを既に覚えさせてしまったキャラは4周目以降に持ち越しになりましたが、メインで使うキャラは全員修得させました。
この連続行動を覚えさせたことで対ザコ戦はかなり早いペースで撃墜が可能になります。気力アップの強化パーツを装備させて初期気力が高くなっているキャラから攻撃させるのがミソです。まぁ何名かは序盤はそのための削り役になる必要がありますが。
フル改造のグレンラガンとかはかなりヤバイですね。複数のボスがいても、グレンラガンが2回行動するだけで1ターンで2体撃破が簡単に出来るようになりますしwww うーむ、このスキルはヤバイですな。
ちなみに、”再攻撃”というスキルもありますが、こちらは同じ敵に2回攻撃するだけなのであまり使えません。まぁ僅かにダメージが足りない相手にトドメをさすときに有効ですが、相手との技量が20ポイント以上の差がないと発動しないので、条件が非常に厳しいです。アムロがコレを最初から覚えているんですが、技量が高いアムロですらザコ戦でもロクに発動しないので、他のキャラが覚えても無意味に終わるでしょう。どうしても使いたいならPPで技量を上げる必要がありますね。それよりも簡単に発動する連続行動のほうが有効です。

とまぁそんな感じですが、3周目の改造度はこんな感じです。尚、機体改造度100%&武器改造ランク10になっているのがメインで使っていた機体です。

20110524_02

20110524_03

20110524_04

20110524_05

20110524_06

ここまでくると精神コマンドの「かく乱」(マップ上にいる全ての敵の命中率を半減)を使えば、スーパー系ですらリアル系のごとく攻撃回避できるようになりますw リアル系ロボットはほぼ100%回避になりますねw 実際に最終話は「ひらめき」や「不屈」をほとんど使ってませんでしたw

3周目でこうなのだから4周目は金が余ると思うかもしれませんが、4周目になると今度は15段階改造が可能になります。今より更に5段階パワーアップが可能になるので、多分4周目までの資金では1軍メンバーのフル改造は無理でしょうね。5周目で出来るかどうかってところでしょう。
まぁ・・・武器改造さえランク15にして、機体は10段階改造までにしても、攻略はものすごく簡単になるでしょうがw

コメント

「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」 その6

2011年05月18日 19時09分51秒 | 一般ゲーム

2周目クリアしました。スパロボは2周目からが本番なんですよw

20110518_01

2周目はスーパー系(サイズが大きくて装甲値が高く運動性が低い機体)がメインのルート(ほぼ日本ルート)を選んで進めました。スーパー系のルートだと好きな機体がほとんど使えないので若干ストレスが溜まったwww まぁそういう場合はほとんどグレンラガンがメインでしたけどね~。
ちなみに今回、ワッ太&トライダーG7と万丈&ダイターン3は必ず出撃させるようにしました。理由はエースボーナス(70機以上撃墜すると付加される特殊効果)で、ワッ太は技能の「社長(マップクリア時に出撃メンバー全員のPP+10」の効果が2倍、万丈はマップクリア時に資金30000が貰えるからです。周回プレイをする上ではPPと資金はかなり重要になってくるので毎回出撃させておけば3周目以降がぐっと楽になります。
さすがに資金やPPを持ちこせるので、難易度がハードになっても簡単でしたね。終盤に出てくる次元獣軍団は相変わらず倒すのが面倒でしたけどねぇ。
で、2周目のエースはというと・・・。

20110518_02

やっぱり、ヒイロのままです。
撃墜数は1周目のものを引き継ぐようです。2周目はスーパー系メインのルートだったため、ガンダムWのメンバーとは別々の行動になることが多く、ヒイロが活躍するのは共通ルートだけでしたが、1周目が140機くらいだったのでそれでも100機撃墜しましたね。
エースボーナスに関しては6人くらいを除いては条件を満たしてあります。あとエースボーナスを満たしたいのは、戦艦プトレマイオスのスメラギさんですな。中盤以降しか武器が追加されないので厳しいのですが、それでもなんとか50機くらい撃墜できました。かなり無理矢理がんばったよw 本来は修理がメインなのにねwww 他の5人は序盤でしか出撃する機会のないキャラばかりなので、サブオーダーで70機にしようと思います(爆) スメラギさんは必ず出撃しちゃうのでサブリーダーが使えないんですよねぇorz

