旅、思いで思い出し           何も知らずに旅にでた!

昔ズート昔、旅をした。何も知らない私が、若かった,若いだけだった!
半世紀前の事....

478 京都嫌い(毎週土曜日に更改しています)

2016-07-30 04:34:18 | ブログ
「京都嫌い」日本中みんな憧れを集めていると思うのが京都人ですが、その京都人が京都嫌いを自認、又その話が良く分かる私も京都人。6つ年下の京都大学院をでた井上章一さんが書いた本のタイトルです。

 生まれは右京区の花園、妙心寺のすぐ南側、5歳の時、同じ右京区の嵯峨、釈迦堂の西側、そして20年ほど住み、その後は宇治に住んだその方だそうです。言わば京都の周りに移り住んだと言えます。このいい方が、そもそも「京都嫌い」の理由でした。

 洛中に住んでいると、花園、嵯峨は洛外、宇治は宇治となり、それぞれいい所と思っています。それはそれでいいかと思うのです。しかし、今はそこまでひどくは無いですが、古くは嵯峨弁を話す田舎ものだと思われたそうです。
 その通りで他の地域の人が、その感覚は分からないでしょうが、京都は碁盤の目以外、本当のこだわりはモット狭い範囲からでると京都ではないと思っているのです。昔、今や市心から車で15分で上賀茂があります。我が家でも、小学生の頃、賀茂のオバサンと言って、お米を売りに来ていました。自然に田舎と思う様になったのでした。
 
 その本の中で、婚期(今や死語になりました)を逃しそうになった京都の女性が「とうとう山科の男から話があったんや。もう堪忍して欲しいわ」見合いをする人が、東山を越した所である山科区をその様に言ったそうです。前に言いましたが、東山区に住んでいた友人が、山科に引っ越しして、いつものように日の出を見るつもりで東山を見たら後ろから太陽が上がって来たという話があるほどです。

 話はいつものように外れますが、小学生の頃は、花園まで水晶を取りに行きましたが、沢山の人が取ってもまだあったのは不思議です。途中、線路、高架を歩きましたが、のんびりしていたと思います。

 そもそも、私自身が京都駅の南側は一面田んぼと高校に行くまで思っていました。その南にある伏見区は、伏見市を改めて、京都に行くお言ったいたのが、日本で最初の市から区なったのでした。坂本龍馬で有名な寺田屋には、配達のバイトをしている時に何度も入口だけ行っています。でも、入口だけで偉そうな事を言って済みません。

 その本で、真面目に面白い事を書いていますが、京都を支えたのは江戸幕府であったそうです。明治維新で京都の寺領は激減、例えば、清水寺は寺領は10分の1以下、その他の寺院も同じ様に狭められたそうです。もうちょっと勉強し無いといけないです。
 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする