内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

「幸福なひとは、だれもが神です」― ボエティウス『哲学のなぐさめ』より

2023-02-27 19:46:44 | 読游摘録

 『神の慰めの書』の仏訳が手元には六つある。年代順に古い方から列挙する。
 Traités et sermons, traduits de l’allemand par F. A et J. M. avec une introduction par M. de Gandillac, Aubier, 1942. ミッシェル・アンリが『現出の本質』『受肉』『キリストの言葉』で引用しているのはすべてこの版である。
 Œuvres. Sermons-traités, traduit de l’allemand par Paul Petit, Gallimard, 1942.
 Les traités, traduction et introduction de Jeanne Ancelet-Hustache, Editions du Seuil, 1971.
 Traités et sermons, traduction et présentation par Alain de Libera, 1993.
 Les traités et le poème, traduction de Gwendoline Jarczyk et Pierre-Jean Labarrière, Albin Michel, 1996.
 La Divine Consolation, traduit du moyen-haut allemand, présenté et annoté par Wolfgang Wackernagel, Rivage Poche / Petite Bibliothèque, 2004.
 この数からだけでも、『神の慰めの書』が、ひいてはエックハルトのドイツ語説教と論述が、どれほど仏語圏で高い関心をもたれ続けているかがわかるだろう。
 これらの訳の中で最も頻繁に引用されるのは Ancelet-Hustache訳で、私もまずこの版を見る。『神の慰めの書』の最も新しい仏訳は本書を特に研究している訳者によるもので、その解説には独自の見解が示されていてとても興味深い。
 訳者は『神の慰めの書』とボエティウスの『哲学のなぐさめ』の親近性を指摘する。訳書のエビグラフとして『哲学のなぐさめ』から次の一節を引いている。まずその仏訳を引き、その後に、先月刊行されたばかりの日本語訳(1月27日の記事を参照されたし)を引こう。

Puisque c’est par l’acquisition du bonheur que les hommes deviennent heureux, le bonheur étant à vrai dire la même chose que la divinité, il est évident que l’acquisition de la divinité rend bienheureux. Mais pour la même raison que la justice fait le juste et la sagesse le sage, la divinité doit nécessairement transformer en dieux ceux qui l’ont acquise. Quiconque est heureux est donc un dieu. Par nature, il n’y a certes qu’un seul Dieu ; mais en vérité, rien n’empêche qu’il y ait un grand nombre par participation.

じつのところ、幸福の獲得によって人間たちは幸福なひとになりますが、幸福は神性そのものですから、神性の獲得によって幸福なひとになることは明白です。しかも、正義の獲得によって正義にかなうひとたちになり、知恵の獲得によって知恵あるひとたちになるように、神性を獲得したひとたちが同様の理屈で、神々になることは必然です。ですから、幸福なひとは、だれもが神です。しかし、本性においてたしかに一ですが、分有によりますから、どれほど多数でも、多数であることをなにも妨げはしません。

松崎一平訳、京都大学学術出版会、2023年、152頁。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