ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

掃除・・

2011-02-13 22:25:12 | 近況ニュース

今日は、晴れましたが、少し肌寒い感じの一日でした。

午前中、遠くに見える山では、雪が降っているようでした。

そのせいか、風が冷たく感じましたね~!

 

今日は、久々に部屋の片付けや掃除をしていました。

家の事は、なかなかやっている時間がないので・・

時間は作らないといけないですが

どうしても後回しになってしまいますね。

皆さんは、如何ですか?

家の事は、出来ているでしょうか?

私だけなのかも知れませんが・・

 

早い物で、また来週に、第4回熊本人吉講演があります。

準備もしなくてはね

今回は、一般の方に多く聞いてもらおうと計画しています。

定員は300名です。少しは余裕があるのかな?

多くの方に、自然循環と食の安心を聞いてもらいたいですね。

良い講演になるよう頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 


18G

2011-02-12 22:07:10 | 農業

今日も曇空で、時より太陽が顔を出す・・そんな日でした。

日中は、少し暖かいかな?って感じでした。

さてさて、18Gを土に散布すると柔らかくなりますが、もっと早く出来ないでしょうか?

という質問について・・

そうですね。更に早く土造りをするには、土に有機物が必要ですね。

枯草や藁などと米糠も加えて、耕起し18Gを500倍希釈して散布します。

菌も餌があれば、もっと活発に動きます。その後1週間経過して、ミネラル81を散布すると更に活発になります。

この作業を行ってから30日後には、かなり土が変化します。

これから、春野菜に向けて、準備する時期ですので、皆さんも頑張って行って下さい。

 

家畜糞を堆肥にするときも、枯草や大鋸屑、剪定木などのチップ材などを混ぜ、18Gを散布してから、1週間後にナサラ48Sとミネラル81の混合希釈液を散布します。その後2週間後に切り返しとミネラル81を散布しながら行い、4回程繰り返すと良い堆肥が出来上がってきます。

最後にもう一度18Gを散布して1月寝かすとしっかりとした堆肥が出来上がります。

硝酸態窒素に対する害も十分に軽減され、CN比が高くなります。

ナサラ農法では、家畜糞を使用しませんが、家畜糞が出る酪農と一緒に農業をされている方は、硝酸態窒素に対する汚染を無くすようにし、しっかりとした堆肥造りに取り組んで頂きたいですね。

環境を蘇らせ、家庭から出る残渣や家畜糞もしっかりと行えば、良い堆肥になります。そして良い循環になりますね。

しっかりと行わないと環境が破壊されてしまいます。

自然に放置しておけば、堆肥になると思っている方は、少なくありません。

畑の隅にまだ湯気が立っている新しい家畜糞を山にして、置いている方もみえますが、これは立派な環境破壊をしています。雨が降り、硝酸態窒素を地下に流していることと同じことになりますね。

安心安全な街造りには、しっかりとした情報をもって行ってもらいたいものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 


ジャガイモ

2011-02-11 21:40:38 | 農業

今朝は曇っていました。そして、10時頃に雪が舞い始め、降ってきたな~という感じでしたが、暫くすると止んでしまい、道路が湿った程度でした。・・有難い有難い!

夕方まで、曇っていて風はいつもより冷たかったですね。さすがに寒気が又来たなっという感じです。

しかし、日は長くなりました5:30でも明るくなってきたので、有難いです。ちょっと前までは5:00で暗くなっていたのに、春が近づいているな~と感じますね~!

 

近所の方がおすそ分けで、ジャガイモを頂きました。

ナサラで、育てています。

 このサイズで小さい方とは・・

本当に、上手に育てていますね。

後から助手に聞きましたが、ミネラル酵素をちょくちょく上げているようです。

それなら、良い物になり、大きくなるはずですね。

 