そして、機体改造度はこんな感じです。

20110518_03

20110518_04

20110518_05

20110518_06

20110518_07

武器改造度ランク10の機体が主力として使っていた機体です。今回はかなりの機体を改造してありまっす!ただし、フル改造は1機もしてませんけど。
今回ヨーコMタンクの出番がラストしかなかったなぁ・・・トライダーG7とダイターン3を出撃させなきゃならないので、好きな機体を2機削らなきゃいけなかったので・・・精神コマンドの関係上、ヨーコを切るしかなかったわぁ。まぁ別に刹那を出撃させなきゃ良かったんだけどな、2周目はずっと主力で頑張ってくれてたので最後まで出撃させてました。

とまぁ2周目はこんな感じです。3周目は資金やPPが更に増えるので、ますます難易度が下がっていきますよwww

コメント

「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」 その5

2011年05月07日 19時19分15秒 | 一般ゲーム

クリアしました。

20110507_01

20110507_02

全50話なんですね。思ったより短かった・・・。そして思った通り残り10話の展開が早すぎたw
SRポイントも全部取得しました。クリアするだけならかなり簡単ですが、SRポイントを取るためにはそれなりに予測して配置していかないと物理的に不可能になってしまうこともあります。まぁ後半はそれほど苦労しなかったけど、前半はこちらの駒が少ない分何度かやり直したことがありましたねぇ。
最終的にヒイロ・ユイがNo.1パイロットになりました。まぁいつも通りですけどねw αシリーズもそうでしたしw
今回はZシリーズで初登場した作品の機体はパワーアップしないんだね。00は1stシーズンまで、グレンラガンは紅蓮篇、コードギアスも無印だけなので分かってたけど、ガンダムWはストーリー的にはオペレーション・デイブレイク前(ヒイロ自爆エピソード)で終わってますしね(1度自爆してるけど、ガンダムWのエピソードとは関係ないところで自爆なので除外でしょう)。
ラスボスは弱かったです。準備完了して1ターンで片付けました。しかもせっかく準備万端でラスボスを迎えたのに、半分くらい使ってない機体がありましたヽ(´ー`)ノ
うーむ、やっぱ二十数話のときの砂漠で大増援が1番難易度高かったなぁ。あの頃はウイングも紅蓮もまだ完璧ではなかったですしねぇ。後半は00のラストエピソードが厄介だった。マップが3つもあるので(2つ目以降のマップで失敗すると1つ目からやり直しになってしまう)。そして2つ目のマップがマズかった。最初は00のメンバーのみで戦わなければならず、後半は00のメンバーはまったく使ってなかったせいで敵とのレベル差がありまくってクリアできんかと思った。幸い、刹那が直前のマップで魂を覚えたからサーシェスを倒して先に進めたけど、覚えてなかったら危うく詰まるところだったわ(その場合は全滅プレイをすれば良いだけの話だが)。
ま、やっぱメインストーリーを飾ることのある作品のキャラは育成すべきってことですねヽ(´ー`)ノ

で、最終的な機体改造度はこんな感じでした。

20110507_03

20110507_04

主力部隊(かならず出撃する機体)は武器改造度をMAXにすることが出来ました。機体に関しては必要な部分を重点的に改造してあります。
サブ部隊(出撃可能数が多いときに出撃する機体)は武器改造度は半分まで、機体もそこそこいじってあります。
・・・能力的に主力としては使えないはずのヨーコMタンクは結局ほぼ主力として毎回出撃してましたwww まぁパイロットがヨーコなので完全に私の趣味ですが、援護射撃がかなり役に立ちましたよ。空&宇宙の適性や移動力が低いのですが強化パーツで補えば問題なく使えます。撃墜数が70を超えるとライフルがパワーアップしますしね。ヒット&アウェイが地味に効くよねぇ。
続編ではダリーが使えるようになるだろうから、それに期待してますw

・・・とりあえずこれで1周目終了ですが、何度も周回プレイしてると続編で有利になるらしいので、最低4周したいですね~。15段階改造してみたいw
エンディング後に予告があったけど、序盤は各作品のターニングポイントから始まるっぽいし、楽しみですな。・・・次は新規参戦作品はないのかな?(今回参戦作品の続編以外でという意味)

