goo blog サービス終了のお知らせ 

「戯言の部屋」

セピアス、戯言を語るの間

そうそう

2006-12-16 00:01:23 | Weblog


 見てきました。
 映画「SawⅢ」
 ってか、オープニングのあまりに痛い映像に五臓六腑がきゅっとなりましたとも。
 今回の映画はⅠとⅡを見てないと、最後のオチがちょっと分からないかもしれませんねえ。
 しかも、続編がなさそうな感じです。
 Sawのいいところ。
 あの構成力と「Seven」と「Cube」のアイノ子のようなストーリー、そしてラスト演出だったんですが・・・・その点ではⅢは絶望的な作品になってました(辛口)
 だってだって!
 まずストーリー。残虐性があまりに前面に出すぎている。
 残虐性を演出することに凝るあまり、ストーリーがちょっとないがしろ。
 ラスト5分のタネ明かしで「うおおおおおお!!」となるはずが、ラスト30分前からオチが分かってしまうというていたらく。
 嗚呼、もうこりゃ続編があっても劇場で見ないぞ、という出来でした。ムカぷん。
 でも、きっとDVDは買うでしょう(買うんかい)
 一緒に見に行った人は私よりスプラッタが苦手くんなので、オープニングで二人悶えてました。
 いやんな時って、人って語彙が貧弱になるんですね。
 私はずっと、「ファック」「ジーザス」「痛い痛い痛い」と呟き続けてました。
 ってか、オマイは何人だっつーの!

 今見に行きたいのは「敬愛なるベートヴェン」↓です。

 まあ、ぶっちゃ毛、ベートーヴェンの恋愛譚はどうでもいい(←シドイ)
 私が見たいのは、ラスト10分の第九です。
 第九が生まれるその過程の、ベートーヴェンの狂気的な精神力・創造力に圧倒されつつ、最後の第九を聴いて感動!間違いないって気がする。
 クラシック熱が最近なおや高まってきていることですし。
 こちらも見に行く予定でごんす~www

 そうこう言っているうちに年の瀬。
 年明けにはお正月映画ラッシュがやってきますねえ。
 今年は何があったっけ?ああ、「スパイダーマンⅢ」とか?
 これまた劇場で見てしまうんだろうなあ・・・と思う、セピなのでした~~~。


苦リス増す TwT パーティー

2006-12-09 03:42:28 | Weblog

 大手町のなんじゃら公園にて。
 ホテルから料理をチャーターして行われた、会社のクリスマスパーティ。
 ま、思った程つまらなくはなかった。
 外がよく見える席で、奇麗な噴水を堪能しつつ。
 ワインを水のように飲んでいましたが ε- (´ー`*) フッ
 やっぱり思ったとおり、料理は素晴らしかったです。
 黄金色のスープが運ばれてきた時、「ほほう、美味そうなコンソメスープw」と思いつつ飲んでみると。

 フォン・ド・ヴォーだった!(;´Д`A ```

 フレンチのフルコースだってのに。
 コンソメしか浮かばない自分の育ちの貧しさがいたたまれません(涙)

 さて。
 見事プレゼントを贈る相手に「社長」を引いたセピ。
 社長、わざわざ私に
「セピアスさんが贈ってくれたんですね。二脚も有難う御座いました。大変嬉しいです。」
と、森本レオそっくりな調子で仰った。
 すいません。多分社長のご自宅にあるワイングラスの中で一番安いワイングラスかとは思いますが、大切にしてやって下さい。お願い致します。
 で、私宛のプレゼントはというと。
 私のリクエストは「キャンドル」でした。
 今時分、ロフトだろうがハンズだろうが大中だろうが、どこにでもキャンドルなんざ売っている。
 でっかいのを買えば簡単に¥3000なんて飛ぶし、ちっちゃいのでも¥500くらいから売っているので、比較的買いやすかろうという心遣い。
 で、実際に頂いたのはコチラ↓
←左側は手袋型の袋
 このキャンドルですね、ビニールの袋に綿と一緒に入っていまして。
 申し訳ないですが、ぱっと見一瞬

