ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

明日は兵庫

2009-04-13 22:43:18 | Weblog
明日は、3時スタートで兵庫に向かいます。
庭園の樹木の仕事です。

明後日からは、沖縄講演・指導3日間 15、16、17日

その後、18、19日は富山です。

20日は、京都と続きます。なかなかハードですね。以前よりまだいいのかな?
2月の時は、富山で-8℃の極寒の中、翌日沖縄に着き30℃で暑いと思いきやいきなりピーマンハウスに連れていかれ収穫まで手伝い、そのハウス内は41℃という中での作業でした。その後直ぐに講演です。前日-8℃の世界にいたのにもう少し労わりが欲しかったね・・。
約50℃の差は結構辛かったですが・・

今回も沖縄は、暑いのかな?

沖縄は、ナサラの野菜の分析を琉球大学の先生がして頂けます。
岐阜では、岐阜大学の先生が分析をして頂き、3年間補助金も受けて実施します。有り難いことです。
従来の野菜とどれだけ栄養価が違うか楽しみですね。

皆さん期待していて下さいね。

コメント有難う御座いますね。

2009-04-13 21:54:47 | Weblog
Unknown (よし) さん有難う御座います。
ナサラ農法とはどんなものでしょうか? との質問ですが、ナサラ農法の目的というタイトルで、2月7日の投稿を読んで頂ければ幸いです。

ナサラ自然塾塾長さん
昨日は、有難う御座いました。
ソフトクリーム美味しかったです。
夕方までいろいろお話をさせて頂き、そして志高く生産して頂く方と思っています。

しかし、まだナサラ農法を確実に伝授した訳ではありません。昨日までの話は、5%くらいだと思って下さいね。・・塾長はまだ早いような・・?
でもその意気込みで頑張って頂けると有り難いです。
石の上にも3年ですね。
これから、一つ一つが実践と理論です。そして、私自身も完璧だとは思っていません。まだまだいろいろ研究をしながら更なる飛躍をしなくてはならないと考えています。毎日が勉強です。日々精進です。

育てている植物が今何が欲しいのか?その植物になった気持ちでいると何か見えてくるように思います。
人に対してもそうですね。この人が何を望んでいるのか?またその人の気持ちを理解するようになるといいですね。
私もよく言いすぎてしまうことが多いので気を付けないといけませんね。

八ヶ岳で研究所と塾を確実なものになるよう期待しています。
私の別荘は、順調よく行ってからでいいですよ・・冗談です。

シモン圃場

2009-04-13 17:14:24 | Weblog
今日もまた良い天気に恵まれ有難いことです。

今日は、シモン圃場の耕起畝立て、ナサラミネラル81の散布です。

通常であれば、3000倍希釈を散布しますが、毎年シモン芋を連作している圃場なので、土中のミネラル成分を吸い上げられて不足しているので、1000倍希釈を散布します。

シモン芋は5年から7年は、他の野菜も何も育たなく成る程、土中の栄養分を吸い上げてしまいます。
高麗人参は、3年と言われていますね。
それでも毎年連作しています。土中の栄養素をまた戻すから連作ができるのです。
当たり前のことですが、ほとんどの農家では、連作障害が出ています。
吸ってしまったものを戻さないから仕方ないですね。そこで、窒素、リン、カリウムを大量に撒くから余計に悪くなります。

やはり自然に戻さないとね。

長野ー7

2009-04-13 00:08:18 | Weblog
苺栽培農業家の方が自然農園塾をナサラ農法の塾を行うことになりました。
嬉しいことですね。

この方のところは、ブルーベリーも栽培していて、年々悪くなっているので、見て頂きたいとのことでした。

圃場に付き、見た光景はブルーベリーにとって可哀そうな状況でした。剪定木を腐蝕させたものを木の周りに沢山敷き、わらも敷いていました。これでは、よくなるはずがないですよね。

ブルーベリーは、ツツジ科の植物です。自然界では以前ブログでも紹介しましたが、岩山で一番最初に育つ木が松です。その松は、自分を守るために自ら葉を落とし、腐蝕させて土を造りあげていきます。そして、松葉は酸性で中性になるまで何年も年月をかけていきます。その松林の中で最初に育つのが、三つ葉ツツジ、蓮華ツツジ、ドウダンツツジなどのツツジ科ものです。薄い土の層に根を張らせて育つものですから、pHは酸性を好みますし、薄い土なので水捌けもよくなくてはいけません。そんな環境を好むものが、腐蝕させたものを大量に木の周りにおくと土の表面まで、植物は根を張るようにするため、表面を高くした分だけ根を生やさなければならないので、木は大きくなりません。これは、どんな植物にもいえることです。また、腐蝕させたものやわらを敷くとpHは中性よりややアルカリ性に傾くためいいはずがないのです。
保湿を保つためにと思ったのでしょうが、中性の好むものは良いですがブルーベリーには、いじめになりますね。

そこで、アドバイスしたことは、わら、腐蝕させたものを全て撤去して、ナサラ腐植を木の周りに1cmほど敷き、松葉かバーク(杉皮)を敷き並べるように指示しました。これで、自然に近くなるので元気になるでしょう。
後は、ミネラル、酵素を定期的に散布することで、甘くて旨みあるものになり、収量も増えるでしょうね。

松で最近・・山の松枯れは、松食い虫にやられているとあちこちでそんな現状がありますが、松林の松は、あまり枯れていないですね。松は酸性土壌で育ちます。広葉樹がまわりから、段々増えてきているところは、枯れてきていますね。落葉樹の葉は中性なので、松のまわりに枯れ葉が堆積するとpHがあがるので、松が弱り、マツノマダラカミキリにやられていきます。これが、松食い虫の原因ですね。
丈夫な木であるならば、植物ホルモンの分泌がいいので、病害虫にも強いのです。
ちゃんと自然が教えていますよね。
皆さんも自然をよく観察してみると面白いですよ。