コメント

「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」 その4

2011年04月30日 19時25分18秒 | 一般ゲーム

第40話「降臨!!真なる者!」までクリアしました。チマチマ進めてます。

20110430_01

真ゲッターついに登場!ゲッターのエピソードは熱いですねw ・・・それにしても初代ゲッターとは全然違うよねぇ、ゲッターチームの性格ってw
ゲッターは改造はしてないけど、毎回出撃させてます。ソルグラヴィオンと共に主に対ボス戦用のトドメ役として。両方とも幸運(敵を倒した時の獲得資金が1度だけ2倍になる精神コマンド)が使えるのが利点です。まぁ今時のスパロボは「祝福」(幸運を他のキャラに付与する効果)もあるんだけど、こっちは幸運が使えないキャラが金を持ってる敵を倒すときに使ってます。

で、現在の改造度はこんな感じ。

20110430_02

20110430_03

ついにアムロとクワトロが仲間になりました!!やっぱ宇宙世紀のガンダムといったらこの2人がいないと始まらないよねぇ。
アムロはνガンダムだけど、やっぱクワトロはシャアにならない限りは百式ですか。本来ならZやνに比べると能力がガクンと落ちてるはずなんだけど、サザビーが出てこない以上は性能を上げないと最後まで使えないからねw
νガンダムと百式は早速改造しましたw 百式はハイメガランチャーの消費ENが激しいのでENをMAXにしておきました。お陰で改造度のパーセンテージが高くなったw
本当は何気に毎回出撃してるダンクーガノヴァも改造したいんだけど、そっちまで手が回らない・・・まぁ未改造でもそこそこ攻撃力はあるし、どっちにしろトドメ役なのでそれほど改造する必要ないんだけどね。まぁ武器だけでも改造はしておきたい。

とりあえず40話までいってもまだまだ終わりそうにないですねぇ。敵も全然減ってない・・・どころか増えてるし。まぁスパロボは後半一気に展開が早くなるので・・・60話くらいだろうか?

コメント

「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」 その3

2011年04月23日 19時17分24秒 | 一般ゲーム

第32話「あばよ、ダチ公・・・」までクリアしました。最後の部分は「天元突破グレンラガン」を知ってる人なら泣けるあの有名エピソードです。

20110423_01

最初、サブタイトルが出てこなかったので「マップが2つあるのかな?」とか思ってたんですけど、クリア後にサブタイトルが出ました。こういうのは珍しいですね。しかも、カミナの声でタイトルコールまである!なんだか扱いが別格です。
・・・しかし・・・スパロボならIFでカミナが生き残るパターンがあるのかなぁと思ってたけど、そうなるとロシウやヴィラルの出番がなくなるので、なかったっぽいですね。・・・それともカミナたちと一緒に行動するとそういうフラグもあるのか?
カミナはかなり早い段階で「熱血」を覚えるのでボス戦では重宝したんですがねぇ・・・。他のパイロットはLv30台に突入しても覚えないのに、1人だけ20台前半で覚えますからね。グレンラガンの武器改造をしておくとかなり楽。
逆にシモンは格闘能力が低いのであまり使えないというorz うーむ、これからどうなるんだろう・・・。グレンラガンは好きなので使い続けたいんだけどなぁ~。

現在の機体改造度はこんな感じ。

20110423_02

紅蓮弐式は囮にしたいので、HPと装甲だけは未改造にしてあります。おかげで撃墜数がヒイロに追いつきそう。
あとはガンダム3機(Z、フリーダム、ジャスティス)、グレンラガン(今はカミナがいなくなったのでラガンだけですが)、ソルグラヴィオンを少しずつ改造してます。
ちなみにランスロット・エアキャバルリーは改造してあるっぽいけど、初期改造値のままです。
ガンダム3機は主力として使いたいので均等に改造中、グレンラガンとソルグラヴィオンは対ボス戦用に武器優先で改造中。
基本リアルロボット優先(特にガンダム系)で使う私ですが、好きなスーパー系があればそれを使います。スーパー系の中でグレンラガンは好きなアニメの1つなので使ってますが、ソルグラヴィオンは原作アニメを知らないのに何故か最初のZのときから主力で使ってるんですよね(笑) ・・・ぃぇ、決してリィルたん萌え(*´Д`*)なわけでは(ry
出撃数に余裕があれば、スーパー系ではアクエリオンとゲッターロボを出してますね。アクエリオンは主題歌が好きなので(爆) ゲッターロボは初期のスパロボからレギュラー出演している中では1番使い勝手が良いので使ってます。幸運を早くから使えるのも利点ですし。まぁコンバトラーVがいればそっちを使いますけどねヽ(´ー`)ノ

しかし・・・今のところ、SRポイントは全部獲得してますけど、ちゃんと考えないと取得が難しくなってきてますね。場合によっては最初からやり直すこともしばしば。おかげで進行が遅くなってます(´Д`;)ヾ
・・・まぁ、別段無理して取ることもないんですけどねヽ(´ー`)ノ

コメント

「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」 その2

2011年04月18日 18時37分55秒 | 一般ゲーム

第21話「明かされる真実」までクリアしました。

20110418_01

そして、ウイングガンダムとガンダムデスサイズの2機をフル改造!!

