goo blog サービス終了のお知らせ 

木祖村 Gリポート

木曽路や木祖村の話題を報告します。木曽川源流の里の議員日記。

12月6日 議会運営委員会

2011年12月06日 | 活動日誌その他
 朝は車のフロントガラスが真白に凍てついてたのに、今は雨、雨、雨の木祖村。やはり暖冬なんでしょうか。
 
 昨日一般質問通告書締切日なので提出してきました。教育委員会関連が2問です。
 そして、本日は議会運営委員会。12月定例会は14日から16日に開かれます。

 なお、旧薮原保育園跡地に完成した木祖村村営住宅(町並集合住宅4室)。おかげさまで4倍近い応募があったようです。源流の里木祖村に定住してくれる若者増えろ! なお、第2棟(3世帯)第3棟(3世帯)も継続して建設予定。 あきらめずに木祖村に移住するチャンスを狙ってください。I&Uターン大歓迎です。


11月3日 木曽川源流村内1周駅伝大会

2011年11月03日 | 活動日誌その他
 11月3日木祖村村内一周駅伝。


選手宣誓ー!


 旦那様が小木曽チームから選手で出るので、私は代理で安協の交通誘導に立つことになりました。
 朝のミーティング後急遽持ち場変更。第4中継所手前の十王橋西側交差点。小木曽の山々もオレンジ色に染まりつつあります。



 ランナーの写真が撮れなかったので、去年の様子はこちらをどうそ。
 ↓
http://blog.goo.ne.jp/kisonavi/e/42bff26db780040e68f38dcac1696f64



10月30日 第1回御嶽湖ハーフマラソン

2011年10月30日 | 活動日誌その他
 王滝村がハーフマラソン大会を開催するというので、偵察を兼ねてw。もちろん主人はエントリーしています。プログラムを見ると木祖村からは3名程エントリーしてました。

 大会役員のテントにて木祖村職員の顔をみつけてちょっとびっくり。木祖村のやぶはらハーフマラソンの大会運営ノウハウを伝授?ですかね。



 あいにく小雨の中でのレースとなりましたが、王滝村には温泉があるからちょっとうらやましい気も。紅葉も自生したモミジがまだ色づいてて綺麗でした。



文化財パトロールにて

2011年10月26日 | 活動日誌その他
 10/26より木曽郡内の文化財パトロール(文化財保護指導)に出ています。本日は南木曽町。
 名勝田立の滝は日本の滝百選にもなっていますが、3年間の治山工事のために立入禁止となっていたので、今回は林道経由で不動岩のてっぺんまでじっくり回らせてもらいました。



 滝の遊歩道からでは判りにくいのですが、この不動岩から先の林道には昭和初期の素掘りのトンネルがあります。昭和初期に森林鉄道が木材搬出に使っていた作業軌道で、人力で岩盤を掘ったものです。


 田立の山の秋もそろそろ深まってきたようです。この日は天然公園(標高約1500m)まで足をのばしましたが日陰に霜が残ってました。



10月22日 木祖村こだまの森 HERBESTA FESTIVAL '11

2011年10月23日 | 活動日誌その他
 6月恒例のTAICO CLUB も定番となってきましたが、今年は秋にもキャンプフェスがやってきました。
 
しかも・・・無料!





 もともとDACHAMBOキャンプとされてきたものが、拡大して3日間のフリーフェスになったそうです。
 
 出演バンドも半端ない数です。

 野音で草むらに寝っ転がって聞いてましたが、この時期にしては例年より暖かくて過ごしやすかったです。

 Here We Go・・・ Again!  サイケデリック万歳!



10月16日 竜の里須坂

2011年10月16日 | 活動日誌その他
 須坂健康マラソンに行ってきました。
 このマラソンでは、三木市長も走ります。最近走る首長さんが多いですね(笑

 


 参加賞にちょっとしたスポーツ・パックがついてました。マラソン大会といえばどこもタオルが多いのですが、こういうちょっとした袋があるとサブパックとして便利なんですよね。マラソンの後にひと風呂浴びるケースや、近くの観光名所に立ち寄る事もあるので。
 受付で渡される須坂の観光案内や特産品パンフレットも、色々セットで渡されPRに余念がありません。

