KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

シロフクロタケ

2007-11-29 | きのこ
だいぶ寒くなったのにまだ生えている。
霜のおりた朝にも。

来年は、住宅がたって、もう生えてこないかもね。



2007年11月27日 千葉県 EOS 5D 28mm f5.6 1/60秒

シロフクロタケ

2007-11-28 | きのこ
つくばエクスプレス沿いの造成地で、よくみかける。
いままでに、気がつかなかっただけなのか。
最初、ビニール袋がおちてるのかなと思ったらきのこだった。
きのこうどんにしたら、けっこう、うまかった。



2007年11月12日 茨城県 EOS 5D 70mm f5.6 1/400秒

茂木

2007-11-27 | いろいろ
11月24、25日は茨城県から栃木県茂木へ。
きのこは見つからず惨敗。
きのこなしのすいとん。


2007年11月25日 栃木県茂木 EOS 5D 70mm f2.8 1/320秒



2007年11月24日 栃木県茂木 EOS 5D 28mm f8 1/25秒



2007年11月25日 栃木県茂木 EOS 5D 400mm f5.6 1/50秒




2007年11月25日 栃木県茂木 EOS 5D 320mm





2007年11月25日 栃木県茂木 EOS 5D 400mm f5.6 1/1000秒 ISO400



2007年11月25日 栃木県茂木 EOS 5D 400mm f5.6 1/100秒



2007年11月25日 栃木県茂木 EOS 5D 160mm f8 1/40秒

小川眞先生講演会

2007-11-19 | いろいろ
-------------------------
●小川 眞 先生 講演会
話題:炭と菌根でよみがえる松 / 房総と白砂青松
11月23日(金曜祝日)
午後1時30分~午後4時頃まで
於:千葉県立中央博物館 講堂 (参加費無料)
※一般公開の講演会.先着200名
※談話会の会員の皆様には,講演会後の小川先生をかこんでの,
 懇親会をご案内しておりましたが,中止となりました.
 申しわけございません.

●交通など
http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/ の「交通案内」をご参照ください.

●小川眞先生の紹介
1937年京都府生まれ.京都大学農学部卒,農学博士.森林総合研究所きのこ科
長,関西総合テクノス生物環境研究所長を経て,現在大阪工業大学環境工学科
客員教授.日本林学賞,日経地球環境技術賞,愛・地球賞,森林のノーベル賞
である世界森林研究機関連合IUFROユフロ学術賞など,数々の賞を受賞.

●小川眞先生の著書(主要なもの):
 ○「菌を通して森を見る」(1980,創文)
 ○「マツタケの自然誌」(1983,築地書館)
 ○「マツタケの話」(1984,築地書館)
 ○「作物と土をつなぐ共生微生物」(1987,農山漁村文化協会)
 ○「マツタケの生物学」補訂版(1991,築地書館)
 ○「炭と菌根でよみがえる松」(2007,築地書館)
 ○「ふしぎな生きもの カビ・キノコ」(翻訳)(2007,12月刊行予定,築地書館)

●詳細の連絡先
千葉県立中央博物館 植物学研究科 吹春 俊光
e-mail:fukiharu@chiba-muse.or.jp

●千葉菌類談話会
http://homepage2.nifty.com/chibakin/

ヒラタケ

2007-11-16 | きのこ
ここのブナ林、けっこう好き。
とびきりきのこが出るわけではない。
それほど広い林でもない。

なんとなく撮影していて気持ちがいい。
実は来年のきのこカレンダーの表紙の写真、
この場所から2メートルはなれば場所で撮影した。



2007年11月4日 新潟県 EOS 5D 26mm f11 1/3秒

ナメコ

2007-11-15 | きのこ
車で林道を走っていると、枯れ木の高いところにヒラタケが。
車からおりてみると、その木の根元にナメコが生えていた。



2007年11月10日 新潟県 EOS 5D 39mm f11 1/4秒

クリタケ

2007-11-14 | きのこ
フィルムのころはシグマの24mmで、f22まで絞りこんで、
背景をしっかり写しこんだ写真をよくとった。
デジタルになって、あまりそうゆう写真をとらなくなった。

