KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

クワ

2010-05-30 | 植物 白バック
クワの花が咲くころに、チャワンタケの仲間のきのこがでるらしい。
キツネノワンとキツネノヤリタケ。
お恥ずかしい話だが、私はこれらのきのこを見たことないです。

クワの木は、赤い実がたわわになるのを見て、
初めて存在に気づいたりします。
けっこうあちこちに生えてますね。

クワの木を見ると、来年こそは、
キツネノなんとかを見つけたいなと思うのですが。。。。。


クワの実って、少し毛が生えていて、
虫っぽいものを連想してしまいます。

赤黒く熟したものを、どどめ色というそうです。
ところどころに、どどめ色になった実をつまむと、
ころっととれて、気をつけないと下に落としてしまいます。
なかなかとれないものは、まだ未熟です。

そのまま口に放り込むと、
つぶつぶ感といい、適度な酸味と甘みがあっておいしい。
ジャムにしたらどんな味になるのだろう。

クワって、全ての実がいっせいに熟すんじゃなくて、
ところどころ、点々と熟していきます。
熟した実だけを集めるのって、けっこうたいへんですね!


2010年5月29日 千葉県柏市
EOS 5D2 EF17-40mmF4L USM
f11 1/125 ISO100



小学生のころ、カイコを飼育したことがあります。

野生のカイコって、みたことないなぁと思っていたら、
カイコって、野生では生きていけないんですね!

白くて目立つので、外敵に見つかってしまう。
足が退化していて、すぐに木からおちてしまう。
成虫は翅が退化していて飛ぶことができない。

写真のいもむしは、クワコです。
カイコと近縁なようです。

ノアザミ

2010-05-30 | 植物 白バック
川原の土手って、お花がいろいろ咲いて楽しいですね。

今だと、シロツメグサとアカツメグサがすばらしいです。
ところどころに、ヒレアザミやノアザミの紫がまたいいです。

でも、土手の植物には試練がまっています。
草刈です。
あっというまに、丸裸にされてしまいます。

ここの、草刈も間近にせまってます。
きれいなノアザミのお花を楽しめるのも、
あと数日でしょう。


2010年5月30日 千葉県柏市
EOS 5D EF17-40mmF4L USM
f11 1/125 ISO100

フキ

2010-05-29 | 料理
フキノトウは雌雄異花だけど、私は見分けることができないです。

でも、雌花は受粉すると、花柄がぐんぐん伸びて、
やがて、綿毛をつけた種をとばします。
こうなると、さすがに区別することができます。

なかには、人の背丈ほどまでに伸びたのをみつけて、
びっくりするすることがあります。


フキには茎が見当たらないけど、
実は地面の下はすごいことになってます。
りっぱな地下茎が、あちこちに伸びてます。

以前、フキノトウの白バック写真をとったとき、
地下茎と一緒にとったら、あんまりかわいくないな、
と思ったことがあります。



フキノトウはけっこう苦いですね。
フキ味噌をちびりとなめたりすることもありますが、
よくもまぁ、こんな苦いものを食べるものだと関心します。

ところが、伸びてしまった雌花は、
ほとんど苦くないことを発見しました。
おいしくいただきました。

ゴーヤも成熟すると苦くないというけれど。。。

葉柄は、きゃらぶきにしたり、よく利用されますが、
花柄のほうがおいしいかもしれませんね。


2010年5月16日 17:52 長野県軽井沢町 STARGRILL
EOS 5D EF100mmF2.8L USM ND8
f4 1/125 ISO100

カラスノエンドウ

2010-05-28 | 料理
去年からずっと、撮りたいなと思っていて、
いまだに撮れてない花があります。
ソラマメの花です。

夕べ、茹であがったばかりのソラマメをほおばりながら思い出しました。

ソラマメは、かたいほうが好きという人もいるけれど、
私はだんぜん、やわらかいのが好み。
少し小さめで、ぱんぱんになったやつ。
ぷにゅっとつぶれるくらいのやつがいいです。