毎年びっくりするようなジャガイモが収穫出来て、喜んでいます。

「これは、小さめの物ですが、昨日のはこの倍以上のものがごろごろ、あったんですよ。」と笑顔でいってました。

喜んで頂ける人がいて、嬉しいことです。

もう治らないと思っていた病気も、すっかり良くなったようです。「先生の言う通り、食と水は、良い物じゃないといけませんね。」と言われていました。

自然界の循環では。吸収するものが大事です。

植物も動物もいっしょですね。

勿論人間も同じことがいえるでしょう。

山にいたタヌキやキツネが、最近川原で生活するようになりました。

堤防で、車に轢かれているタヌキもよく目にします。

そのタヌキの様子がおかしいですね。顔に大きな出来物があったり、体の一部が毛が抜けていたり、以前知り合いの獣医に診てもらったことがありました。出来物は癌でした。

思っていた通りの結果でした。

人里に来て、人が食べる野菜などを食べるとアトピーや癌になっています。

山では、今まで数百匹は、見ていますが、出来物が出来ているタヌキは見たことがありません。しかし、ここ最近堤防で轢かれているタヌキは、癌になっているものを10匹以上見ました。これは、とても恐ろしい現象です。

人が口にするものを食べると病気になる。

安心安全な食材が、本当に重要と考えるべきですね。

早く、そんな社会になってもらいたいものです。

国技である相撲も、とても残念なニュースが報道されています。

政治の世界も残念なニュースを耳にします。

私欲でなく、自然な環境下において、人も動物も植物も共存できる社会になってほしいですね。

 


紅梅

2011-02-10 23:32:48 | 近況ニュース

今日もいい天気になりました。

8日ぶりに10℃を下回り、少し夕方は肌寒くなりましたね。

明日は、冷え込むということですが、最低気温が氷点下まで下がるのでしょうか?

最近、夜も暖かくなってきたのにね~・・

この暖かさで、梅も蕾が大きくなり花を咲かせる寸前です。

紅梅ももう咲くような感じです。

山口の紅梅もかなり蕾が膨らんでいました。

立派な梅ですね。

只、地衣類がかなりついているので、弱ってきています。

薄緑色のものです。

古く見えるし、風量があるからいいという人もいますが、藻とカビの共生でいきているので、次第に弱って行き枯れていきます。

地衣は、なかなか退治できませんが、菌を繁殖させなければいいですね。

ミネラル81を1000倍希釈して散布すると菌は死んでしまい、やがて白くなって剥がれ落ちてしまいます。

こうすることで、いつまでも元気な梅になります。

桜もそうですね。

梅や桜は地衣類が付きやすいので、気をつけないとね。

梅も桜も自分で葉を落とし、そして栄養素を補います。

その成分の中のタンニンやイオウ分を他の植物より好んで吸い上げます。

だからこそ、早く花を咲かせ、根も動き始めます。

このような成分を吸い上げることにより、菌や虫から身を守ります。

公園などは、枯葉を綺麗に取り除くので、長く生きられません。

自然に放置している桜は元気に育ちます。

自然な状態こそが、一番いいですね。

 

今日も注文を沢山頂きました。有難いことですね。

これから暖かくなるので、皆さんも土造りに取り組みだしたということが、注文からも分かります。

そして、良い物にしたいという願いも伝わってきます。

安心安全な食それが、自らの体を守ることに繋がります。

樹木も自ら守る為に、葉を落とし土造りをしています。

植物も動物も皆そうですね。

我々人間も守る為に、良い事をしないといけませんね。

さて、資料造りをもう少し頑張ります。

 

 


長寿柿の様子

2011-02-10 06:16:36 | 農業

樹齢250~300年といわれる長寿柿

様子がおかしいように見えるといわれ、診にいくと

そうでは、なかった。

正しく樹木本来の自然治癒力のせいであり、今までは、枯れる寸前であったことが、よく分かった。

昨年処理をしていなければ、間違いなく昨年から今年中に枯れていたと思われる。

3年前から芽の出方が数センチしか伸びていない、そして葉の大きさも幅が5cm長さ8cm程のものでした。それが昨年、新しい芽が幹から出てきた葉は12cm以上のものになり、本来の大きさへ変わっていった。

