goo blog サービス終了のお知らせ 

みらい予防医術研究所の快適に~快復☆

静岡の超整体!自然形体療法で健康生活を。 

脊柱管狭窄症・足のシビレ

2013年05月21日 | 足の痛み・シビレ


 ジャンボ・エンチョーのペットショップにて   柴犬・メス

 

60代 女性

接骨院から紹介されて来所のお母さん。

10年ほど前に転んでかなり衝撃だったのか、整形で歪みがあると言われたが、
痛みが収まると特に治療はないので、そのまま年月が過ぎた。

1年前から右の大腿から足首にかけて痛みがだんだん出るようになり、
半年位前から特に足首のシビレがキツイ状態。

2・3日前からは、腰がズキズキして足首に力が入らなくなり、歩くのも大変。

腰を伸ばすと痛みが強くなるので、腰を曲げた状態でしか歩けない。

車に乗っているのは良いが、歩くのは辛い。


背骨の歪みがあり、身体は右に傾く。

右の臀部から右足の筋肉が左と比べると柔らかく、疲労を感じる。

現在まで7回の施術を行い、骨盤も回を追うごとに、起きるようになってきた。

体を起こすとまだ足首にシビレがくるようだ。

「6月の中旬に出掛ける用事があるので、それまでには歩けるようになりたい」
とのことだが、その前に「旅行に誘われたので、車での移動なので行ってきます」
と、帰りがけに話された。

おっと~Σ(ノ≧ڡ≦)・・・

元々山歩きをしていた元気な方だけに、動きたいのは分からなくはない^^;

さて、6月中旬までの回復に間に合うだろうか・・・

 

                              腰の痛み・足のシビレでお困りの方へこちらへ≫≫ 

                           

     
    人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


股関節の痛みから足全体に痛みが!

2013年05月11日 | 足の痛み・シビレ

 

 

40代 女性 事務

なぜだか?接骨院からの紹介で来所。

ほとんど1日中PC作業をしている。

以前、3ヶ月くらい右股関節のソケイ部に痛みがあった。

「その痛みがほぼ無くなったと思ったら、今度は足1本丸ごと痛みが出てきた!」
と言われる。

その他の症状は、眼精疲労・咳・腰痛・冷え性・外反母趾がある。


背骨が複雑に歪んでいる。

10日ほどの間に2回の施術を行ったが、2回目の施術の折に、

「股関節と足の痛みは本当によくなりました!」と。

1回の施術で良好となったようだ。

回復力が早いです♪

咳が酷く出ていたが、少しづつ落ち着いてきた。

椅子に座った時の姿勢も気をつけているので、腰も良好の様子。

その他の症状も、もう一息ですね。

 

                          足の痛み・股関節の痛みでお困りの方はこちらへ≫≫

 

     
    人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


足組みで足・膝周りが痛くなった!

2013年04月09日 | 足の痛み・シビレ

 
          藤の花も早い!


40代 主婦

6年振りに来所。

以前は歯茎の痛みと、産後の睡眠不足での疲れで2回の施術でした。

今回は、左の膝の後ろが、
大腿からふくらはぎまで突っ張っていて、歩くのも痛い!

階段の上り下りも痛い!

「どーも、足を組んでしまうからだと思う」ということです。

右足が上で左の足が下になる方のようです。


右と左足の筋肉の状態に、かなり違いがあります。

「実家に帰省した数日は東北方面の寒波で、静岡との気温差が
尋常ではなく、コタツから出れないくらい寒かったことも原因か・・」

と、症状も後戻りしながら、4回程の施術で何とか痛みも
落ち着いてきたようだ。

子供さんの入学などでも忙しい折。

もう少し、引き続き施術していきましょう。


歪みを作らない姿勢の注意事項などの用紙を、初回の方には
必ず持ち帰って頂くのですが・・・実行されない方も多いようです。
ちゃんと実行すると、早い回復につながります!

授乳時などにも足組みをしていたとのこと。

足組みは、背骨や骨盤、股関節に歪みを作るだけではなく、
筋力がない女性はとくに、筋肉にも負担がかかります。

歪みや姿勢はまず自然形体療法で整えて、
普段の生活では足組み(横座りも)などしないよう心がけましょう(^^)b

 

                                                   足組みで歪みが気になる方はこちらへ≫≫

 

           
    人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


歩き過ぎた足先の痛み・疲労(リウマチ)

2012年12月09日 | 足の痛み・シビレ

 
  島田市内の中学生の作品(おおるりにて)  カラフル果実~

 

60代 女性 主婦

5・6年振りの施術。

普段は自転車に乗ることが多いが、上京した際
かなり歩き回ったため、疲労がなかなか取れない!

外反母趾もあるので、痛みも強いようだ。

以前は、リウマチで来所されていた方。

足の指関節の変形が以前より進んでいるよう。

真っすぐに伸びていない指が多い。


外反母趾の手法、指の施術、足の疲れを取り体全体を施術。

「痛みが随分楽になりました!歩いても楽~」と

ホッとされたようです。

良かったですね^^


自分でできる自己療法も伝えました。

「またお世話になりますね!」と言って帰られた。

 

足の指が変形するのは、靴にも原因はあるが、
椅子の生活や歩き方で、足指の関節を反らせることが
殆どない生活の人に多いようだ。

歩き方も、踵から着地させ順番に指まで着けて、最後に
指で蹴った歩き方ができていると、指の骨も強くなる。

そう考えると、
日本人の畳の生活で、正座から立つ時や和式トイレなどは、
指を反らせて立ち上がるスタイルが自然と出来ていて、
指先が広がって強くなっていたのだと考えられる。

「指先で身体を支えられる方が強いんだよ。
動物は皆つま先で歩いているよ。象だってそうだよ」と
師・山田先生はよく言われていた。

何トンもある像が、音も静かに歩いていますからねー

不思議ですよね^^


次回は、なぜつま先を使う方が静かに歩けるのか、
人の体にも良いのはなぜか、まとめてみたいと思います。

 

                      外反母趾や足先の痛みでお悩みの方はこちらへ≫≫             

アルパカ君♪
 人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


★本番前の調整に

2012年10月26日 | 足の痛み・シビレ

 去年の様子

40代 男性 事務

島田のフルマラソンに毎年参加している方。

去年走った後に、歩くことも大変で施術に来所された。

今年も着々と練習を重ねているが、本番前に調整を、と来所。

最近は仕事でデスクワークの日々が続いているので、
肩から首にかけても違和感がある。ということです。


去年の施術は1回だけでした。

今回触れてみると、ふくらはぎに癒着が始まっている状態。

やはり、疲れが溜まっていますね。

施術後、癒着はホボ改善!

肩と首は、デスクワークでかなりの前屈みの姿勢になるようだ。

その姿勢のまま顔を上げて、頚椎が潰れる状態になる。

筋肉が張り、下部頚椎に少しの歪みがあったが、
時々でも姿勢に気をつけ、顎を引いて後ろを伸ばすよう伝えた。

「気をつけます。楽になりましたー^^」

走る時にも、辛くなって顎が前に出るより、顎を引いて走る方が、
持久力があると思います。

自己記録に頑張ってくださいね!

 

フルマラソン大会・駅伝フェスティバルは明後日の日曜日です!

 

  

                             走る前と走った後の調整にはこちらへ≫≫                                     

 


 人気ブログランキングへ応援よろしく♪