なんでソラマメを撮りたいのかというと、
ソラマメはソラマメ属の基準種です。

実は、カラスノエンドウやススメノエンドウもソラマメ属です。
なんとなく、基準種はおさえておきたい。
そんな気持ちです。

ソラマメって、そこらへんに生えているわけではなく、
よその畑のものをとるにもいかず。。。。。

来年は種をまいてみようかな。



カラスノエンドウやスズメノエンドウは、ソラマメの仲間だけあって、
食用にすることができます。

スズメノエンドウは、まだ食べたことがありません。
カラスノエンドウは何度か食べたことがあるのですが、
注意が必要です。
サヤはすぐにかたくなってしまいます。
まだ実の入ってない、できたてほやほやのやつを摘みましょう。

写真はカラスノエンドウのかき揚げです。
少々、かたかったので、湯がいてから揚げました。
味はよかったのですが、さやは強烈な繊維状、
噛んでもかんでも飲み込めませんでした。


2010年5月16日 18:34 長野県軽井沢町 STARGRILL
EOS 5D EF100mmF2.8L USM ND8
f4 1/125 ISO100

スミレ

2010-05-27 | 料理
食用にするお花、エディブルフラワー。
日本では、菜の花とか菊あたりでしょうか。
香り豊かな菊の酢の物、けっこう好きです。
桜は塩漬けやお茶に使いますね。
フキノトウは微妙に蕾かな?

そうそう、フジやニセアカシアの天ぷらもありますね。

スミレも食べられる植物です。
そこらじゅうに生えているけど、
実際に利用している人は少ないんじゃないでしょうか。

味や香りにインパクトはないし、特別うまいというわけどもないし、
一番の難点は、ボリューム感のないところでしょうか。
集めるのがたいへんです。

春の日差しを浴びて花を咲かせるスミレ、
そっと眺めてるのが一番かもしれません。



そんなスミレを、サラダの上にちらばめてみました。
レンゲの花も入ってます。
春のサラダの出来上がり。
見た目は、はなやかになって楽しいです。
食べてみると、食材としての存在感はないですけどね。

少し手間はかかるけど、
スミレの花を卵白を使って砂糖漬けにして、
スイーツに使うほうがいいかもしれません。



2010年5月16日 17:22 長野県軽井沢町 STARGRILL
EOS 5D EF100mmF2.8L USM ND8
f4 1/125 ISO100

エノキタケ

2010-05-26 | 料理
きのこのスイーツって、あんまり見かけないけど、
レストラン マッシュルームに行ったりすると食べさせてもらえます。

香り豊かなトリフのアイスクリームを思いだします。
ちなみに、ピスタチオのアイスクリームも好きです。

少し前まで、サイゼリアのメニューにも、
ピスタチオのアイスクリームがあったけど、
今はなくなってしまった。残念です。
でも、マッシュルームのはぜんぜんおいしいです。

ネットできのこのスイース検索すると、
ホクトくんのきのこクッキング 柿沢安耶さんの
きのこのスイーツはじめました。
がヒットしました。

・エリンギのアイスクリーム
・マイタケパウンドケーキ
・ブナシメジのマフィン
・ブナピーのレアチーズケーキ

食べてみたいな!



きのこ自体には、当然甘みがないので、
歯ごたえや香りをいかすことになりますよね。

香りのいいきのこと言えばなにかなぁ?
桜餅系のにおいのきのこなんてどうだろう。
フキサクラシメジなんて独特の香りだけど。。。
マツタケもけっこうおいしかったりして。


写真のきのこはエノキタケです。
香りというより、歯ごたえ系の扱いですね。
アロエだって、ナタデココだっておいしいし、
エノキタケだっておいしいですよ!
つるんとした食感がたまりません。



