goo blog サービス終了のお知らせ 

みらい予防医術研究所の快適に~快復☆

静岡の超整体!自然形体療法で健康生活を。 

★側弯症・ぴったり前屈が出来るようにしたい!

2012年11月21日 | 背中の痛み・側わん症・ロート胸他

 

9才 女児 

バレーをしている、前回症例のお姉ちゃん。

時々頭痛になるそうです。

バレーでの立ち姿が最近は変だと、お母さん。

検査をすると、背骨が側弯ぎみになっています。

「そういえば最近姿勢が悪いですねー」とお母さん。

前屈をすると、腰が反れにくいようで、お腹が大腿に付かない。
ということです。


家や学校での姿勢に気をつけること。

机に向かって文字を書くときに、ノートを斜めにしないこと。
右手がどうしても左寄りになるので。

一番大切なことは、椅子をしっかり机に引きつけて、
体を丸めないようにすると、肘を開かないで書く事ができると思います。

習字も習っているようなので、その要領で!

一度側弯になると、姿勢に気をつけなければ直りにくいです。

小さなお子さんでも、学校で座っている時間は長いですから、
自分で姿勢に気をつけるしかありません。

幼稚園や学校の先生も、姿勢の指導をしてくれると良いのですがね。


側弯の施術後、まだ体が柔らかいので、腰が反れていると
随分改善出来たように見えますが、体を丸めると、まだもう少し
掛かりそうです。

腰を反らせて前屈ができるよう施術をすると、、

「あ、出来てる!」とお母さん「うん、いいみたい^^」とお姉ちゃん。
「良かったねー」とお母さん。

良かったですね♪♪

 

                                               お子さんの姿勢改善はこちらへ≫≫  

 

 


  
  人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


★フルマラソンの前日調整に 

2012年11月02日 | 背中の痛み・側わん症・ロート胸他

  あと9km~がんばれ!

40代 男性 デスクワーク

川崎からの出場です。

フルマラソン歴はかなり長いそうです。

今回は、左の臀部に痛みが出ること。
左の背中(肩甲骨あたり)に痛みが出る。と来所された。

普段、足を組むクセもあるそうです。

臀部に強い張りがありました。

大腿の後側も強い張りがあります。

足・腰にも重さがあり、膝も曲がりにくいので、
疲れも重なっているようです。


下部頚椎が くの字に右に歪んでいます。

筋肉の張りは強くはないので、肩甲骨の左が痛むのは、
その歪みのせいかと思われます。

頚椎に歪みがあると疲れが取れにくくなるので、
頚椎の施術は重要です。

施術後、どうですか?とたずねると、「あー、いいですね!^^」

疲れの取り方や注意事項、ストレッチの方法をお伝えして終了。

まだ硬さが残るので、お風呂の中でも正座が出来るようになれば良いですね。

フルマラソンの自己記録はどうだったでしょうか?

お近くの自然形体療法の治療院で、
引き続きのメンテナンスを受けてくださいね♪

 

                              スポーツで不調の方はこちらへ≫≫                                              

 

 


 人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 

 


★ロート胸 2症例

2012年05月15日 | 背中の痛み・側わん症・ロート胸他

   

20代 女性  薬剤師

一年余り前から施術をしてきた方。

骨の器質的な症状なので、期間はかかるが、
初めは週1回のペースから2週に1回、月1、2月1の施術を行った。 

肋骨の厚みが出来て、ロートの状態も気にならなくなった。

左右の厚みの違いは少しあるが、ほぼ改善された。


 ロート胸の効果的な手法を考えつき、
独自の手法でも行ってきた。


30代 女性 事務

宮城県からの来所の方、以前投稿のその後です。
有給休暇を利用して、泊りがけで2回の施術を受けて行かれる。 

去年初めての来所の折り、2回の施術を行い、状態は少しづつ改善。

2回目の来所は3か月後。
事務という仕事柄、やはり前屈みの姿勢で、ほとんど1日中。

背も高いので、どうしても猫背の姿勢になってしまうようだ。 

施術の間も開くので、状態は元に戻りつつあった。

肋骨の厚みも少しずつ改善出来ているが、
毎日の生活での姿勢の改善方法などの指導をしっかり伝えた。


今回、半年程期間が開き、3回目の来所、6回目の施術。

その間、もっと効果のある方法は・・・と、考えてみた。
そして、今回の施術で、サラシを使っての施術を行った。

今まででは一番効果が高かった!

