KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

Dermocybe 01

2005-08-31 | きのこ 白バック
アントラキノンとかいう色素を含むため、黄色や赤、緑色を帯びるという。
最近は、Cortinarius フウセンタケ属 にするのが主流なのでしょうか。



ササタケ属 Dermocybe 01
2005年8月27日 群馬県嬬恋村 カラマツ
CBM-FB-35783

イボテングタケ

2005-08-30 | きのこ 白バック
山渓カラー名鑑の145ページ。いつのまにか。
テングタケの写真が伊沢さん撮影のものに差し換わっていますね。
木原さん撮影のものはイボテングタケだったということでしょうか。




イボテングタケ Amanita ibotengutake T. Oda, C. Tanaka & Tsuda
2004年10月 千葉県房総風土記の丘


キンチャヤマイグチ

2005-08-30 | きのこ 白バック
ミズナラの林にヤマイグチがと思ったら、
少し離れたところに、ほそいシラカバが生えてました。
キンチャヤマイグチは、肉が黒変するのが特徴でしょうか。
ちょっと、きたならしく見えますね。




キンチャヤマイグチ Leccinum versipelle (Fr. et Hok) Snell
2005年8月27日 群馬県嬬恋村 ミズナラ、シラカバ
CBM-FB-35774

オオツルタケ

2005-08-29 | きのこ 白バック
でっかいですねぇ。
オオツルタケとしましたが、柄のだんだら模様が微妙か。
目をこらして見ると、ヒダにうっすらと、黒っぽい縁取りがあります。
下の写真からでは確認できませんが。




オオツルタケ Amanita vaginata (Bull.: Fr.) Vitt. var. punctata (Cleland et Cheel)Gi
2005年8月27日 群馬県嬬恋村 カラマツ、シラカバ
CBM-FB-35776

Amanita 01

2005-08-28 | きのこ 白バック
群馬方面、きのこはけっこう生えてました。
台風の影響でしょうか?

このテングタケ、ときどき見かけるのですが、
名前がわかりません。



テングタケ属 Amanita 01
2005年8月27日 群馬県嬬恋村 カラマツ林
CBM-FB-35777



Oさんより(2005年8月30日)
謎のテングタケの写真、結果から言うと「わかりません」です。
コガネテングタケの近縁の種類かと思いますが、なんとも言い難いですね。
確か、丸山さんのHPにも似たような種類が載っていたような気がするのですが、不明です。
すいません、あんまりちゃんとした返事になっていなくて。
ただ今手元に資料等がなくて、ちょっと調べようがない状況です。

アオネノヤマイグチ

2005-08-27 | きのこ 白バック
ヤマイグチも微妙にややこしいですね。
異議があったらいってください。
 ↓
Mushyさんのご指摘により、
アオネノヤマイグチとしました。
(2005/8/29)

明日は富士山にいこうと思ったけれど、
予定変更で、群馬方面。
きのこ、あんまりないかも。



アオネノヤマイグチ Leccinum varicolor Watling
2004年9月 富士山


アオネノヤマイグチ
アオネノヤマイグチ
アオネノヤマイグチ

イッポンシメジ

2005-08-25 | きのこ 白バック
毒きのこのイッポンシメジ、実はなかなか見つからない。
富士山に生えるこのタイプがあやしないなと思っているのだが、いかがだろう?
幼時、ヒダは黄色を帯びる。
こまかくいうと、ヒダの縁にシスチヂアがある。


イッポンシメジ Entoloma sinuatum (Bull.: Fr.)Kummer
2004年9月 富士山

写真の拡大率と画素数

2005-08-24 | 画像処理
白バック写真の拡大率について説明しておきます。

白バック写真を原寸で印刷する場合、どのくらいの画素数が必要になるか考えてみます。
よく、350dpiって聞いたことありませんか?
dpiはdot per inch(ドット パー インチ)です。
印刷するとき、1inchに350dot並べるということです。

さて、10cmのきのこを印刷する場合、ドット数はどうなるでしょうか?
1inchを2.54cmとすると、10cmは3.94inchになります。
   10cm÷2.54cm/inch=3.94inch
3.94inchに350dot/inchをかけて、1379ドットになります。
   3.94inch×350dot/inch=1379dot

私のKissDは630万画素で、長辺が3072画素、短片が2048画素です。
10cmのきのこを1379ドットの大きさに撮影するのは全然問題ないことがわかります。
ところで、ドットも画素もピクセルも同じようなものと思って差し支えないです。



20cmの径の傘を撮影しようとします。
20cmは2758ドットなので、画面からはみだしてしまうことがわかります。
このように、大きなきのこを撮影する場合は、画素数の大きなカメラを使うか、
あるいはそれなりの工夫が必要になります。



キヤノンのデジカメの機種ごとの画素数をしめしました。
もちろん、画素数の大きな機種を使いたいところですが、
価格がべらぼうに高くなるのが悩みどころです。




ミドリニガイグチ

2005-08-23 | きのこ 白バック
日にひに、秋が近づいてますね。
きのこがたくさん生えますように。

きのこの写真は、同じ拡大率になるようにしています。
1cmは34ピクセルです。
マスタケの写真の横幅は600ピクセル、つまり17cmです。


ミドリニガイグチとアケボノアワタケは、中間的な色合いのやつがあって、
むずかしいことがありますよね。

富士山でみかけるミドリニガイグチは、黄色が濃いタイプです。
本当にミドリニガイグチといっていいのか自信はありませんが。




ミドリニガイグチ Tylopilus virens (Chiu) Hongo
2005年8月17日 富士山

オオキノボリイグチ

2005-08-21 | きのこ 白バック
今夜は涼しいですね。
セミもしずかにしてます。

先ほど、山梨方面から帰ってきました。
きのことりはしなかったのですが、
道端にヒトクチタケを見かけました。
それと、傘が20センチほどの大きなアカヤマドリを1つみかけました。

クヌギなどの生える低山帯を少し歩いたのですが、
乾燥していて、きのこはほとんど見かけませんでした。
標高の高いところのほうが湿り気がありそうでした。




オオキノボリイグチ Boletellus mirabilis (Murr.) Sing.
2004年8月 富士山

ヤマドリタケ

2005-08-20 | きのこ 白バック
夜だというのに暑いですね。
アブラゼミがうるさいです。

明朝3時半におきて山梨方面にでかけます。
はやく寝なくちゃ!
実は、きのことりはあんまりできそうにありません。


ヤマドリタケ Boletus edulis Bull.:Fr.
2004年8月 富士山

フジウスタケ

2005-08-19 | きのこ 白バック
KINOKO WEBのメッセージボードにアクセスできなくなっちゃったので、
このブログから情報を発信します。
よろしくね!
  ↓
アクセスできなかった理由がわかりました。
一部のパソコンのセキュリティが強化されていたためでした。

8月16~17日、富士山にいってきました。
今年、はじめてのきのことりだったのですが、きのこは非常に少なかったですね。
見かけたきのこ。
ツキヨタケ、ツリガネタケ、コガネヤマドリ、ハナビラタケ、
コショウイグチ、コウジタケ、キヒダタケ、マスタケ、
ニオイカワキタケ、ニオイハリタケ、ニオイハリタケモドキ、
アンズタケ、アメリカウラベニイロガワリ、バライロウラベニイロガワリ、
タマゴタケ、オオキヌハダトマヤタケ、フジウスタケなど。
なさけないけど、オオモミタケは1本も見ませんでした。


フジウスタケ Gomphus fujisanensis (Imai) Parmasto
2005年8月17日 富士山