20110418_02

ボーナスはどっちも射程+1にしました。たった1マスですけど地味に効くんですよね~。特にデスサイズは元々の射程が短いですし・・・でもP属性武器(移動後攻撃可能)ばかりなので使い勝手がめっちゃイイです。使い勝手という意味ではウイング以上ですし。
・・・ぁ、シェンロンは仲間になった時点で既に1段階改造してありました。えらい中途半端な改造ですネ(笑)

んで、今のところSRポイント(特定の条件を満たすと上がるポイントでこれが上がると難易度も上がる)全取得は継続中。そろそろ未改造の機体ばかりだと辛くなってきましたが・・・。
第20話の「砂塵に舞う悪意」はかなりギリギリでしたけどね・・・。増援部隊を3ターン以内に全滅させるという条件で、最終的に敵のターンでの反撃で取得しました。
最後の3ターン目は敵のターンのとき誰がどの機体に攻撃するかを考えて配置したので何とかなりましたが・・・一発もミスったらダメなので何度かソフトリセットしましたよ。
このマップ、最初の敵部隊を全滅すると増援がこちらを包囲するように出てきます。初期配置の敵よりも数が多いです。しかも、ゼクス、グラハム、サーシェス、パトリック、ピーリス、スザクなどのエースパイロットが目白押しな上、制限時間が3ターン以内って・・・。
この時点でHP5桁の機体が6体出てくるのは反則ですよ(´Д`;)ヾ 中でもサーシェス!!後から出てきたくせに厄介すぎ。底力+極ってラスボス級の能力じゃねぇか!!
こちらの位置に一番近い場所にいたゼクスは速攻で何とかしました。ピーリスはヒイロ&ウイング(最初の一発のみ)とカレン&紅蓮とティエリア&ヴァーチェで何とか撃破。
続いて(というか同時進行だけど)1番厄介だったサーシェス。フル改造済のデュオ&デスサイズや葵&ダンクーガノヴァや刹那&エクシア、パトリックはロックオン&デュナメスやシモン&グレンラガンや主人公のクロウ&ブラスタ、スザクはヒイロ&ウイングとカレン&紅蓮(ピーリスを撃破後)、グラハムはバルキリーチームやレントン&ニルヴァーシュで何とか撃破できました。
基本的にリアルロボット系しか出さないので(グレンラガンは別)、こういうHPの高いボスがまとめて出てくると大変なんですよね。まぁウイング&デスサイズがフル改造済だったおかげで何とかなりましたが、他は未改造のままなのでハードモードはなかなか大変です。集中、必中、ひらめきが必須になります。
大変なのは分かってても改める気はありませんが(笑)

そろそろ前作の参戦キャラが出てきてほしいところですなぁ。

そういえば、最近主人公の影が薄くなっていっているような・・・ヽ(´ー`)ノ

コメント

「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」 その1

2011年04月15日 18時56分45秒 | 一般ゲーム

20110415_01

ついに発売されました、スパロボ新シリーズ”Z”の最新作!!
今回は超長編になるらしく、2部構成になっていて、今回はその第1弾です。

”第2次”と銘打っていますが、前作との繋がりはあまりなく、世界設定の繋がり(並行世界が入り混じっているという意味で)があるだけです。
ただ、前作に出てきた作品がそのまま参戦してるので、もしかすると前作の大戦のキャラたちは次元振動でやってくる・・・ってことかもしれません。
今の時点では第2次から参戦しているキャラしか出てこないのでその辺は何とも言えませんが。

登場作品数はかなり多く、個人的に嬉しかったのは「新機動戦記ガンダムW」と「天元突破グレンラガン」と「コードギアス反逆のルルーシュ」の参戦ですね。
ヒイロ&ウイングガンダムについてはスパロボ初参戦の”F”の時(仲間になったのは完結編からですが)から私の部隊ではエースとして活躍してもらっているので、今回も撃墜数1位になること間違いなしです(笑)
あとはこれに私が1番好きなロボット作品「フルメタル・パニック!」が加われば思い残すことは何もないのですが・・・なかなかボイス付スパロボでは参戦しないんですよねぇ・・・。
DSの”W”におけるアーバレスト&ウイングゼロの共演は最高でした。