2010年5月10日 19:10 長野県軽井沢町 STARGRILL
EOS 5D EF100mmF2.8L USM ND8
f5.6 1/125 ISO50

ハルザキヤマガラシ

2010-05-25 | 料理
この前の軽井沢、
軽井沢インターをおりると、道端に菜の花みたいな黄色い花が咲いていました。
ハルザキヤマガラシと教わりました。
春の高原でよくみかける外来種。

春の平地では、菜の花とかカラシナとか、
私はぜんぜん見分けられないけど、
とにかく黄色い花が咲き乱れます。

高原にいくと、菜の花にかわって、
ハルザキヤマガラシが咲き乱れるかんじです。

日光の戦場ヶ原などでは、
ハルザキヤマガラシが在来種を駆逐してしまいそうな勢い、
駆除作業がおこなわれているらしい。



さてさて、高原の菜の花、ハルザキヤマガラシを
さっそくいただいてみました。

なまで食べると、けっこう苦味が残ります。
少量をサラダにちりばめれば、
いいアクセントになるかもしれません。

さっと湯通しすると、苦味はほとんどなくなり、
とっても食べやすくなります。
おいしいかも!

茎の部分はかたくなりやすいので、
先端の部分を摘み取るのがコツです。


2010年5月16日 18:15 長野県軽井沢町 STARGRILL
EOS 5D EF100mmF2.8L USM ND8
f4 1/125 ISO100

花と葉で見わける野草

2010-05-24 | いろいろ
本屋さんの図鑑コーナーをながめていて、
ほしいなぁと思う本がありました。

花と葉で見わける野草
ゆかちゃんが担当していた本でした!
さすがです。

私は、きのこの白バック写真をとっているので、
ついつい白バック写真の図鑑には目がとまってしまいます。

亀田龍吉さんの白バック写真。
ヒルザキツキミソウ、ナガミノヒナゲシ。。。。。。
最近急増している最新の帰化植物がよくのっているところがいい。

きのこがみつからないとき、植物をちょろ撮りしてる私に便利な図鑑です。

植物にちょこっと興味のある方は、ぜひ手にとってみてください。



車の中でゆかちゃんがさわいでた。

カワジシャのはにきょしがあるの、
はがはになってる!

最初なにをいってるのかわからなかったけど、
カワジシャのページに誤植をみいつけてしまったみたい。
初版本をみて、ニヤリとしてみてください。


ページデザインは、きださん。
素敵に仕上がってます!

彼女は、フィールドにいくと、
図鑑を片手に、一生懸命メモをとります。
とっても勉強熱心です。

このお花何? と私にきく。
え、 タチイヌフグリじゃないの?

図鑑の330種をレイアウトして、
パソコンの画面ではさんざん見てるのに、
なかなか頭に入らないものなんですね。





EOS 5D EF100mmF2.8L USM
f2.8 1/60 ISO1600

軽井沢

2010-05-21 | いろいろ
この前の軽井沢は、本城さんとこの子供たちを撮影するのも目的のひとつでした。

軽井沢のスターグリルの前で本城さんたちと待ち合わせのはずが、
だいぶ遅刻してしまいました。。。。。

集合時間になって、本城さんたちが登場、
私たちは、スターグリルで遅めの昼食中、
ハンバーグを食べていたのでした。
外で走り回る子供たちを横目に、
デザートのアイスクリーム、
はやく食べて外にいきたいけど、
いっきに食べると頭がいたくなるし、
複雑なおもいで味わいました。

モユ、コタロウ、カンタ、カイノスケ、それと、友達のテツロウ。
お庭のタンポポで遊んでもらいました。

タンポポの風車つくったことありますか?
花茎をとって、両端にスリットをいれる。
水につけると、くるくるっと丸まる。
私はそんな高度な遊び、したことありませんでした。

タンポポを引っこ抜くと、ごぼうのように長い。
そういえば、タンポポコーヒーってどんな味がするんだろ?

タンポポ畑はだいぶ荒れてしまいました。

また今度、一緒に遊ぼうね!



