福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「遡行」って読めますか?「ぎゃっこう」は違います 現代ビジネス編集部

2022-01-29 05:10:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「遡行」って読めますか?




「ぎゃっこう」は違います

突然ですが


「遡行」という漢字


読めますか?


流れをさかのぼってゆくことを意味します。


木になる正解は?


正解は「そこう」でした!


わかりましたか?



現代ビジネス編集部

遡行の意味とは

遡行とは、「流れをさかのぼっていくこと」という意味になります。   読み方は「そこう」になります。


「遡」はさかのぼることを表し、流れに逆らって元の方向へ行くことを「遡行(そこう)」と。「遡上(そじょう)」


また同じ字を用いた法律用語に「遡及」という言葉があり

過去の特定の時間まで遡って法律を適用することを意味します。


類語には鮭が産卵のために川をのぼる際に持ちいられる「遡上(そじょう)」や、


逆方向へ進むことを「逆行(ぎゃっこう)」などが挙げられ、多くの場合は「逆行」が用いられています。


アニメや漫画など、過去の時間へと飛ぶ作品では「時間遡行」といった表現がされています。


遡行の使い方・例文

  1. 一番大事な腕時計を落としてしまったせいで、二時間かけて進んだ行列を遡行する羽目になった。
  2. 大量の鮭が川の流れを遡行していく様は、子どもだけでなく大人も圧倒されてしまう。
  3. 時間遡行ができないことは、未来人が現れていないことから簡単に証明できてしまう。
  4. 渓流や沢登りをする際は、しっかりと自前の遡行図を用意しておくことは基本中の基本だ。



【難読漢字】「頻りに」って読めますか? 少し考えればひらめくかも! 「次々と」「とめどなく」と似た意味の言葉 マネー現代 クイズ部

2022-01-29 05:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「頻りに」って読めますか? 




少し考えればひらめくかも!


「次々と」「とめどなく」と似た意味の言葉

頻繁(ひんぱん)の頻ですが…


突然ですが


「頻りに」って読めますか?


「頻」の字は「頻繁(ひんぱん)」という言葉にも使われていますが…


果たして正解は?


正解は?


正解は「しきりに」でした。

マネー現代 クイズ部



「頻りに」の読み方、知っていますか?

「頻繁」という言葉に使われている「頻」。でもそのまま「ひんりに」と読んでしまうのは間違いです。「頻りに」の意味は

① 同じ物事が間隔をおかずに何度も繰り返されるさま。
㋐ しばしば。たびたび。
㋑ ひっきりなしに。
② その程度が並み並みでないさま。ひどく。

引用元:大辞林 第三版( https://kotobank.jp/word/頻りに-280525 )

です。音でこの言葉を聞いたことがある人は少なくないはず。

正解はこちらです!

「しきりに」です。

ただし、「頻りに」と表記されることはあまり多くありません。
というのも「頻りに(しきりに)」は「表外読み」と呼ばれる読み方のひとつだからです。

日常生活で使われている漢字は「常用漢字表」にのっとったもの。
常用漢字表には、2136字(4388音訓)の漢字が国によって定められています。
新聞や公用文書などは、常用漢字表に記載されている漢字以外使わないという決まりになっています。
「表外読み」とは、この常用漢字表に載ってはいるものの読み方が載っていないものを指します。
「表外読み」の漢字は、基本的にひらがなで表記するのが慣例です。
「頻りに」という漢字を見る機会は少なく、
「しきりに」とひらがなで表記されているのを目にすることが多いのはそのためです。

とはいえ、意味としては「頻繁」と同じような系統の「頻りに」。
漢字と意味を理解しておけば、「頻りに」と漢字で表記されても戸惑うことなく読めるのではないでしょうか。

参考文献:知ってる?「表外読み」読めない常用漢字に注意! 日本漢字能力検定( https://www.kanken.or.jp/kanken/trivia/category05/16070106.html )

散歩道🚶‍♀️🚶‍♀️「イヌビワ」だった。実も付いてるけど・・・

2022-01-29 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶‍♀️🚶‍♀️

タカノツメではなく
イヌビワだった


遊歩道から少し法面の雑木の中に1本ある
秋には黄葉は綺麗だ
今冬芽が出てきている
イヌビワ






実はどんなんかなぁ
硬いですが、カッターナイフで割ってみた
種子?が一杯詰まっている感じだ



実も少しずつ窄んで行く感じだ


黄葉は綺麗だ
栂地区ウオーキングコース



葉のつき方に特徴がある




以上 散歩道 iPhone12ProMaxにて


冬芽







【難読漢字】「有体に」って読めますか?「ゆうてい」ではありません! 現代ビジネス編集部

2022-01-28 05:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「有体に」って読めますか?




