goo blog サービス終了のお知らせ 

福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「五月雨」って読めますか?「ごがつあめ」ではありません! 現代ビジネス

2022-04-11 07:30:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載

【難読漢字】「五月雨」って読めますか?



「ごがつあめ」ではありません!

突然ですが


「五月雨」という漢字


読めますか?


メールの末尾に使われることもあります。


気になる正解は?


正解は「さみだれ」でした!


わかりましたか?


現代ビジネス編集部



読み方:さみだれ・さつきあめ

五月雨(さみだれ)は旧暦(陰暦)の5月頃に降る長雨のことであり、おおむね「梅雨」の別名。
陰暦五月は今日用いられている新暦(陽暦)の6月前後(5月下旬から7月上旬あたり)に相当する。
転じて、物事を少しずつ断続的に行うさまが「五月雨(式)」のように表現される。
五月雨の「さみだれ」とよむ難読字であるが、
この「さみだれ」は「さつき(皐)の水垂れ」に由来すると言われている。
なお五月雨は「さつきあめ」とも読める。
「さみだれ」も「さつきあめ」も正しい読み方とみなされている。
ちなみに「五月雨」は夏の季語である。
「五月雨」は、物事を一気に行い終えるのではなく、
断続的に(だらだらと)繰り替えすようなさまを指す表現でもある。
労組(労働組合)が長期間にわたって行う交渉や闘争は
「五月雨戦術」や「五月雨スト」などと呼ばれる。
ビジネスシーンでは、電子メールなどで連絡する際、
一度に要件を伝えきれず何度も追伸を送ってしまうような状況を
「五月雨式」といい、送信する側が「五月雨式ですみません」
と断りを入れることが半ば定番の作法となっている


【難読漢字】「奈破翁」って読めますか?あの有名人の名前です 現代ビジネス編集部

2022-04-11 07:30:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「奈破翁」って読めますか?



あの有名人の名前です


突然ですが「奈破翁」


という漢字、読めますか?


音読みすると少し予想できるかもしれません。


気になる正解は?


正解は「ナポレオン」でした!


わかりましたか?


現代ビジネス編集部


銀杏の「雌蕊」はまだ未熟? 見つけた。藤も咲き始める散歩道🚶‍♂️🚶‍♀️

2022-04-11 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
今日快晴
昨日銀杏の雄花の花序は見たけど
雌蕊は見ていなかったので
チョット別の場所で探してみた
その傍には藤が咲き始める

銀杏の雌蕊は?

銀杏の雌株の枝を見てみると
あるある

感じからしてまだ未熟?

イチョウの雌花 
 雌花も短枝に束生する。雄花は確認しやすいのに対して、
小さな雌花は遠目には葉に紛れて確認し難い



図鑑等の説明によれば、イチョウの雌花の胚珠先端部は受粉時期になると小さく開口し(これを「珠孔」micropyle と呼んでいる。)、
しっぽりと「珠孔液」(pollination drop 、珠孔滴、受粉滴受粉液とも)で濡れて、花粉を受け入れる準備をするとのことである。
そして、花粉が付着すると、珠孔液とともに取り込んでしまうとされる。
珠孔は裸子植物だけの呼称ではなく、被子植物の子房中の胚珠先端の穴も珠孔と呼び、花粉管の入り口となっている。 


直ぐに理解できないが変化を見て行こう

近くには雄株がある
こちらも未だ未熟かなぁ




傍には藤棚がある

いよいよ藤のシーズンです





昨年の鞘が風に吹かれている


散歩道🚶‍♂️🚶‍♂️



藤は食出来る?
藤の花には毒があるの?でも食べられるって本当?食べ方も解説

藤の花には毒があるの?でも食べられるって本当?食べ方も解説

藤は、日本や北アメリカなどに自生するつる性植物の一種です。春ごろになると、薄紫色の花を咲かせます。美しく観賞価値の高い藤ですが、一方で藤の花には毒があるという噂...

BOTANICA