南町の独り言

様々な旅人たちが、日ごと行きかふ南町。
月日は百代の過客、今日もまた旅人が…。

歴史から学ぶ“基本的理念”

2012-07-20 17:05:06 | ユニオン
「労働者が自由と幸福を得るのは、自分たち自身の力によってのみ可能となる」
「資本主義の下で、お金は過剰となっているのに、圧倒的多くの労働者は衣食にも事欠き貧困生活から抜け切れない」
「それを救うのは唯一“協同の理念”である」
今聞いてもまったく違和感がないくらい現代世相を反映している文章です。
これはイギリスの思想家「ロバート・オウエン」(1771年‐1858年)の言葉です。

ロバート・オウエンの影響を受けて、1844年「ロッチデール公正開拓者組合」が誕生します。
これがロッチデールが消費生活協同組合の発祥地であるといわれる由縁です。
またオウエン自らも労働運動に身を投じ、多くの労働組合が誕生していきます。
ドイツではライファイゼンが農業協同組合をつくり、こうした協同組合運動は瞬く間に世界中に広まっていきます。
しかし…時は過ぎて…。

グローバル経済の下で競争が激化していきました。
利益を求めて巨額なマネーが世界中を駆け巡ります。
リーマンショック後、世界経済は不安定さを増します。
営利を目的としない協同組合には経済を安定させる力がありますが、現代においてその存在感はずい分と弱まっておりました。
協同組合のルーツを知る人も少なくなりました。

そうしたなかで協同組合への関心を高めるため、2009年の国連決議により、国連が2012年を「国際協同組合年」と宣言しました。
そして国際協同組合年の目標をこう定めました。
(1)社会・経済に対する協同組合の貢献についての認知度の向上
(2)協同組合の発展
(3)協同組合政策・制度の整備

また中央労福協では、2009年に「労福協の理念と2020年ビジョン」を掲げました。
このなかで戦後間もなく労働界が中心になって、労働金庫や全労済を産みだし育て上げていった経過が語られています。
その後市場経済至上主義が日本社会を席巻し、急速に広がった貧困・格差社会の現状を憂い、その市場経済の暴走をとどめることができなかった原因も的確に分析しています。

この“2020年ビジョン”は連合評価委員会最終報告書と対で読まれるべき冊子です。
労働運動の理念と福祉事業団の事業遂行とを、どう両立させるかが課題であることや、その両立をやり遂げる覚悟を私たちに求めています。
そして最終的には労働者福祉を担う人材の育成・教育活動がきわめて重要であると結んでいます。



法令違反、みんなでやれば怖くない?

2012-07-19 19:55:14 | ユニオン
関越自動車道で起こった悲惨なツアーバス事故を受けて、国交省と厚労省が緊急調査に入りました。
その結果を見てびっくりしました。
国交省は全国の貸切バス会社298社を対象に調査しましたが、なんと250社で違反行為が発覚しました。
このうち100社以上が貸し切りバス事業から撤退を表明したとのことです。

厚労省は339事業所への緊急監督指導立ち入り調査で、残業代未払など324事業所の法令違反を摘発しました。
なんと95%の違反率です。
こうなると真面目なバス会社では商売が成り立たない道理ですね。
なぜこんな社会になってしまったのか?
なぜこんな社会にしてしまったのか?
責任は間違いなく国民にもあります。
安かろう、安かろう…利益を、利益を…と、消費者と企業が追い求めていったツケが、今、社会を蝕んでいます。

事はバス会社のみではありません。
スーパーマーケットなどでの信じられない働かせ方も時折耳にします。
自分に関係する直接的な事柄だけは、異常とも思えるほど反応する自分勝手の国民に、私たちはいつしかなっていませんか?
自戒の意味を込めて反省します。

富士山世界遺産プロジェクト

2012-07-18 17:51:56 | ユニオン
今年1月末、文化庁が「富士山」の世界遺産推薦書をユネスコへ提出することを正式に発表しました。
推薦を受けたユネスコの世界遺産委員会は、文化遺産として「富士山」が適格かどうかの現地調査を行います。
その調査隊(イコモス)が8月に来日する予定です。

過去に一度、ゴミやし尿問題で世界遺産委員会への推薦をされなかった事実をふまえて、今回は完ぺきな姿でイコモスに見てもらわなければなりません。
「富士山」は日本の宝であり象徴でもありますから、万が一にでも不適格などということがあってはなりません。
しかし、なんとなく県民世論の盛り上がりにも欠けているように思えて不安でした。

そんな中、富士山の世界遺産登録に向けていろいろな動きが出てきました。
昨日、「富士・富士宮地協」から“富士山みがきあげ作戦”への協力要請がありました。
具体的には、9月2日に予定している「富士山クリーン大作戦&田貫湖ウォーキング」へのお誘いです。
また「御殿場地区労福協」でも、同様の“富士山みがきあげ作戦”を計画中ともお聞きしました。

要請を受けて早速、本日の3役会で協議し、具体的な検討に入ることとしました。
(1)何ができるか(メニューづくり)
(2)どこへ呼びかけるか(運動の拡大)
(3)地域ごとの横の連携・チームづくり
(4)県連合としての助成内容
あまり時間もありませんが、今週中には詳細を詰めていきたいと思います。
具体的になりましたら、ぜひ積極的なご協力をお願いいたします。

改正貸金業法見直し議論

2012-07-17 18:30:52 | 政治
2006年12月に成立した「改正貸金業法」は、10年6月18日に完全施行されました。
改正前はサラ金業者の過剰融資や高金利で多くの組合員が、多重債務や脅迫的な取り立てにあったりして苦しんでおりました。
自業自得だからと済ませることはできません。
私も十数件の相談にのって労働金庫の助けを借りながら、組合員の生活再建に取り組んだ経験があります。
ヤクザまがいの取り立てにあった家の中には土足で上がりこんだ跡があったり、サラ金会社に同行して一緒に脅された経験もあります。
サラ金問題は大きな社会問題となりましたが、当時の自民党政権の動きはどちらかというと金融会社寄りで、改善はなかなか進みません。

そこで静岡県では、労働金庫・司法書士会・弁護士会・労福協・連合・生協連・全労済と「高金利引き下げ・県民会議」を立ち上げます。
このチームで取り組んだ署名活動は全国でも傑出した実績を上げます。
また同様の連帯が各地で生まれるきっかけとなり、法律改正に結びつきます。
法律改正の主要点は、(1)グレーゾーン金利の廃止…出資法の上限金利を20%に引き下げる
(2)返済能力を超える貸し付けの禁止…年収3分の一を超える貸し付け
(3)借り手の自殺による生命保険金による弁済禁止、など

法律改正の成果は際立って表れ始めますが、サラ金業者の経営は当然厳しくなってきます。
なかには倒産に追い込まれた業者も出ました。
そうした中で、この「改正貸金業法」見直し議論が民主党内でも出てきました。
それはサラ金業者から借りることができず、「闇金業者」に流れている現実をなんとかしたいという理由です。
また個人貸付は現状通りとして、中小零細事業主には高金利貸し付けを認めるべきだという議員もいるそうです。

しかしこの動きはこれまでの私たちの努力にまったく反するものです。
上限金利が下がったといっても、20%の高金利です。
到底その見直し議論に組するわけにはいきません。
そこで本日行われた「民主党県連との定例会議」において、正式に“見直し反対”の意見書を提出させていただきました。
国家財政が火の車になったのも、こうした節度あるお金の使い方をしてこなかった結果です。
どうぞ、みなさんのご理解をよろしくお願いします。

ビッグバンとヒッグスと小惑星

2012-07-16 17:58:43 | Weblog
先日、ノーベル賞間違いなしといえるような「ヒッグス粒子」が発見されました。
宇宙の始まりは137億年前のビッグバンですが、ビッグバンからわずか100億分の一秒後、突然、真空の宇宙空間にヒッグス粒子で満たされた海が発生します。
それまで宇宙空間を高速で飛んでいた素粒子は、このヒッグス粒子によって進みにくくなって質量を与えられます。
素粒子の動きにブレーキがかかり、互いに集まりあって原子核ができ原子、分子、そして10億年後(127億年前)に星や銀河が誕生します。

私たちの住む地球が誕生するのはそれからまだずっと先の46億年前のことです。
20億年前地球に小惑星が衝突し、環境が変化し、原始生命が進化してカンブリア爆発(生物の多様化)や爬虫類の出現などを経て、1億年前に恐竜全盛時代を迎えます。
恐竜時代にピリオドを打ったのも小惑星の衝突で、その後地球環境は変化し霊長類が出現します。
最初の人類とも言える猿人(アウストラロピテクス)が誕生したのはわずか500万年前です。
日本の縄文時代が1万年前、江戸幕府が約409年前、敗戦が67年前、私が産まれたのが60年前、東日本大震災が1年前です。

恐竜時代が惑星の衝突で終わったとすると、霊長類全盛時代にピリオドを打つのも惑星の衝突である可能性は大です。
NASA(米航空宇宙局)によると地球にダメージを与える可能性がある小惑星が、全部で3200~6200個あるという推計値をはじき出したそうです。
だからどうしろという問題ではありませんが、壮大な宇宙のロマンを眺めていると、有象無象の戯言が馬鹿らしく思えてきます。

バイパス効果

2012-07-15 19:57:02 | Weblog
我が地域は8月旧盆ですが、旧清水市や町中では7月盆をお祭りします。
朝から清水区経由で駿河区の親戚回りに出ました。
新東名のおかげでバイパス道路が整備されてびっくりするくらい順調に回れました。
なかなかこうした機会の無い両親も大喜びでした。

あまりの莫大な投資の公共事業で悪者扱いしたこともありましたが、私の日常生活に役立つような社会資本整備でしたから今では大歓迎です。
ちょっと都合良すぎますが、まあそんなものです。
なかには人っ子一人通らない様な道路もありますから、そんな利権道路と呼ばれないようにせっせと使いましょう。

短縮できた時間を利用して、部屋の夏支度をいたしました。
扇風機を三台出し、冬のカーペットから夏の簀の子に変えましたが、もうそれで汗グッショリ…。
体力がずいぶん落ちてしまいました。

さてこんな日はどうしましょうか?
美味しい冷や奴がいいですね。
美味しいわさび漬けがいいですね。
さっそく仕入れて味わいました。
さて明日もいい日でありますように…。

勝つための論理構築

2012-07-14 19:21:11 | ユニオン
久しくこんなに缶詰にされて集合教育を受けたことはありませんでした。
二泊三日の個別労働紛争の研修ですが、労働審判員になるための必須講座です。
労働組合関係者が35人、経営側が16人、公務関係者8人、社労士8人、その他2名の計69名の参加者でした。
意外に思ったことは、総勢69人の参加者の多くが若かったことです。
これは個別労働紛争解決研修ですが、労働審判員になるための必須講座でもあります。
ところが審判員候補者は三分の一程度でした。
講師の先生もこれには驚いていましたが、労働界にも人材育成の波がきているのかもしれません。
ヒトコマ90分の研修を10コマ受けるというカリキュラム、内容も相当高度ですが、老いも若きも熱心に食らいついていました。
若き参加者を見てなんだか少し明るくなりました。
まだまだ我が業界も捨てたものではないですね。

最終日の今日は、労働側弁護士による事例的研修です。
いくつかの事例を、裁判判例を見ながら研究していきます。
解雇をめぐる争いでも、答えはひとつではありません。
絶対というものは無い世界でもあるからこそ、「勝つためにどうするか、勝てる論理をどう構築するのかが大事である」という言葉が印象的でした。

“みたままつり”と“ぬかいわし”

2012-07-13 21:46:46 | Weblog
二泊三日の研修会は、個別労使紛争の対応についてみっちりとカリキュラムが組まれていました。
これはこれでいい経験ですが、それとは別に楽しい経験をさせてもらっています。
宿泊しているホテルは、靖国神社の近くでした。
朝5時半から散歩に出て、6時の開門に合わせ靖国神社に参拝、心から御霊に感謝の意を告げてきました。

研修は6時半の終了です。
Kさんを誘って、靖国神社の“みたままつり”を見学に行きました。
新盆のお祭りですが、びっくりするくらい若者ばかりです。
若い女性たちがビール片手にかっ歩する姿を見て、いささかげんなりいたしました。
こうまでしてお祭り騒ぎを盛り上げなくても…と思うのはおじさん思考なんでしょうか?

人混みに疲れて入ったのは越後の“へきそば”屋さんです。
ここで見かけない酒のツマミを見つけました。
“ぬかいわし”と言ってましたが、富山の“へしこ”の仲間だと思います。
日本酒にぴったりの危険なおつまみです。


今日もいい一日でした。
ありがとう、また明日もいい日でありますように。

一人ひとりに“知らせる活動”

2012-07-12 21:30:19 | ユニオン
地域に根ざした顔の見える労働運動をどう実現するか?
その「実現に向けた行動指針」が連合静岡の活動の柱です。
対話集会でもそのなかからテーマを抜き出して議論を進めていますが、嬉しいニュースが飛び込んできました。

全国消費者団体連絡会が全国の各種団体で取り組んでいる好事例から厳選して表彰する制度があり、その中のひとつに私たちも参画している「NPO法人L.Wサポート」が選ばれたのです。
この事業は国の緊急雇用創出事業を活用し、「NPO法人L.Wサポート」に県から委託されたものであり、「LWマガジン特別号」を通して消費者被害防止を図るための啓発事業です。
分かりやすい紙面も評価を受けましたが、なによりも読者の反応の効果です。
従来発行している「LWマガジン」は1万2千冊ですが、特別号は25万部作成し県内20万組合員すべてに展開をいたしました。
ここに大きな可能性を見ることができます。

それぞれの団体・組織はそれぞれ頑張っていますが、その活動を一人ひとりの組合員に伝えきれておりません。
大好評をいただいた「LWマガジン特別号」も従来の1万2千部ではこうはいかなかったでしょう。
組合事務所のどこかに置かれているだけだったり、20人に一部程度の配布で終わっているはずです。
もしも組合員のニーズに合致できる紙面であり、行政補助に頼らずに低コストで発行できることが可能になれば、もの凄い可能性を秘めたツールになるやもしれません。

今宵は東京で泊まりです。
一緒に研修を受けているKさんと飲みながら、伝えることの難しさを語り合いました。
関係団体とも相談しながら「マガジン」の可能性も検討していきたいと思います。

働く人の知っとくゼミナール

2012-07-11 15:55:32 | ユニオン

「連合静岡メイト」が自信を持ってお勧めする労働法基礎講座です。
この「働く人の知っとくゼミナール」は、日常的に受けている労働相談などから、あまりにも労働法について無知な労働者が多いことから企画されました。
“労働法のキホンのキ”を担当していただく講師は、高校や大学への出前講座で好評を博している方で、労組教宣担当者にも勉強になると思います。

中心的には連合静岡メイト会員を対象としますが、労組役員や一般組合員、その他学生なども大歓迎です。
知らないと損をする労働法、みんなで楽しく学びましょう。

詳しくは「連合静岡HP」をご覧ください。