幹からどんどん芽吹きし、よく胴吹きといわれる状態です。

この胴吹きをたくさんさせると上の方から枝を枯らしていく事が一般です。

上部の枝を枯らさないためにも胴吹きは、取り除くようにします。

この柿は、枝が熊手のようね状態で、出ていて、その元から芽吹きを始めたのです。

その芽吹きしたものを本来の枝とし、小さな枝を枯らし、新しい元気な枝と世代交代させようとしていました。

過去、胴吹きをしていなかったのは、そこまでも元気がなく、死ぬ直前であったからです。

 力を蓄えているように感じますね。 根回りの養生もしっかりとできている。

根元を掘ってみると新しい足根がびっしりと生えていました。

昨年大手術をしてからの散布工程表です。

土壌菌活性剤の18G

植物活性剤の48S

ミネラル81

珪素、イオウ、カルシウムのSICA

この4種類のみの散布です。

他の資材はいっさい使用しません。

一般にNPKを主体とするものを与えることをしますが、弱っている樹木に、酸化させるものを与えては、一瞬良くなりますが、直ぐに菌や虫にやられ、弱っている樹木は枯れてしまいます。一番良い回復方法は、自然界の栄養バランスにして、細胞活性する方法をすることが、助けられる方法です。

いろいろな古木の処理に行くと、ほとんどのところが枯れかけで、その枯れかけの木の処理がNPKを沢山与えている。余計に悪くしているのが、現状ですね。

死にかけの状態で、毒を与えるようなものですが、どうしてこのようなことをするのか理解できませんが、世間一般の処理がこのようになっています。

植物も動物も本来もっている自然治癒力を如何に高めるかが必要ですね。

 

新しく出てきた芽は、とても元気です。

 


山口へ樹木診断・・

2011-02-09 23:52:51 | 農業

早朝に出発して、山口へ

今朝は、雨がパラツク中、車を走らせました。

柿の様子がおかしいのでは?ということで、急遽診断です。

雨が降っていても、暖かい朝です。

現地に昼に到着しました。道中雨も上がり、すっかり晴れていたので、とても気分よく樹木を診ました。

依頼者の言われる通り、先端の枝が枯れている枝がありました。

枯れている枝は2~3年で伸びた枝ですが、とても小さく4~5cm程しか伸びていない枝です。去年の9月から芽が出た枝でさえ20cm程あります。

古木な木ほど、自分を守る為に、一生懸命に生きようと色々なことをします。

小さくて葉も少ししかつかない枝は、元気に出てきた枝とバトンタッチするように、弱っている枝を枯らし、元気な枝に託します。その状態だったので、説明すると安心しておられました。

今年の春から、一気に元気な枝を造りあげるでしょうね。

太い枝のあちこちから、胴吹きし始めていました。

春が楽しみです。

 

先ほどようやく家に到着しました。日帰りの1200kmの道のりは、結構長い物ですね~!

何年か前に日帰り1800kmの時がありましたが、車移動で自然を眺めながらは、良ものです。

現地がどんな状態か分からない時は、資材や道具が必要になるので、どうしても車移動しか仕方がありません。しかし、ゆっくりと自然を観ながら移動できることは、素晴らしいことです。

 

さて、明日も頑張っていこう~!

 

 


春よこい!

2011-02-08 21:57:07 | 近況ニュース

今日は、朝から晴れて、とてもいい天気になりました。

陽射しも心地よい位の暖かい日になりました。・・有難い有難い!

ここ最近の暖かさが続いたせいか、梅の蕾も大きくなってきました。

他の樹木もこれから、変化が出てきますね。このような姿を見ると嬉しくなります。

しかし山では、まだまだ雪の下になっていたり、山では春の訪れは、まだ遠い様に感じますね。

フキノトウが顔を出さないと春の声が聞こえません。

早く春になって欲しいですね。

 

今日も資材の注文が、いろいろありましたので、資材造りを・・

有難いことですね~!

皆さんに喜んで頂けるよう、良い物造りが大事ですね。

最高の物造りを心掛けて、邁進したいものです。

 

春よ早くこい

雪に埋もれた草や木が

待ち望んでいるの声を聞いておくれ

この声を風が運んで

暖かい風を連れてきておくれ

そして、太陽にも届けておくれ

その時が、一日も早く

長い眠りから今さめようと

皆が待ち望んでいる

春よ早くこい

 

こんな植物たちの声が山から風に乗って聞こえるような気がします。

池の鯉も早く来いと言ってますね~!

 

そうそう、明日は山口へ・・早朝出発でした~!