いや、実はひそかにとっているのだが、ブログにはあまりアップしていない。
パソコンのモニターで見ると、こってりぎとぎとしていて、ちょっと気持ち悪くなる。
背景のやわらかい写真をセレクトすることが多い。
たまには、ぎとぎとの写真をどうぞ。



2007年11月5日 新潟県 EOS 5D 20mm f22 1/4秒

クリタケ

2007-11-13 | きのこ
新潟では、クリタケはいまひとつ人気のないきのこだ。
あんまりうまくないので、生えていても採らない人が多い。

かわいいきのこなので、ついつい写真にとりたくなるのだが、
実は私もあんまり食欲がわかない。



2007年11月3日 新潟県 EOS 5D 40mm f5.6 1/13秒

ドクササコ

2007-11-12 | きのこ
きのことりを終えて、車での林道をくだっていると、
道ばたに生えている茶色のきのこを発見。
いそいで車をとめる。

あこがれのドクササコ。

ドクササコを見るのは今回が2度目。
最初は、2年前の仙台で。
そのときは、幼菌2本だけ。
ドクササコを探しに仙台にいきたいなと思っていたところだ。
今回の新潟行きのなによりの収穫。

それにしても暗い。
f8 10秒 ISO100 フィルムではかなりむずかしい条件だ。


2007年11月3日 新潟県 EOS 5D 40mm f8 10秒

新潟

2007-11-11 | いろいろ
11月10日,天気予報では全国的に雨。
きのことりにでかけようと思っていたけど、かなり気がおもたい。
幸運にも、関東は大雨だけれど、新潟にきてみると晴れてる。
すばらしい紅葉をたんのう。


2007年11月10日 新潟県 EOS 5D 17mm f8 1/320秒

紅葉のころになると,菌根菌はほどんどみない。
腐生菌がメインになる。
ヒラタケ,ムキタケ,クリタケ,ナメコ,ナラタケなど。



2007年11月10日 新潟県 EOS 5D 28mm f2.8 1/160秒

木登りならいたいな。


2007年11月10日 新潟県 EOS 5D 17mm f5.6 1/320秒 ISO400




2007年11月10日 新潟県 EOS 5D 220mm f5.6 1/800秒 ISO400




2007年11月11日 新潟県 EOS 5D 23mm f11 8秒

スギタケ

2007-11-08 | きのこ
スギタケは、毎年おなじところにでてくる。
沢ぞいの砂っぽいとこなんかにもよくでる。

ここは、車道わきの小さな鳥居のわき。
おとなりは人家。
ハタケシメジも一緒にはえていた。
新潟のこのあたりでは、ハタケシメジもあんまり食べないらしい。


2007年11月3日 新潟県 EOS 5D 70mm f11 1/15秒

キララタケ

2007-11-07 | きのこ
晩秋のブナ林。
風が吹くと、紅葉したブナの葉っぱがおちてくる。
キララタケを撮影していたら、ばたばた、ぼとんっ、とブナの枯れ枝がおちてきた。
もし、あれが頭の上におちてきたら、とっても痛かっただろうなと思った。



2007年11月3日 新潟県 EOS 5D 28mm f11 1/8秒

スギエダタケ

2007-11-06 | きのこ
スギエダタケがたくさんはえていた。

あとから写真のデータを確認すると、-1.33も補正してることに気づく。
黒っぽいところに露出があってしまうと、白っぽいきのこが白トビをしてしまう。
撮影のとき、ヒストグラムを確認しながら、白トビしないとろころをさぐった。

フィルムで撮影していたころは、どちらからというと、プラス補正して、
アンダーにならないように気をつかったものだ。
デジタルは、マイナス補正して、白トビしないように気をつかうことが多い。


2007年11月3日 新潟県 EOS 5D 28mm f11 1/15秒 -1.33