内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

ポスト・コロナの哲学 ― 明るく澄みきった外気を歪ませる恐れの中で

2020-03-31 17:18:45 | 哲学

 まだいつ抜け出せるかわからない暗いトンネルの中にあって、トンネルの向こう側の世界を想像することは難しい。いや、この比喩は現在の状況を叙述するのにあまり適切ではない。私たちは暗闇の中を歩いているのではないし、トンネルのように道に迷う心配のない一本道を出口に向かって歩いている保証はないのだから。
 むしろこの晴れた空の下の澄んだ空気の中にあって、私たちは見えない敵を恐れている。その見えない敵は、しかし、見たところなんの危険もないはずの人間がその「運び屋」になってしまっているかもしれない。その人を介して敵は私に襲い掛かってくるかもしれない。
 いや、そんなことはめったにあることではない。わが身を守るために十分な対策を怠らなければ大丈夫なはずだ。しかし、一抹の不安は拭えない。そんな不安がただすれ違うだけの人に対してさえ、何気ないそぶりを装いながらも、警戒心を抱かせる。その人が咳一つでもしようものなら、十分な距離をとっていたとしても、疑惑の目を向けてしまう。そして、それは相手も同じだ。そんな相互的な疑心暗鬼が澄んでいるはずの外気を「汚染」している。
 仮に数週間後に外出禁止令が解除されても、私たちはまるで何事もなかったように、もとのようにふるまうことは当分できないだろう。いや、もう元には戻れないかもしれない。ウイルスが完全に撲滅されないかぎりは。しかし、現在猛威を振るっているウイルスが仮に撲滅されても、また新たな、そしてより強力なウイルスが出現しないと誰が保証できるだろうか。
 「対ウイルス戦争」という一見わかりやすい比喩はたぶん私たちをよりよい世界には導かないだろう。「敵味方」、「勝ち負け」、あるいは「犯人捜し」といった比喩も私たちの心を歪めるだけだろう。
 ポスト・フクシマの哲学が必要だとすれば、ポスト・コロナの哲学もまた私たちは必要とするだろう。そして、勝利を収めた後の「戦後」にそれについて考え始めればよいのではなく、今、始めなくてはならない。幸いにも、そのための時間を私たちは与えられている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