「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ウクライナがクリミア付近の海洋石油・ガス掘削施設奪還とのニュース(ボイコ・タワーズ)<ウクライナ紛争2023年9月

2023-09-13 18:28:18 | ウクライナ紛争

ウクライナ、クリミア付近の海洋石油・ガス掘削施設奪還と発表
ロイター編集
2023年9月11日午後 7:37 GMT+92時間前更新
https://jp.reuters.com/world/ukraine/I4ZOL2E6UNJITHA3W3PHP6SS34-2023-09-11/

さてウクライナ軍は、なぜこんな陸地から離れていて防御しにくいと思われる地域を奪還したのか?海洋石油・ガス掘削施設⇒ボイコ・タワーズ

疑問に思いますが、ロシアがウクライナに軍事侵略した別の目的も見えてきます。
ロシア・ウクライナ他:大水深掘削
技術で注目される黒海の石油開発
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_project_/pdf/3/3696/201011_069t.pdf

ここに海洋面積を持つのは・・
トルコ・ブルガリア・ルーマニア・ウクライナ・ジョージア・ロシアの6か国です。中でもウクライナは、最大の大陸棚面積を持っています。

つまりロシアがクリミア半島を領土にすれば、ヨーロッパ側の大陸棚面積のほとんどを支配下に収めることが出来ます。

ロシアのウクライナ軍事侵略のもう一つの目的は、黒海の石油利権のウクライナの持ち分を強奪することです。

ウクライナが、「この戦争はクリミアで終わる。」と常に主張している理由もここにあると思います。

そう考えると、今回の一見無駄とも思える「海洋石油・ガス掘削施設奪還」には、この資源はウクライナの所有するものだとの主張もあります。
それ以上にアメリカの巨大石油資本に「ここにデカイ石油利権があるよ!」と、改めて通知する意味もあります。
「ロシアに取られちゃうよ!」
おめおめとロシア・トンビに「美味しい!油揚げ」を攫われたくは、ないでしょう?

アメリカの巨大石油資本にネジを巻いたのだろうと思います。
「気合を入れて!アメリカ政府の尻を叩けや!」
何となく分かるような気がします。
石油利権が絡んでくれば、アメリカ政府だってやる気が出てくるでしょう?
放置すれば、ロシアに強奪されるんですから・・

なるほど理解できました。ロシアがクリミアを強奪すればウクライナの大陸棚の鉱区は、ほとんどロシア領になります。ウクライナ南部まで占領すれば、完璧です。

利益の巨額さを考えるとロシアの本当の目的は、ウクライナの持つ黒海の石油利権の強奪であったのかもしれません。

ウクライナが、あっさりロシアに負けてしまえば指を咥えて横目で見ているしかなかったかもしれません。
しかし!
ウクライナが負けなければ、ロシアの思った通りにはなりません。むしろ、ロシアの鉱区まで分捕れ!と言う話になるかもしれません。

話がそうなれば、アメリカの巨大石油資本も黙って見ているわけには、行かないでしょう?
絶対、内緒で(バイデンさんに)ネジを巻きますね?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミリー統合参謀本部議長への... | トップ | スイスの(部分的)勤勉さが... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウクライナ紛争」カテゴリの最新記事