「ヒメリュウキンカ」(姫立金花)はキンポウゲ科の多年草で、
ヨーロッパ~シベリアが原産地、湿った草原や湖沼畔に自生して、
草丈5~10cm、葉長2cm位で小型です。
基本種は黄色花ですが、この鉢は白花を咲かせます。
地下に根茎を持ち、早春に新葉を展開し、
3月下旬には蕾を着けました。
3月末、6輪がほぼ一斉に咲き揃いました。
咲き始めは黄色を帯びた花で、
徐々に白く変わりまます。
4月初めの花姿、
最初の1輪は散って、遅れて7輪目が開いてきました(左端)。
この後、ほぼ一斉に散り落ちました。
地下に塊茎を残して、夏は休眠します。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,551 | PV | ![]() |
訪問者 | 587 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,779,484 | PV | |
訪問者 | 2,070,359 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 691 | 位 | ![]() |
週別 | 482 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」