「ゆうてい」ではありません!

突然ですが


「有体に」という漢字


読めますか?


嘘偽りのないことを意味します。


気になる正解は?

正解は「ありていに」でした!


わかりましたか?

現代ビジネス編集部

有り体に」の意味


「有り体」は「ありのまま。うそ偽りのないこと」「世間並み。ひととおり」という意味です。

「ありてい」「有体」と書くこともあります。

「ありてい」と読みます。

「体」を「てい」と読みますので、「ありたい」などと読み間違えないよう気をつけましょう。

今回の「有り体に」は最初の方の意味で、「ありのままに」「うそ偽りなく」という意味になります。

「有り体に」の使い方

「有り体に」は「有り体に言えば」などの形で使います。

「有り体に言えば」で「ありのままに述べると」「本音を言うと」というような意味になります。

「有り体に言えば……」と前置きのようにつけることで、言いにくいことや普段なら遠慮して言わないようなことを、今は率直に話しますよということを表すわけです。

例文で使い方を確認しておきましょう。

【例文】

  1. 有り体に言えば、彼だからこそ達成できたのです。
  2. 有り体に言えば、今回のプロジェクトは失敗に近いでしょう。
  3. 有り体に言えば、完成まであと1、2年はかかるでしょう。
  4. 有り体に申し上げると、このままでは制作費が予算をかなりオーバーしてしまうと言うことです。

有り体に」の語源

「有り体に」の使い方はおわかりいただけたでしょうか。

でも、どうしてありのままに本音で言うことが「有り体」なのか、語源を調べて見ましょう。

「有り体」は「有り」と「体」に分けることができます。

「有り」は「ある」ですね。

物事が存在するという意味の「有る」です。

「体」は身体ということではなく、「てい」と読む時は「様子」「姿」という意味があります。

「体裁(ていさい)」とか「ほうほうの体」「~という体で~してください」などと言う言葉や言い回しもありますよね。

この「有り」と「体」からできた言葉である「有り体」ですから、「有るような様子」、つまり「あるがまま」という意味になるわけです。

包み隠したり遠慮したりして婉曲に表現するのでなしに、あるがままに率直に本当のことを言うということですね。

また、「体」には「見せかけの様子」「世間体」という意味もあるので、「有り体」には「世間並み」「ひととおり」のような意味もあるわけです。

「有り体に」の類語

「有り体に」の類語には次のようなものがあります。

  • ありのままに(実際のありさまの通りに)
  • 端的に(遠回しでなくはっきりと)
  • 率直に(ありのままで隠すところなく)
  • 赤裸々に(包み隠さないで)
  • 洗いざらい(残したり隠したりせず全てを出して)
  • 包み隠さず(秘密にしないで)
  • ぶっちゃけ(思っていることや知っていることを包み隠さず言うと)

「ありのままに」などはほぼ「有り体に」と同じ意味であると考えて良いでしょう。

「ぶっちゃけ……ですね」などと言うと、かなりくだけた俗語、若者言葉という感じですのでビジネスの場では使いにくいですね。

「洗いざらい」「包み隠さず」などは「隠さないで」「秘密にしないで」というニュアンスが強いです。
場面や内容に応じて使い分けると良いでしょう。

「有り体に」の対義語

「有り体に」の対決まった対義語というのは特にありません。

歪曲(わいきょく。内容を歪め曲げること)

  • 不正(正しくないこと)
  • 嘘(事実ではないこと)
  • 偽り(本当でないこと。嘘)
  • 心にもない(本心ではない)
  • でたらめ(根拠がないこと。いいかげんなこと)
  • 根も葉もない(なんの根拠もないこと)

などなど、「本当のことではない」といった意味合いの言葉が反対の意味に当たるかもしれません。


散歩道🚶‍♀️天を突くメタセコイア?を御池台公園で撮ってみた❗️近くの側道に南天も❗️

2022-01-28 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶‍♂️

御池台公園


遊歩道脇に植栽の
メタセコイア?が
天を突く
青空に気持ちよく伸びている
iPhone目一杯広角で撮ってみた

楠木・樫の木の常緑樹に囲まれて

5本のメタセコイア?かなぁ
天高く伸びる



逆光が面白い

メタセコイア/めたせこいあ/曙杉

ウオーキング歩道の側道には
雨後の南天が




御池台方面も面白い
iPhone12ProMaxにて


【メタセコイアとは】 


・スギ科メタセコイア属の落葉高木。端正な樹形や四季折々に変化する葉色が美しく、各地の公園、庭園、街路などに植栽され、高速道路のインターチェンジに特に多い。イルミネーションを括り付けてクリスマスツリーにされることもある。