まぁそんなわけで相変わらずカオスなメンバーで展開が進むスパロボですが、序盤はガンダムW、00、コードギアスの3作品が中心です。ボトムズもちょっとあるけど。
ただ、あくまで私のルートでは・・・です。他のルートではマジンガーとかスーパーロボット系作品がメインになっているはずです。私はどんなときでも1周目はガンダムWを中心にしますからその辺はご理解ください(笑)

基本的なシステムは今までのスパロボと変わりありません。今回は前作と違い、部隊編成はありません。部隊編成がないぶんインターミッションは楽になりましたが、後半はいつものように使う機体をしぼらないとダメかもね~。
まぁほとんどガンダムシリーズの機体ばかりになるんでしょうけどねヽ(´ー`)ノ ガンダム以外ではコードギアスの紅蓮は確実に使う。・・・ランスロットも使いたいけど、たぶん今回は敵としてしか出てこないだろうなぁ。
もちろん展開次第では味方になるのでしょうが、史上最多の参戦作品だけに、展開がどうなるかまるで読めませんヽ(´ー`)ノ

主人公は男で序盤に射撃系か格闘系か選択肢が出てきます。私は射撃系が好きなので、もちろん射撃メインです。
主人公の機体は性能的にはリアルロボット系ですよね。ってことは第2部の主人公の機体はスーパーロボットか?

あとは~。。そうだな、相変わらず命中率が信用できないですね。っていうか作を重ねるごとに酷くなっていくような・・・。
今のところ、向こうの20~50%は命中率80%相当、50%を超えるとほぼ100%当ててきます。逆にプレイヤー側は100%でない限り、5割は外れます。
まぁその辺はいつも通りですけど、なんか理不尽だorz
でも、一応いまのところSRポイントは全部取得し難易度もハードです。これがどこまで続くかなぁ。

今は「マクロスF」のメンバーが出てきたところまで進めました。今回、敵の命中率が高いのでバルキリーも集中がないと確実に的になるだけです。ミハエルなんか集中が使えないから前線に出せないという・・・まぁ彼はスナイパーなので仕方ないとはいえ・・・リアルロボット系で集中がないのは致命的ですよ(´Д`;)ヾ

私の部隊にはガンダムW(ヒイロ&デュオのみ)、ガンダム00、ゲッター、ダンクーガノヴァ、マクロスFのメンバーがいます。
00を観たときも思いましたが、やっぱロックオン・ストラトスってフルメタのクルツのパクリだよなぁ~。色々被りまくりだし。まぁだからこそ使いたくなるんですけど(笑)

で、私の部隊の今のエースはというと・・・。

20110415_02

・・・うん、もうヒイロがトップですねヽ(´ー`)ノ
ウイングガンダムの改造度も機体は50%、武器は80%まで改造済です。早々にフル改造が出来そう(*´Д`*)
ウイングをフル改造したら今度はデスサイズです。この2機はガンダムシリーズの中でも特に好きな機体なのでちゃっちゃとフル改造しちゃいますよ!!

コメント

「テイルズ オブ グレイセス エフ」 その4

2011年04月04日 18時49分17秒 | 一般ゲーム

クリアしました!

20110404_01

クリア時のパーティはこんな感じです。

20110404_02

ラスボスは秘奥義さえくらわなきゃ大して強くないです。その秘奥義も「オーバルディバイト」でダメージ半減しておけば全滅することもありませんしね。
1回目は「オーバルディバイト」を使わずに戦って秘奥義くらって一発で全滅したんですけど。HP全快状態だったのに一発で全滅って・・・相変わらずダメージでかすぎ・・・。
しかしまぁ・・・相変わらず「オーバルディバイト」は卑怯くさいっすね。戦闘時間は短いけど、確実に倒すなら使った方が良いです。ぇぇ。本当はラスボスで使うつもりなかったんですが、何度もやり直すのが面倒だったので使ってしまいました(爆)

エンディングの最後は気になりましたねぇ。オープニングアニメの冒頭の女性はやはりソフィが大人になった姿だったか・・・。しかし・・・ソフィと一緒にいた男の子は明らかにアスベルの子・・・。
アスベルはシェリアじゃなくてソフィと?・・・って、そもそも、ソフィは子供産める身体なの?っていう疑問がありますがヽ(´ー`)ノ
普通に考えればシェリアとの子供だと思うし、ちょっと予想外のところを考えればあれがラムダって可能性も否定できないですね。花畑にある木に新しく彫られた名前は「ラムダ」でしょ?
ってか、普通にアスベル&シェリアの子だろ~。道中アスベル&シェリアの2人は結構良い雰囲気出してたんだから(笑)