 大人のおもちゃ? (☉ω☉)
 と思ってしまった自分の感性がイヤンな感じでした
 でもねえ、ちょっとそんな感じに見えるんですよう。
 マジでびっくりしましたから。
←拡大写真
 頂いておいてナンですが・・・。
 も、もうちょっとそのう・・センスのあるキャンドルを頂きたかった・・・なぁ。
 こりはその・・・なんつうか・・・。
 バクレツに不味そうなアメリカのガムの入れ物みたいぢゃないでぃすか(←シドイ)
 例えばさ、

 ↑こんな感じで色々あるじゃないでぃすか。 
 ま、まあいいわ。
 せっかく頂いたものだし。愚痴は言わんとこ(って、言ってるし)
 むしろくださった方が、よく休憩室で一緒になるが挨拶しかしたことないけどお互いに顔は見知っている方でびっくりしました。
 休憩室での私の指定席の向かいがその人の指定席で、いつも彼は寝こけているんです(笑)
 パーティの後わざわざ私の所に来て、
「これも何かの縁だと思うので、宜しくお願い致します。」
と仰った。
 いやあ。
 言いに来て下さらなかったら、一体どの人なのか分からないところでした☆
 よかった。よかった。

 ま、そんなこんななパーティでした。
 美味しかったし、奇麗だったし、予想以上に楽しかったです。
 またやってほしいなあ。

 プレゼント交換がなければね ヽ(`д´)ノケッ

五里霧中で無我夢中

2006-12-06 22:34:24 | Weblog


 最近上司に
「焦らず、一歩一歩いこうね。」
と、よく言われる。
 前の職場でもその前の職場でも、おんなじこと言われた。
 なぜに?全然焦ってないけど?
 どっちかというと慎重にゆっくりやっている感が拭えないのですが??

 スピード重視でいこうと思えば出来るのですが、ただでさえケアレスミスが多い私が、「とにかく早く」をモットーに仕事したらかなりヤバい。
 特に今の職場は平気で億単位の金が動く為、ほんのちょっとのミスと思いきや、大変な金が消失する恐れがあり。そりゃあねえ、おおざっぱな私でも慎重になるさ。
 私の何がそんな焦っているように見せるのですかねえ。
 早口なところ?
「はい」は一回でいいのに「はいはい」と二回言ってしまうところ?
 いつも何かに蹴躓いているところ?
 っていうか全部か!?

 職場の有難いところは、社員の方が大変頭がいいことです。
 本当に頭がいい人っていうのは、バカでも分かりやすく、噛んで含めるような説明が出来るんですね。
 しかも「やり方」を教えるのではなく、「仕組み」を教えてくれる為、一度理解出来れば他の仕事も分かってくるという。いやあ、素晴らしい。
 最近の上司は、簡単な説明だけして「これをやって」と指示してくる。
「どういうことですか?」と聞けば、懇切丁寧に説明してくれることが分かっているが、あえて「サラっとした」説明を上司がしていることも分かるので、質問するのが悔しい。
 だもんで、「ハイ、分かりました。と元気よく返事。自席で超検索
 なんとか仕事を上げて上司の元へと持っていく。
 これでノーミスならカッコいいのだが、大抵パーフェクトは取れない。
 まだまだな打率です。
 
 さて。
 明後日は会社のクリスマスパーティです。
 懐が痛かったプレゼント交換とフレンチディナーでござんす。
 金曜日だし。
 豪勢に飲んでやるぞ~~~


反抗期?