 

・「メタセコイア」とは「絶滅した後になって発見された杉」といった意味。メタセコイア属の樹木は白亜紀から古第三紀にかけて北半球に広く分布し、日本にも自生していたことが化石から判っているが、新第三紀に絶滅したと考えられていた。


1941年に京都帝国大学講師(当時)であった三木茂博士が化石の属名として命名していたが、奇しくも同年、地元民の口コミを元に中国西南部(四川省と湖北省の境)の磨刀渓という部落を訪れた中国農林省の王戦氏が生きたメタセコイアの標本を持ち帰り、数人の学者らの研究を経てその存在を明らかにした。発見した当初、王戦氏はスイショウと誤認していたという。

 

・メタセコイアが日本に渡来したのは1950年のことで、アメリカで育苗された100本の苗木が全国の植物園などに配られたのがきっかけ。メタセコイアは挿し木でどんどん増え、成長も早いため今ではまったく珍しい木ではなくなった。

 

・葉は羽状複葉と呼ばれるタイプのもので、長さ1センチ、幅1~2ミリの線形の小葉が対になって二列に並ぶ。葉の表面は青味がかった緑色、裏面は淡い緑色で、新葉は特に柔らかく、触れるとサラサラしている。

 

・葉は秋にレンガ色になって小枝ごと落下するが、紅葉する様が美しく、曙杉という別名がある。個体によって枝が水平に出るものと斜め上に伸びるものがあり、前者は後者よりも成長が遅く、幹の下部がより太くなる。

 

・メタセコイアは雌雄同株で、2~4月に雌雄それぞれの花を咲かせる。雄花は黄褐色で長く垂れ下がった枝に並んで咲き、雌花は緑色で枝先に一つだけ咲くため、あまり目立たない。日本では開花しないことが多いとされ、蕾で終わることもあるが、肥沃地では多少開花する。花言葉は「平和」「楽しい思い出」。

 

・秋になると長い柄がついた小さなサクランボのような球果ができる。球果は直径2~3センチほどで、10月頃には褐色に熟すが、冬の間じゅう枝に残り、翌春に落下する。球果には幅の広い翼を持った種子が含まれ、これによって容易に繁殖できる。

 

・幹は真っすぐに伸び、原産地では直径2.5mにもなる。赤褐色をした樹皮は薄く、樹齢を重ねると縦に裂ける。メタセコイアは成長が極度に早いため、その材は粗くて柔らかく、材木としての価値は乏しいが、稀に建材、家具材に使われる。かつては枕木に、そして中国の原産地では棺桶に使われた。

 

【メタセコイアの育て方のポイント】 

・成長がきわめて早く、1年で1~1.5mも伸びる。日本に植栽され始めてまだ60年ほどであるが、メタセコイア研究の第一人者であるアメリカのチェニー博士は200~300年もすれば樹高50mに達すると推定している。剪定は可能だが、芽を出す力が大変強く、切ってもすぐ元どおり(あるいはそれ以上)になるため、一般家庭には向かない。

 

・日向を好み、極端な日陰では生育が悪い。また、水中でも根を張るほど湿気を好み、乾燥の激しい場所は向かない。


・以上の条件を満たした場所であれば、病害虫に強く、耐寒性も高いメタセコイアの雄大な樹形を堪能できるが、冬季は小枝ごと落下した葉がポロポロと崩れやすく、掃除に手間が掛かり、周囲の花壇は落ち葉に埋もれやすい。また、ラクウショウほどではないが樹齢を重ねると四方に張り出した根が地表付近に現れ、歩行を妨げる可能性もある。

 

【メタセコイアの品種】

・紅葉期のメタセコイアは一時的に黄金色になるものだが、その発色が特に強い個体や、夏でも葉が黄緑色になる個体があり、それらを特に「黄金メタセコイア」あるいは「ゴールドラッシュ」などと呼ぶことがある。



【メタセコイアとラクウショウとの違い】

 

・メタセコイアの別名「ヌマスギモドキ」とは、沼杉=ラクウショウに似ているという意味。ラクウショウの枝は下へ垂れやすく、遠目でも判別できるが、それは自然樹形の場合。剪定を繰り返された両者の区別は遠目では難しい。しかし、近付いてみると葉の生え方が異なるため区別できる。ラクウショウは細かな葉が、細い枝から互い違いに生える「互生」だが、メタセコイアは一箇所から対になって生える「対生」となっており、その違いは冬芽を見ても分かる。



栂地区ウオーキングコース

マップ