内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

長月の終わり

2022-09-30 23:59:59 | 雑感

 今日で9月も終わり。8月31日に日本から帰ってきてちょうど一ヶ月経ったことになる。どうしてかよくわからないが、長かったなあと感じる。新しい学年が始まってそれなりに忙しくはあったが、学科長だった四年間に比べれば大したこともなく、日常生活でも特別なことは何もなく、ただ日々が過ぎていっただけだが、先月末がなにか随分遠くに感じられるのはなぜなのだろう。
 今月も運動は一日も欠かさなかった。雨天だった二日のみウォーキング、残りの28日は走った。ただ、走行距離は減らした。毎日8キロとした。これには実にどうでもいい個人的な理由づけがある。一日平均10キロ、一年間で3650キロを年間目標として掲げている。5月まではパーフェクトだった。6月は翌月後半からの一時帰国に備えて「走り貯め」をした。帰国中はあまり走れないかも知れないと思ったから、帰国前に走行距離を増やして、7月8月に予想される不足分を予め補填しておくためである。6月は総計350キロ走った。50キロの「貯金」ができたわけである。7月も帰国前日までの18日で210キロ走った。30キロの「貯金」である。合計80キロの「貯金」をもって帰国した。
 ところが、帰国中、集中講義直前から講義期間に日走距離を減らした以外は、ほぼ毎日11キロ以上走ったので、ほとんど「貯金」が減らず、66キロフランスに持ち帰ることになってしまったのである。というわけで(って、わけになっていないが)、この「貯金」を取り崩すべく、今月の日走距離を8キロとし、ほぼ全額取り崩した。来月からは平常モードに戻す。
 この間の変化として特筆すべきことは、平均速度がアップしたことである。コンスタントに時速10,5キロで走れるようになった。これには距離を2キロ短くしたことも関係していると思うが、それ以上に、足の回転速度がアップし歩幅も若干広がったことが大きく関わっていると思う。着地の際の反発力を回転力に変換する足の筋力が僅かだが強化されたからだろうか。
 体組成計の数値には大きな変化はないが、体脂肪率が若干上昇傾向にあるのが気になる。これは脂肪の絶対量が増えたというよりも、骨格筋量が下がったからだと思う。見た目でもわかるのだが、足が夏休み前より細くなっている。特に膝下が細くなっている。脹脛には持久力を支える遅筋が集まっているから、それが細くなったということになる。それにもかかわらずスピードアップしたのは、瞬発力をもたらす速筋が僅かだが強化されたからなのだろうか。あるいは、速筋が量的に増えたわけではないが、反発力から回転力への変換効率が以前より良くなっているからなのかも知れない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