長野県軽井沢町 2010年5月15日 15:36 Photo:ゆかちゃん
EOS 5D EF28-70mmF2.8L USM
55mm f5.6 1/400 ISO200




長野県軽井沢町 2010年5月15日 15:51 Photo:ゆかちゃん
EOS 5D EF28-70mmF2.8L USM
f5.6 1/250 ISO200



撮影がおわって、ティータイム。
あいかわらず食欲旺盛なカイノスケ。

ところで、
レフ板の効果おわかりいただけるでしょうか?



太陽の光を、横から斜め後ろあたりからうけると、
光のあたった部分は、きらきらと明るくなります。
でも、影の部分は暗くなってしまいます。
この暗くなった部分をレフ板でおこしてあげます。

レフ板を近づけると、光は強くあたり、
遠ざければ、弱くあたります。
あまり、強くあててしまうと、
不自然な写真になってしまいます。

瞳は、レフ板が写り込んで、きらっとしました。

晴れていると、光のあたっている部分と影になっている部分の
明暗差、つまり、コントラストが強くなって、かたい写真になりがちです。
逆に曇っていると、影がなくなりフラットなり過ぎてしまい、
おもしろみ欠けた写真になってしまいます。

きのこの場合も、上手に光を利用したいですね。
でも、光のとどきにくい森のなか。
なかなかむずかしいのですが。。。。。

かたい光をさけるため、白い傘を使う方もいらっしゃいます。
いろいろ工夫してみるのも楽しいですね。


長野県軽井沢町 2010年5月15日 15:51 Photo:ゆかちゃん
EOS 5D EF28-70mmF2.8L USM
f5.6 1/400 ISO200





長野県軽井沢町 2010年5月15日 15:55 Photo:ゆかちゃん
EOS 5D EF28-70mmF2.8L USM
f5.6 1/200 ISO200

カキドオシ

2010-05-20 | 料理
カキドオシはけっこう好きです。

なぜか私、シソ科の植物に惹かれるようです。
こじんまりしてるけど、ちょっと変わった花の形がいいのか、
青系の花の色がいいのか、よくわからないけど、
ついつい写真を撮りたくなってしまいます。

カキドオシは、雑草といった印象が強いですね。
平地から高原まで、どこへいっても生えてます。
食用にすることもできるけど、
好んで食べてる人を見たことありません。
今度、天ぷらためしてみようかな。

さすがにシソ科のことはあり、
葉っぱをかじるとさわやかな香りがします。
ハーブ的には使いやすいでしょう。

スターグリルの駐車場わきにのカキドオシ。
微妙にお隣さんの敷地から生えてるんですけど。。。
と内堀君。
お隣さんから垣根を越してやってくる、
これが本来のカキドオシの姿だよと屁理屈をいって、
お料理をつくってもらいました。

葉っぱをきざんで、レモン汁とシロップをブレンド、
ソフトなプリンの上にかけました。
さわやかなカキドオシの香りがよくマッチしています。



長野県軽井沢町 2010年5月16日 18:44
EOS 5D2 EF100mmF2.8L USM
f4 1/125 ISO100

ニセアカシア

2010-05-19 | 植物 白バック
ニセアカシア食べたことありますか?

私のところでは、天ぷらにして普通に食べてます。
昔はフジの花だけ食べてたけれど、
フジよりも簡単に入手できるので、
今では利用頻度は高いです。

学名はRobinia pseudoacasia
なるほど、和名はここからきてるんですね。

知らなかったのですが、花は食べられるけど、
樹皮や葉は、ロビンとかいう有毒成分を含んでいるらしい。
子供のころ、葉っぱで草笛を吹いて遊んだけれど、
あんまりすすめられることじゃなかったんですね。