 帰りに須坂動物園に寄って、タッチも見てきました。




10月2日 第24回小木曽区民運動会

2011年10月02日 | 活動日誌その他
第24回小木曽区民運動会なう。posted at 09:41:55


小木曽区民運動会。本日の新種目:担架走りに登場するゲスト?性別不詳推定体重30kg。 posted at 09:47:44


小木曽地区運動会の会場、こだまの森グラウンド。冷たい風が時折吹いている。去年に比べると寒いです。posted at 13:50:00

小木曽区民運動会。13区優勝バンザーイ\(^o^)/。posted at 15:09:34


9月30日 木祖中学校おおとり祭

2011年09月30日 | 活動日誌その他
 9月30日 本日から明日まで木祖中学校でおおとり祭が行われています。
 今年のおおとり祭(木祖中文化祭)のテーマは「一笑懸命」。みんなが笑顔になれる中学校生活が送れるといいね!


 開祭会に出席後は、役場にて議会報編集委員会。相変わらず某センセイの原稿が来てない。入稿は10/7日、発行は10/27頃になる見込み。

 夜は退職職員(教育長・観光協会職員)の送別会。村民センターが改修中なので場を老人福祉センターに変えての開催。
 クジラ出たー!こちらの人は馴染みがないのかハシをつける人があまりいない。ではでは私が。懐かしくて食べまくってしまいました。


木祖村の実りは豊かなり

2011年09月20日 | 活動日誌その他



 9月19日。昨日は真夏日で田んぼが黄金色に光ってました。
 出席した地区の敬老会では、約100人の出席予定に対して実際は、約70人のお年寄りが集まった。出席ドタキャンの理由は「晴れたから田んぼへ出た・・・」。天気をすばやく読んで収穫作業とは、高齢でもそれだけ元気なお年寄りが多いということです。



 あえて記してしまうけれど、小木曽の敬老会はン000万円という基金を所有してます。それでも村からの他、自治会からも補助金が出ています。ながねーーーんもらい続けた既得権はなかなか手放さないものなんですね。
 少子高齢化で世代間格差が話題になってる昨今、たまには「もう充分自立運営できるから、補助金は要らないよ・・・」って言ってくれる実り豊かな高齢者者がいてくれてもいいのに。


9月17日 第一回白馬国際トレイルラン前夜

2011年09月17日 | 活動日誌その他
第一回白馬国際トレイルラン説明会。 http://twitpic.com/6m2r4t

第一回白馬国際トレイルラン前夜、説明会。トレラン第一人者の鏑木毅さん登場。 http://twitpic.com/6m2yw1posted at 15:50:49

出展ブースはICIスポーツ。ノースフェースやバスクやサロモンといった大手スポーツ関係は、たぶん王滝OSJに集まってるのかなと思ったりする。posted at 15:54:33

今回の参加賞と言うかアメニティいは、りんご、ボールペン、カウベル。ロングとミドルコースは手提げポーチがプラス。posted at 16:06:12
2人目ゲスト福田六花さん登場。シンガー・ランニング・ドクター。
鏑木毅さんと福田六花さんの対談。モンブランほかNHKカメラマンとして取材した際の話とか。 http://twitpic.com/6m3a2zposted at 16:17:23

会場は木祖村社会体育館と同等の広さかな。posted at 16:23:46
http://twitpic.com/6m3eitposted at 16:28:11

会場の客層。OSJと比べるとさすがにトレラン初参戦という人は多い。posted at 16:39:37
10月10日UTMB放映。NHKーBS。posted at 16:49:31

レセプション会場に移動。 http://twitpic.com/6m3vl5posted at 17:08:58


 なお、今夜はとあるキャンプ場で野営です。


9月4日 信州型事業仕分け Ustにチェック・イン!

2011年09月04日 | 活動日誌その他


 信州型事業仕分け 4-1 信州観光宣伝事業



信州型事業仕分け 5-2 新規就農里親支援事業


信州型事業仕分け。興味のある分野を視聴しました。観光関係は「要改善」、農業関係は「現行通り」の判定結果。要は判定結果よりも、実行するかが重要なんですけどね。国では「廃止」判定の事業が知らない間に復活しているようなので。

 それにしてもUstの仕様変更で、このブログにUst動画を貼りつけられなくなってしまいました。
「param内movie属性は必須です」のアラートが出るので、試しにパラメータの一部を"movie"に打ち変えてみると、なんとかコード変換可。それでも余計な属性がついているらしく「××属性はサポートしていません」のメッセージが出る・・・orz・・・。 ブログ引っ越そうかな。新しくなったmixiとか。