準備をしなくては・・・

では、明日も張り切っていきたいと思います。

 

 


LED水耕

2011-02-07 22:36:58 | 農業

今日は、どんよりと曇った日になりました。

LEDによる水耕栽培について、打ち合わせをしました。

生育に少し問題があるようです。

室温に関しては、良い温度になっています。

水温が少し、高いようです。

水温を下げることにより、順調に育つようになると思いますね。

自然の土地の表面は、温かく地中に入れば入るほど冷たくなります。

その環境と同じようにすることで、生育もよくなります。

自然な状態を如何に再現できるかで、成功に繋がります。

LEDの光の色の調整もそうですね。

自然な光と同じにすることで、よく育ちます。

上手くいかないのは、自然と違っているからです。

自然をよく観て、もっと視て、看ることで、答えは見えてきます。

見るにも視方がありますね。

しっかりと観ると視方も変わり、自然も味方してくれます。

福井に良い湖がありますね。三方五湖といいますが・・昔よく釣りに行ったところです。

随分前に、釣りはやめてしまいましたが。

 

自然な環境を如何に再現するかで、成功の鍵を握るか握らぬかにかかっています。

どこまでいっても自然が基本ですね。

 


樹木診断

2011-02-06 21:21:11 | 農業

今日は、晴れていい天気でした。

朝3:00に出発する時の外気温が0℃でした。7時に加東市到着時の外気温はー5℃です。

ドアをあけると肌がヒリヒリする感じがしました。

さすがに寒いところです。

樹木診断を行い、10時を超えると次第に暖かくなりました。

 菩提樹は、新芽もでてきている

かなり回復しました。ミネラル酵素をタップリとあげたせいですね。

 枝垂れ桃

腐朽菌(サルノコシカケ)が、又の間に、しっかりと出来ていました。

そのサルノコシカケを昨年春に取り除き、ミネラル1000倍で散布して、その後この状態です。

しっかりと殺菌も出来、殺菌が不十分だと同じところから、また出てきますが、大丈夫なようです。

腐朽菌は、6000~8000倍希釈で散布する、とどんどん成長してしまいます。

2000倍以下に、濃く散布すると殺菌する・・・面白いですね。

 

 欅(ケヤキ)

昨年がフシアブラムシのせいで、葉に粒粒の出来物ができてしまいました。

庭園を綺麗にするため、枯葉1枚も残っていないほど、綺麗にしています。

落葉樹は、自ら葉を落とし、葉が菌や微生物により、栄養素となりまた吸い上げる循環をしていますが、その循環が無いため、栄養バランスが崩れてしまっています。

分解する際に出来上がる物質が不足していることにより、菌や虫にやられやすくなります。

菌や虫を嫌う栄養素の一つであるイオウ成分を今日は、根元に灌水しました。

これで、春先に向けての予防ができたことになります。

元気で、大きく成長してもらいたいですね。

 


2011-02-05 23:30:34 | 近況ニュース

今日は、どんよりとした曇り空でした。

しかし、温かい日になりました。

霧島の付近では、噴火の影響で、大変なことになっているようです。

雨が降ると今まで降り積もった火山灰によって土石流や家屋の被害などいろいろなことが予想されます。

雨が降る前に、少しでも撤去などの処理ができることをお祈りしたいですね。

 

温かい日が続くお蔭で、植木鉢の梅に花が咲き、満開になりました。

庭先の梅は、まだこれからですが・・

 

花が咲きだすと気分もよくなりますね。


腐植が製造・・

2011-02-04 21:20:32 | 農業

今日もいい天気になりました。

とても暖かい日になりましたね~!  気持ちいい~!

腐植工場で、視察と打ち合わせをしました。

 

 

この状態は、ナサラ18Gを散布して3次発酵させたものです。

 

剪定木と5次発酵させたものと半々に、チッパーにかけます。

そして、出来上がったチップ材に、ナサラ18Gを500倍に散布し、2週間毎に切り替えしを行い、4次~5次発酵をさせます。

ここでは、コスト削減のために、このようにしています。

ここから、ミネラル酵素で、切り替えしを行い仕上げていくわけです。

工場では、この4次5次発酵の時点までするのに、5年掛けても出来ないと言われていたことに、一緒に打ち合わせに行った助手も、少し驚いていたようです。

 