肋骨の厚みもしっかりしてきた。
腹部に掛かる肋骨の下の部分の跳ねも、かなり落ち着いてきた。
と同時に、肋骨の状態が、本来の女性っぽい形?に整ってきたようだ。

呼吸も腹式呼吸になっていたので、胸式呼吸になるように指導。

歩き方、身体を反らすストレッチ方法を指導した。

「がんばります♪」といって帰られた。

 

                                      ロート胸でお困りの方はこちらへ≫≫


   人気ブログランキングへ応援お願いします♪

 


★階段から落ちてアチコチ痛い!

2011年09月20日 | 背中の痛み・側わん症・ロート胸他

      大家さんの庭で

 

18歳 女性 学生

先月、階段を踏み外して落ちてから、

めまいがする。

耳鳴りがある。

首と肩が痛い。

座っているだけでも両足の大腿にシビレ感がある。

右膝が痛い。

足と肩の打撲が痛い!

病院では特に治療がなく、
昨日から背中が痛くなったので、ネットで探した。

交通事故は今まで2回あり、ムチウチをしている。

その他の症状は、腰痛・生理痛・便秘・猫背・自律神経失調症
・不眠症・寝つきが悪いなどがある。


身体の歪みは酷くはなかったが、頸椎に歪みがあった。

全体的に筋肉の緊張がある。

マザーキャットクッションでやさしく施術。

打撲の青ずみなどは指撫法でやさしく解消。


施術後、「よく分からないけど・・・痛みはないみたい・・・」

疲れの取り方、無理のないストレッチの方法、注意事項を伝えて終了。

 

                    不慮の事故・交通事故の後遺症などでお困りの方へ≫≫                       

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ応援お願いします♪  

 


★ロート胸の改善に!

2011年08月14日 | 背中の痛み・側わん症・ロート胸他

    

 

 静岡駅前の葵タワーの24階からの眺め。海まで見えました♪
   (ローカルですが・・・)

*****************

30代 女性 事務

当所の改善例を見て、仙台から有給休暇をとり1泊2日、
2回の施術を受けにいらっしゃいました。

小学5年の頃にロート胸の診断を受けた。

その他の症状は首の痛みと頭痛がある。


事務仕事なのでやはり、前傾姿勢で両肩が前方にいき、背中が丸い。

体を丸めていると呼吸も浅くなる。

学校ではやはり体操座りをしていた。


2回の施術で胸の厚みが出て、凹みの部分も5・6割がた戻ってきたよう。

効果が早いようです♪

「違いますね!^^」と。

自己療法や姿勢に気を付けることなどを伝え終了。


次回また時間を作って伺いたいということでした。
新幹線で仙台から静岡駅まで、3時間位で来れるんですねー


体操座りを長時間、長期間していると、膝を胸に近づけ両手で抱え込むので、その分、肋骨が押されて、肋骨の厚みが脇に逃げる。

そして、体を背骨から左右前方に折る状態になるので、胸の肋骨が凹みやすくなるのだと思います。
肋骨の下の部分が外側(前方)に広がるのは、膝を抱えるため内臓が押されて上に上がるので、肋骨がお腹に押されているためだと思われます。

そして、丸くなった背中に筋肉が引っ張られて、首や頭の方まで影響が出ると思われます。  

姿勢は大切です。

姿勢を整え、胸を張り、鏡に映した自分の姿勢を見てください。
きっと自分で《ステキ!》と思いますよ^^


日本には『正座』という「ただしい座り方」がありますね。

姿勢を正して、1日30分位の正座をすることをお奨めします。

どうも姿勢が良くならない方というは、当所で姿勢改善も行っています。

一度点検にいらしてみてください。
点検のみは1,000円で行っています。

                                     身体の点検・姿勢改善はこちらへ≫≫                 

         

 

人気ブログランキングへ 
    人気ブログランキングへ応援お願いします♪