2006-12-04 23:50:23 | Weblog

 携帯のバッテリーがとうとうイカレたらしい。
 今まではね、時々電波3本立ってるのに「圏外ですってジョークを飛ばしたりするくらいの、そんなチャメっ気ですんでいたんですが。
 朝充電Fullのくせに、業後見てみると残り1本になってやがる。
「っていうか、マジやる気なんかおきないしという声が聞こえてきそう。
 マジ、使えねえ。
 というわけで、今回の写真のテーマはこれ↓

  「あイタ~~~」(TдT)

 ま、気を取り直してauショップへ。
 バッテリーが悪いのか即断が出来ないので、とりあえず修理してもらうことに。
 無料だし。
 もしバッテリーが悪かったとして、一回も使ってないポイントでまかなえるので、結局無料ですむからまあいいでしょう。
 データが消えてしまわないか、ちょっと心配ですけどね。
 普通よっぽどのことが無い限り消えませんけどね。
 よっぽどのことが、日常茶飯事に起きるのがセピの人生ですからね(涙)

 で、今回代替となる携帯をお借りしました。
 Winの真っ赤なヤツで、随分前の型。
 でもねえ、この真っ赤な感じが存外お気に入り。
 しかも、正面から見ると( ゜Д゜)ポカーン って顔に見えるの~~~!!
 面白いw
 しかし使い方がイマイチ分かってない。説明書もないし。
 
 来週には復活する模様。
 あー早く治ってくれ。
 今度はちゃんとこまめに可愛がるからさ(と、口先だけ言ってみる)

紅葉の宴

2006-12-03 23:25:37 | Weblog

 今年も参りました。
 六義園、紅葉のライトアップショーwww
 去年と同じく七犯さんと二人で参りました。
 今年は何でか人が少ない。お陰でのんび~りと散策出来ました。うふ。
 今年の春の櫻ライトアップの時には立ち入り禁止だった「鏡ゲ淵」(←セピ勝手に命名)に、今回は行けましたよ。
 枝垂れる落ち葉が下から照らし出され、しかも場所によって色づき具合が違う為、燃えるような紅色・黄金色・目の覚めるような緑と三色が楽しめました。やっぱり櫻程の禍々しい妖しい美しさというわけにはいきませんが、それでも十分に美しかったことは言うまでもありません。

 去年もそうだったんですけど。
 この六義園には、たった2本だけ回りと比べて物凄い艶やかな紅色に染まっている木があるんです。
 うち一本は茶店の木

 もう一本は広い池の遠い向こう岸に生えている木です。
 写真を撮ってみたのですが・・・さすがに携帯の写メでは映せなかった orz
 それは誰もが、はっと目に留めてしまうくらい迫力のある紅葉なんです。
 燃えている紅というより、狂っている紅といえるようなそんな色。
 それが池の水面に映って、淡いシンメトリーを造るわけです。
 あのライトアップは一見の価値あり!
 是非とも、見に行ける方は見に行って頂きたいと思いまふ。

 毎度のことですが。
 茶店で頂く和菓子の美味いこと

 ちゃんとたてたお茶なんですよん☆
 暖かいお茶を飲みつつ、甘い和菓子を食みつつ、愛でる自然の美しさ。
 なんて贅沢な一時だろうと思います。
 思わず一本枝を手折って、香を沁みこませた紙に詩を綴り、愛しい人に想いを届けたい
 ・・・なんて平安風情を妄想しちゃったりなんかして。
 いやあ、一緒に行った七犯さんが苦笑しちゃうくらいインスピレーションダダ漏れ状態でしたなあ☆てへ。

 さぁ~て。
 今週末は、楽しい楽しい会社のクリスマス会ですわあ。
 どんな胃痛が待っていることやら。

 (;´Д`)y─┛~~ ムッハ~

いつかのメリークリスマス

2006-12-01 00:41:08 | Weblog

 嗚呼。
 温泉に逝きたい。
 しょっぱなからババくさい発言ですが。
 毎日緊張し通しなので、湯~~~~~~~~~ったりしたいんです。
 美味しい日本酒があればなおヨシ(←のんべえ)
 遠くに山にかかる三日月が見えて、しかも雪景色ならいいなあ(←贅沢)

 さて。
 町並みはめっちゃクリスマスで盛り上がっている今日この頃。
 クリスマス・・・・。
 
 仕事してた記憶しかない ・゜・(ノД`)・゜・

 いや、待てよ。
 確か一昨年かそこらに当時付き合っていた人と過ごした記憶が。
 確か銀座で待ち合わせて・・・・・。

 人体の不思議展に逝った ・゜・(ノД`)・゜・

 クリスマス・・・なんかこう、ワーイと騒いだり恋人とまったりという気があんまり起きない。
 イベント好きのセピですが。
 クリスマスはねえ、違うんですよ。
恋人と過ごす日でなく、どっちかってーと家族と過ごす日なんです。
 だから憧れるのは、天井につかえるくらいのツリー
 天辺に飾るのは、古い天使の人形
 ツリーの足元には沢山のプレゼントwwww
 で、暖炉の火を囲んで、家族で輪になってエッグノッグを飲みながら、ターキーを食べる。
 いいなあ、そういうクリスマス 
 玄関のところには勿論ヤドリギを飾ってね。
 その元に偶然居合わせた男女は、キスをするのです。うふ。
 ・・・・・しかして我が家は家族で集まってってことが本当にないので、だからクリスマスに興味がないんでしょうねえ。
 恋人や好きな人と過ごすってんなら、クリスマスより正月でしょう。
 年越しを一緒に過ごして、12時の鐘と共にhappy brand-new kiss 
 そんな感じがいいなあ 
 って、現在恋人の「こ」の字もありませんがな orz

 ま、今年はクリスマスイヴが休日ですしねえ。
 一応仕事もりもりってことにはならないみたいです。
 年末はこのままだと六本木クラブへGoという流れになるか。もしくは家で海外ドラマ24を見ているかですなあ(衛星でマラソン放送してるんですよ、こりが)
 ま、クリスマスにしろ年末にしろ。
 友達とピザでも取って、ワイン飲んで騒ぐってのも好きなんですけどね~(←結局のんべえ)

明日のStory

2006-11-25 22:02:06 | Weblog

 再来週、会社のクリスマス会があります。
 会社のクリスマス会のくせに、¥5000もとりやがる。
 金融関係なので、直営のさぞいいフレンチなんでしょう。ケッ(←ヤサグレモード)
 しかも、予算¥3000でプレゼント交換なぞするそうで(;´Д`A ```
 勘弁してよ、金欠なのに~。
 一応自由参加になってますが・・・会社員全員行くのに一番の新人の私が参加しなくてどうしませう?(しかも理由は金欠)
 致し方なく、プレゼントを贈る相手をくじで決めました。

 社長 見事大当たり orz

 しかも社長のリクエストは「ワイングラス」
 ¥3000で、(一見)ダンディでエレガントな(実は腹黒いと推察される)社長に贈るワイングラスを探さねばならなくなり(しかも再来週までに)。
 致し方なく池袋へ行きました。

 (;´Д`)y─┛~~ ムッハ~

 ついでに映画でも見ようと、前回の記事で紹介した「SawⅢ」を見に行きました。
 16時20分の回。
 16時には着いて、鴨志田 穣&西原理恵子著『どこまでもアジアパー伝』なぞ読みながら、じっと上映を待っていたところ・・・。

 16時30分。劇場の人が拡声器を持って現れた。
「空調の調子が悪く、皆様には大変申し上げないのですが、上映は17時になります。」
 あんだと~!?Σ(゜д゜;)
 まあ、仕方ない。
 30分くらい待つさ。別に何か予定があるわけでなし・・・。
 再び『どこまでもアジアパー伝』を読み始める。

 17時
 劇場の人が拡声器を持って登場。
「申し訳ありません。空調がまだ直らず、後30分程お時間がかかります。チケットの払い戻しを希望される方仰って下さい。なお、今いらっしゃるお客様全員にご招待券をお詫びに差し上げます。」
 あ”ん”だ”と”おおおおお~!?(╬◣д◢)
 んもう、仕方ないなあ。
 もう30分くらい待つさ。別に何か予定があるわけぢゃないしね!

 17時30分
 とうとう『どこまでもアジアパー伝』読み終わる。
 ってかさ、上映は何処行ったのよ!!