さて、この状態では、大きい物と小さいものが入り混じっています。

そこで、篩(ふるい)にかけます。

これが篩機です。 上部に先ほどの出来てきたものを投入。

奥に出てくるものが細かく、手前の物が粗いものです。

このように分別が出来、荒い物は、また剪定木と一緒にチッパーにかけて、最初から行います。

粗い物も、最後には細かくなっていくということですね。

手前のものは、チッパーにかけたもの

そして、奥で3次発酵させていろものを切り替えしを行っています。

発酵熱が70~90度と高い温度に達しているので、湯気が沢山でています。

 

このようにして、腐植を素材を造り、この後ミネラル酵素を2週間毎に散布と切り返しを行い作り上げます。

こうして出来上がった腐植こそが、土を蘇らせる・・環境を蘇らせるといった方がよいでしょうね。・・・このように腐植が出来上がっていきます。

 

全国で、この腐植が出来るようになれば、農業も大きく変化し、環境も蘇ってきます。

この腐植の効果と同じ働きに土を変えることが、ナサラ農法の基本です。

 

これから、土造りのシーズンになりました。

皆さんも土造りをしっかりと行って下さいね。


腐植を発送・・

2011-02-03 20:46:01 | 近況ニュース

今日も朝から朝陽が射しこみ、一日晴れて、温かい良い天候になりました。

おかげさまで、腐植も出来上がり、朝から配送の準備をしていました。

配送準備も整い、宅急便で夕方、出発しました。

私は、資料つくりをしていましたが、箱詰めするにも数量が多いと時間がかかりますね。

昨年は、一度に300袋出荷しましたが、この時は、トラック1車で運びました。

 

この腐植で、早く良い土になって欲しいですね。

 

 


久しぶりの晴れ

2011-02-02 22:41:09 | 近況ニュース

今朝は、いつもより暖かく、早朝から朝日が射していました。

久々ですね。

お蔭で、日中は暖かくなりました。・・有難い有難い!

 

ナサラ腐植の製造しているところからも、ようやく乾きそうです。と連絡がありました。

明日には、腐植が出来てきます。昨年から雪のせいで工程が遅れてしまいました。

注文予約の方に、やっと送れそうです。

お待たせ、致しました。

明日は、100袋の配送準備をしなくては、まだまだ注文があるようなので・・・

 

土造りの欠かせない腐植です。

腐蝕が土中菌のバランスも整えてくれるし、何と言っても早い内にフカフカの土に変化していきます。

人にも、環境にも良い物ですね。

 

畑の土が、腐植の土に変わると環境が、大きく改善できます。

安心安全な環境を創造する為にも、そうなってほしいものです。

 

明日も暖かい日になるといいね~!

 


明日がある

2011-02-01 22:15:35 | 近況ニュース

今朝も朝日が微かに上り始めたころでしょう。ぼんやりと辺りが薄明りになってきました。

その薄明りの中で、白く舞っていた雪が目に飛び込んできました。

毎日、雪を目にします。

そして、朝はいつも寒い日が続きます。雪を見るとまた寒さも更に感じるような気がします。

そんな寒空の下、経済もどんどん冷え込んでいるのかな?っと感じますね~!

しかし、どんなに冷え込んでいても、明日が無ければ、何もすることはありません。

そう明日という未来が有り、明日に向かってそのまた未来があり、未来があることで頑張れるように思います。人生は苦もあり、難も多くありますが、その中で感動や良い事があるからこそ、少しでも楽しく暮らしていこうと思うのではないでしょうか。

明日があるからこそ頑張れる。

明日があるからこそ期待もできる。

明日があるからこそ今が一生懸命になれる。

明日があるからこそ我慢もできる。

明日があるからこそ楽しくいられる。

明日があるからこそ幸せを感じる。

明日があるからこそ怒ることもある。

明日があるからこそ情も生まれる。

それは、生きている証だからであると思います。

生きているからこそ、明日があると思える。

生あるものは、必ず死がある。

しかし、死があるからこそ生もある。

自然界は生死を繰り返し、循環している。

我々人間も自然循環の中で生きている。

その循環の中にいるからこそ、自然の恩恵を受けている。

こう思えると何故か、有難いという気持ちになる。

 

今日も資料造りをしていました。

まだ今からも・・

明日があるから頑張れる!

さて、もう一頑張りだ~!