クリア後の世界を徘徊し、クリア後に行けるダンジョンに行ったんですが、アホのように敵が強く引き返しました。1回コンボくらっただけで死にますわ(´Д`;)ヾ
ひと段落したらPS3版の追加シナリオ「未来への系譜」をやろうかと思ったけど面倒になったので、次の積んでるゲームの処理をしようかなと思ってますヽ(´ー`)ノ

コメント

「テイルズ オブ グレイセス エフ」 その3

2011年04月02日 19時54分16秒 | 一般ゲーム

異世界(というか本星?)まで行き、しばらく戦闘不参加だったソフィも復活です!

20110402

なんか展開的にもう後半に入ってるような気がするんですが、最近のテイルズオブシリーズにしてはシナリオが短いような・・・ヴェスペリアは50時間以上かかったのに、まだ30時間弱ですよ。まぁこれからまだ先延ばしするのかもしれませんが(笑)
まぁ短く感じるように思えるのは、ダンジョンやフィールドの狭さでしょうけどね。シンボルエンカウントの上、マップに出てるモンスターも少ないのでさくさく進めちゃいますねぇ~。私的には昔のようなランダムエンカウントが好きなんですが・・・。

そういえば、かつてマリクの仲間だったというカーツがえらい強かったです。2回ほど全滅し、倒したときもテイルズオブシリーズで初めてライフボトルを全部使い切りました・・・。まぁ単純に全滅回数なら「テイルズオブデスティニー2」のバルバトスの方が上でしたがねヽ(´ー`)ノ
ってか、一発で1600ダメージとか有り得ないだろ・・・。これ、シェリアやパスカルなんか1回攻撃くらっただけで死ぬレベルですよ?今回ダメージ大きすぎです。ちょっとしたミスで死にます。ってか、自分が囮にならないとCPUはあっという間にやられちゃいます。何故かCPUはガードや回避をあまりしないんだよねぇ。
ダメージアップによる難易度アップは正直面白くないわぁ・・・。ヴェスペリアの序盤に出てくる犬ッコロのような強さなら納得できるけど(あれは上手くやれば気絶させることが出来るので)、こっちのは納得できんわぁ。
・・・ここで愚痴っても仕方ないんだけど。

もっとも、私が効果的な倒し方を知らないだけってことなんでしょうけどね(爆)

コメント

「テイルズ オブ グレイセス エフ」 その2

2011年03月31日 18時24分19秒 | 一般ゲーム

パスカルの故郷に行き、お姉さんに会ったところまで進みました。

現在のパーティはこんな感じです。

20110331

女性3人が完全固定、男3人は称号の獲得具合で交替させてる感じです。ただ、長らくアスベルばかり使ってたので、しばらくはヒューバート&マリクを使うことになりそう。
操作するのはソフィ。なんていうか、アスベル以外はどっちかっていうと中衛~後衛キャラなので、結構大変ですよねぇ。ソフィが何とか前衛で戦えるくらいです。
ソフィはHPが低いのが難点ですが、スキルでHP回復系が多目なのでそれでカバーできてる感じです。でも、何故かアスベルより戦闘不能率が低い気がします(笑) うーむ、ホーリィとかの僅かなHP回復が地味に効いてるのか?
ただ、ソフィは若干パワーが足りないというか・・・B技のアストラルベルトが優秀だから何とかなるけど、囲まれるときなんかはやっぱアスベルの方がいいかなぁ。とりあえず単体だったら使いやすいキャラですね。

今回は戦闘終了後のキャラの会話が結構面白いですよね。ヴェスペリア以上に色々凝ってます。
特にアスベル+女性3人のが面白かったです。「俺たちは~」っていうやつ。アスベル最後泣いてるし(笑) その続編っぽいのがヒューバート+女性3人にすると見られますがそっちも良いです。
あとは女性3人の会話とかもGOOD。パスカルが悩んでソフィがその理由を言ってシェリアが呆れるやつが好き(笑)

そういえば、オープニングアニメーションを観ているうちに、主題歌が気に入ってしまいました。頭の中でサビがリピート再生されてます(笑)
歌っているBoAには興味ないですが、歌詞は作品に合わせてあって良いですね!CD買おうかな(爆)

コメント