ニセアカシアの写真を撮りたい。
軽井沢で、ニセアカシアを探してみたけど、
まだ、ぜんぜん咲いていなかった。

いま、平地では満開状態。
つくばエクスプレスの窓からは、
あちこちに白い花をつけているのを確認。
家に帰ると、ニセアカシアの天ぷらがあった。

つくばエクスプレスで眺めたあたりを車でうろちょろ。
あれほど目立っていて花も、暗くなるとぜんぜん探せない。
あきらめて、翌日の朝、早起きすることにした。

写真は横位置撮影したものを2つに分断。
ちょっと、まとまりないですね。
白い花ってあんがい気をつかいます。
白とびを心配して露出をアンダーにすると、
葉っぱの緑が黒ずんでしまうし。
それなりに苦労します。



千葉県流山市 2010年5月18日 6:05
EOS 5D2 EF100mmF2.8L USM
f11 1/125 ISO100

ヤブカンゾウ

2010-05-18 | 料理
先週に引き続き、また、軽井沢にいってきました。
今回はゆかちゃんご一行と。

平地では、だいぶ初夏の雰囲気がただよってきたけど、
標高をかせぐほど、春へと逆戻り。
軽井沢インターをおりて、ゴルフ場のあたりから渋滞。
道端には、タンポポやハルザキヤマガラシの黄色い花がよく目立った。


宿泊は北軽井沢のいつものロッジ。
そこらへんでかき集めた山菜を料理。
コゴミ、優等生的でやっぱりおいしい。
けっこう大きくなったものも、柔らかい。
ヤブカンゾウもいいじゃない。
きゅっきゅっとした歯ざわりがなんとも。

タラの芽の天ぷらのついでに、アボガドの天ぷらも。
うまいと聞いていたので期待していたけど、
とろっとして青くさいだけ。
ナマのがぜんぜんおいしいかも。。。。。
本当においしいの?


翌日は、新幹線でやってきたきださんたちをピックアップ。
タンポポなどをみながらぶらぶらと。
そう言えば、軽井沢のあたりってノビルないの?
ぜんぜん見つからなかった。

藤巻さんの山を歩く。
ヤマザクラを見たかったけど、ちょっと散り気味。
そうこうしているうちに、コシアブラが目につく。
青空の下、天ぷら大会開始。
コシアブラの香り豊かな味わい。さすが。
ハリギリはコシアブラと比べてしまうと、
ただ、苦いだけじゃんと思ってしまう。
ヨモギ、サンショウもなかなか。
食材なくなったら、そこらへんで調達。
現場での天ぷらなかなかいいもんです。

写真はヤブカンゾウ。


長野県軽井沢町 2010年5月16日 18:05
EOS 5D2 EF100mmF2.8L USM
f4.0 1/125 ISO100

軽井沢

2010-05-14 | 料理
またまた、久しぶりの更新になってしまいました。
実は、今年になって、きのこの撮影はほとんどできてません。
今年はアミガサタケは豊作だと耳にすることもあるけれど、
近所のアミガサタケ畑、見にいきませんでした。
きっと、ひっそりと朽ちていったことでしょう。

ゴールデンウィーク中に唯一撮影したきのこは、サケツバタケ。
食べごろの、状態のいい幼菌を選らんで白バック写真を撮りました。
久しぶりの発電機は、なかなかエンジンがかかりませんでした。

去年の秋に、やまけんさん達と訪れた、軽井沢ハンバーグSTARGRILL。
シェフの内堀君におそるおそるメールを。
冬に入ってからお客さんが心配。
冬を越すことができるかなぁといってたけど。。。。。
数日たってから返信がありました。
無事に冬を越せたようです。

5月9~10日、軽井沢へでかけてみました。
関越を途中でおりて、ハルシメジ探し。
ちょぼちょぼ見つかりました。

宿泊したのは北軽井沢。
朝起きて、周辺を散歩したけど、
アミガタケの時期にはまだはやそう。
軽井沢まで下ると、シャグマアミガサタケが生えていた。
アミガサタケもまだ小さかった。

午後は内堀君の、きのこ料理を堪能した。
とってもおいしかったです。
また、お邪魔します。


長野県軽井沢町 2010年5月10日 18:58
EOS 5D2 EF100mmF2.8L USM
f5.0 1/125 ISO50