 18時
 劇場の人が拡声器を持って登場。
「え~・・・(間)・・・申し訳ありません・・・(間)・・・まだ復旧せず、本日復旧するかの目処がつきません。つきましては、チケットを払い戻しさせて頂き今劇場にいらっしゃる皆様には、ご招待チケットを2枚お詫びに差し上げます。」
 マジでぇ━━━Σ(◣o◢ノ)ノ━━━!?
 シドイ・・・シドすぎる・・・返せ私の2時間。
 普通に「どしょ」で終わっちまったぢゃんよ(80人の人と一緒に。よりによってマタ満席なんだコレが)
 そんなわけで、チケットを払い戻し無料ご招待券頂きました。
 ご招待券もらえるのはいいのですが、来年1月末までの期限つきってどうよ?
 ああ、もう、本当に!

 私の人生って面白すぎ ((o(>皿<)o)) キィ!!

 普通ないですよねえ、こんなこと。
 きっと人が「たまたま起こった」アクシデントが、ほぼ毎日起こるというのがセピの珍生。
 いいんですけど。
 いいんですけど。
 もおおう、もおおおおおう!!

 そんなわけでトボトボ西武百貨店に行き、ワイングラスを探しました。
 が。
 あまりの値段の高さにびびってしまい、ネットで調べて再度探すことに。
 明日はどんな珍事が待っていることやら。

 乞う、ご期待 (;´Д`)y─┛~~ムッハ~

                    (↑やっぱりヤサグレている)

SAW Ⅲ

2006-11-23 02:25:26 | Weblog


 映画SAWの一作目のポスターを見た時。
 See-Saw-SeenのSawかと思った。
 タイトル「見た」って何だよ!と心の中でツッコミ。
 しかしこのタイトル、まさに「見た」を表すSawと鋸のSawと、犯人ジグソウ(jigsaw puzzleのジグソウ)のSawを掛け合わせているんですよね。
 第一作目を見たら、このタイトルの物凄い意味深さを実感できる。
 期待して見に行って、期待以上だった数少ない作品の一つ。
 映画館であれだけ鳥肌立ったのって何時以来?
 多分Seven以来かも・・・。

 しかしですねえ・・・。
 Cubeもそうですけど。連作になると回を追うごとにつまらなくなってしまう。
 SawⅡは「面白かったけど、最初と比べると・・・」という感じ。
 一作目のラストを二作目で半ばお約束のように演出してましたが・・・。
 あの「堪らない絶望感への痺れるような演出」が全然出来てない。
 ラスト5分の衝撃の謎解きは確かに二作目も凄かったけど。
 だもんで、三作目はどうかなあ~という感じです。
 しかして、スパイダーマンをうっかり一作目から劇場で見てしまったので、なんとなく全作劇場で見ちゃっているのと同じで、これも劇場で見てしまいそうな悪寒・・・もとい、予感。
 しかも、もし三部作でDVDが出たら買ってしまいそうだわ(買うんかい)
 まるで煽るように、現在衛星でSawⅠが放送中
 イヤン、バカン。
 改めてみると、やっぱりヨダレが出る程かっきい

 まあ、恐らく今週末には見に行っていると思われます。
 しかもなんとなく、公式HPからブログパーツまでもらってきて「みんなの部屋」に貼り付けてみた☆てへ
 ここ最近映画撮りまくり&見まくりなもんで。
 実はさりげなく映画熱が高まっているのれす。

 問題はなあ・・・一緒に見に行く人がなあ・・・。
 女性の友達はほぼ全滅。
 男性もなあ・・・どうなんでしょ。
 ホラーは大丈夫でも、かなりキッツいスプラッタサイコサスペンスだし。
 こう・・・映画見終わった後で。
「やっぱり肉はミディアムだね」なんてホザキながら。
 血滴るステーキをもりもり食べられるようなタフ・ガイと見に行きたいですねえ。

 私?
 レアでもイケますが、何か?


いつも何かを待っている

2006-11-13 22:47:16 | Weblog

 11月12月となるにつれ、毎年毎年色々なものが焦げ付いていく。
 冬は好きだけど、なんでだか「やっとこさっとこ」生きている感じがして仕方ない。
 いつになったら穏やかな冬を迎えられるのか?
 秋にその年の最高の時を向かえ、そして冬に向かって急降下。
 なんだかその繰り返し。
 とにもかくにも慌しく働いて動いて走り回って・・・そうして気付いたら年が明けている。

 金銭的な余裕がないのは致し方ないのだが、それだけでなくプライベートも焦げ付きがち。
 何だかいつも切羽詰っている感じ。
 そろそろ、そんな時期がやってきた。

 去年の12月はオフ会やってたっけ。
 そうか、去年はわりと楽しく過ごしていたんだな。
 新しい恋もあったしね。
 終わってしまった恋だけど。
 
 今年の冬はすでに焦げ付き始めている。
 目線が下がりがちなのが、大変よろしくない。

 冬になると。
 いつも何かを待っている。
 この状況を打破してくれるものではない。
 そんな都合のいいことを考えてはいないけど。
 ほんの一時でも息が出来るように、雲間から僅かに指す一筋の光のようなものを。
 暗い闇に目を凝らし、息をつめて待っている。
 想いより儚く。
 願いよりも切ない。
 それは祈りのようなもの。

 降りしきる雪のように音も無く。
 訪れて欲しい、何か。

 それは案外、前向きに生きる勇気なのかもしれない。


探し物は何ですか~

2006-11-08 22:33:33 | Weblog


 探しモノが、本当に物だった場合。
 探しつかれ忘れはて、概ね年末大掃除くらいにいきなり「こんにちは☆」と現れる。
 ((o(>皿<)o)) キィィィ!!
 しかしセピの探しものはモノではありません。
 愛・・・えーウソです。
 適当言いました。(適当なんかい)
 ずっと探しているもの・・・それはです。
 小さい時聞いて、タイトルもミュージシャンも名が分からねど歌だけは知っている。
 そんな曲がいくつかあります。
 CDショップに行って歌えばいいんですが。
 大概洋楽の為、店頭で「フンフ~ン♪」と鼻歌で歌うハメに。
 それはいかにもはぢゅかしー(/ω\)

 せめて歌のタイトルだけでも知っているもの・・・となると。
 以下の二つ。
・ Stay
・ Why does the sun go on shinning

 どちらも女性ボーカルです。
Why does the sun go on shinning」は多分昔懐かしい曲になるのではないかと。70年代とか80年代とか?そのアタリなのかなあ・・・。
 Stayは多分有名な曲・・・なんだと思いますが、知っている人が回りにおらじ。
 ♪Stay~With~me
 と高音で始まるのですが、このmeのところがミィ~イ・・イ~と音が変わるんです。真ん中のが高くなる。
 サビがド頭で、いきなし低くAメロが始まる。
 凄いハスキーな女性の声で、Aメロを歌っている時はちょっとドスが効いてる(笑)
 いかんせん。歌詞が分からん。メロディーしか分からんので、説明が出来ない~~(涙)

 おや?これかも?と思った方。
 ぜひとも教えて下さい。
 もう10年以上探しています(でもCDショップで歌っていまちぇん☆)

 余談ですが、この前探していた曲(しかもピアノ曲)を見つけましたよ。
 エリック・サティの3つのグノシェンヌ
 何せ中学時代にNHKのラジオドラマのバックにかかっていたってだけの記憶です。
 店頭で歌うことも出来ず(ピアノ曲だし)
 しかして勘で、サティっぽいな・・・と思っていてネットで視聴。
 見事どんぴしゃ☆アタリました。
 当然即買い。やった~www
 現行書いている小説のテーマソングになってます。
 サティって、どこか不安を掻き立てるような、ちょっと哀愁のあるメロディが素敵なんです。
 ピアノ奏者としては、ちょっきり異端児?なところもgoo。

 さらにさらに余談ですが、オペラのワンフレーズだけ知っているとかもあるんですよう。
 何ていうオペラなのかは分からじ。
 歌うことは出来ますが・・・途中の高音もう出ないからっ!!
 楽譜読めないって辛いですネ・・・とほほ