goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えのツツジ(1) 玄海ツツジ2種

2021-04-30 | 花木

ゲンカイツツジ」(玄海ツツジ)は、岡山県以西の本州や、
九州北部、四国北部などの岩場に自生し、
対馬や朝鮮半島にもあり、玄海灘を囲むように分布しています。
 
長く鉢栽培し、樹高は20cmほどで小型、
ツツジの仲間では早く開花します。
 
サクラゲンカイツツジ」(桜玄海ツツジ)は、ピンクの花です。
4月上旬から開花し、
 

 
4月中旬の花です。 
 

 

 

 
 
タンナゲンカイツツジ」(耽羅玄海ツツジ)は、
朝鮮の済州島(旧名は耽羅)が原産地です。
 
透き通る感じの紅紫色の花ですが、今年咲いたのは2輪だけ、
4月中旬の1輪と、
 

 
4月下旬にかけて咲いた2輪目の花です。
 

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの雪柳「フジノピンキー」

2021-04-30 | 花木

ユキヤナギの園芸種で、桃色雪柳「フジノピンキー」です。
花弁の外側がピンク、内側が白色なので、
蕾は濃いピンクですが、開花すると白花に近くなります。
 

 
 
3月下旬、蕾が開き始めます。 
 

 
花弁の縁をピンクに染めて、開花です。 
 

 

 
4月上旬、小さな5弁花を次々と開いていきます。 
 

 
蕾と花の対比、 
 
 
 

 
ほんのりとピンクを帯びた、花のクローズアップです。 
 

 

 
まだ鉢植えなので、庭に植える場所を模索中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする