城郭探訪

yamaziro

津田城 近江国(近江八幡市)

2016年08月13日 | 平城

津田城


遺跡ウォーカーの比定地 

お城のデータ

 

近江八幡市北津田町 map: http://yahoo.jp/9NOp1C

現 状:集落

区 分:平城

築城期:

築城者:

遺 構:石垣

目標地:前出のむべ家

駐車場:路上駐車

訪城日:2016.7.25

     

お城の概要

近江八幡市北津田町にあったされる、津田城だが詳細不明。

旧野洲郡岡山村の北津田集落にあったとされる平城。

北津田集落内の微高地に位置する。集落にある北津田城の平治の居館跡か?

津田氏(織田氏)発祥の地(南津田)

近江八幡市南津田町に津田親眞を顕彰する石碑が建立されている。ここが織田信長のルーツであるとか。
 信長は、織田家の嫡流以外の家には出身地の津田姓を名乗らせたという。

例えば津田信澄である。若き日、信長は家督争いで弟信行を殺害している。信澄は、この信行の息子である。

 近江国大溝城主であった津田信澄は、本能寺の変のあと、明智光秀の娘を娶っていたために信長の子信孝に殺害される。

信長の一族で、津田姓を名乗るのは、この信澄以外にも多くいる。

お城の歴史

詳細不明。


  

集落のグランドに「むべ」

  

不老長寿伝説
 
~天智天皇のむべなるかな~
 
蒲生野に狩りに出かけた天智天皇がこの地で、8人の子供を持つ大変元気で健康的な老夫婦に出会いました。
天智天皇がこの老夫婦に、「汝ら如何に斯く長寿ぞ」と長寿の秘訣を尋ねたところ、老夫婦は、「この地で取れる無病長寿の霊果を毎年秋に食します」と言いながら、ひとつの果実を差し出しました。それならば食べてみようと天智天皇もその果物を一口食べました。すると、「むべなるかな(もっともであるな)」と一言天皇は言ったのです。
 
この時に発した「むべ」という言葉がそのまま果物の名前の由来となりました。
そして、これより朝廷に毎年献上することになったのです。
 
 
10世紀の法典集「延喜式」31巻には、諸国からの供え物を紹介した「宮内省諸国例貢御贄(れいくみにえ)」の段に、近江の国からムベがフナ、マスなど、琵琶湖の魚と一緒に朝廷へ献上されていたという記録が残っています。
以後、北津田町は朝廷や幕府からの賦役の免除、献上の道中に帯刀するなどの恩典を受けました。献上は1982年まで続きました。天智天皇を祭神とする大津市の近江神宮へも1940年の創祀(そうし)以来、毎年献納を続けています。

参考資料:遺跡ウォーカー、城郭分布調査1、

 本日の訪問ありがとうございす!!


最新の画像もっと見る