KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

アカチシオタケ

2012-10-29 | きのこ
今朝おきたら、首が痛かった。
久しぶりに寝違えた。
普通、右とか左に動かなくなるけど、
今回はど真ん中。
前に動かなくなった。



アカチシオタケ 柏崎市 2012年10月27日 14:10
DSC-RX100 (10.4mm f1.8 1/10秒 ISO125)

シロナメツムタケ

2012-10-28 | きのこ
新潟のブナ林を歩いた。
たいしたきのこは見つからなかったけど、
ちょろいきのこはいっぱい生えていた。


シロナメツムタケ 柏崎市 2012年10月28日 16:14
DSC-RX100 (10.4mm f5.6 1.6秒 ISO125)

十日町

2012-10-24 | いろいろ
十日町の二ツ屋というところで1泊。
朝、コンデジを片手にお散歩。
少し、寒い朝だった。


十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:22
DSC-RX100 (13.58mm f2.8 1/20秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:29
DSC-RX100 (10.4mm f2 1/30秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:29
DSC-RX100 (24.11mm f4 1/80秒 ISO1600)






十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:34
DSC-RX100 (23.01mm f3.5 1/80秒 ISO1600)






十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:35
DSC-RX100 (10.4mm f2 1/60秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:42
DSC-RX100 (10.4mm f2.8 1/30秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:44
DSC-RX100 (10.4mm f2.8 1/40秒 ISO125)







十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:47
DSC-RX100 (16.99mm f3.2 1/40秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:49
DSC-RX100 (15.1mm f3.2 1/30秒 ISO125)







十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:50
DSC-RX100 (14.75mm f3.2 1/30秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:53
DSC-RX100 (10.4mm f5.6 1/30秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月24日 6:56
DSC-RX100 (10.4mm f2.8 1/60秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月24日 7:06
DSC-RX100 (10.4mm f2.8 1/50秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月45日 7:09
DSC-RX100 (10.4mm f2.8 1/40秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月45日 7:14
DSC-RX100 (10.4mm f2.5 1/30秒 ISO125)






十日町市二ツ屋 2012年10月45日 7:18
DSC-RX100 (10.4mm f2.8 1/125秒 ISO125)

ホオベニシロアシイグチ

2012-10-22 | きのこ
こんぶくろ池は、なぜだかホオベニシロアシイグチがよく生える。

10月24日 NHKのいっと6けんという、関東地方の番組。
知っとくカルチャーというコーナーできのこ特集あります。
たぶん、AM11:30ごろ。
きのことは? きのこ写真の撮り方。きのこの輪、みたいな感じでやります。
ブログ仲間の方にも、ロケに協力してもらいました。


ホオベニシロアシイグチ 柏市こんぶくろ池 2012年10月22日 6:54
DSC-RX100 (10.4mm f5.6 1.3秒 ISO125)

ムジナタケ

2012-10-21 | きのこ
今日は、こんぶくろ池のきのこ観察会。
ハタケシメジ、ドクツルタケ、ドウシンタケ、ホオベニシロアシイグチ、
ニガクリタケ、ヒトヨタケ、クサウラベニタケ、ホコリタケなど。


ムジナタケ 柏市こんぶくろ池 2012年10月21日 9:50
DSC-RX100 (10.4mm f8 1/3秒 ISO125)

天珍ナイト

2012-10-20 | いろいろ
10月20日の夜は、
お台場のあたりにある東京カルチャーカルチャーというところにいってきた。
ヤマケイの本の女性著者5人によるトークショウ。
一歩間違うと、あやしげに宗教団体みたいな雰囲気をかもし出してるなか、
楽しくビールを飲んだ。


トークショウは、あんまりまじめに聞いていなかったけど、
いろんな人とおしゃべりできてよかった!
結局、3次会まで参加して、終電で帰った。




フクロツルタケ

2012-10-19 | きのこ
2日ばかり、朝の撮影をさぼっていた。
撮影しようとおもっていたガンタケとシロオニタケ、
今朝はもうおわっていた。残念。

シロオニタケは、雨にうたれると、
カサのとげとげがぬけてしまう。


フクロツルタケ 野田市 2012年10月19日 7:13
DSC-RX100 (10.4mm f11 2秒 ISO125)

アカモミタケ

2012-10-17 | きのこ 白バック
千葉県では、ハツタケをよく食べる。
でも、最近は良好な松林も減り、
ハツタケの発生量も減ってしまった。
そのかわり、千葉県のひとは、富士山にいって、
よくアカモミタケをとってくる。


アカモミタケ 富士山 2006年9月30日 10:56
EOS 5D, EF100mm F2.8 マクロ

コテングタケモドキ

2012-10-16 | きのこ
そういえば昨日、10月15日は「きのこの日」だということをご存知だろうか。
実は、私は知らなかった。
きのこがいっぱいでる10月の、真ん中の日で15日。
ぜんぜん、語呂合わせになってないのね!

きのこの日ということで、
OH! HAPPY MORNING というFMラジオの番組で、きのこシールの紹介があり、
井門 宗之さんのインタビューにこたえた。

話をするのって、どちらかというと苦手なほう。
生放送だったので、ちょっとどきどきした。



コテングタケモドキ 野田市 2012年10月16日 7:02
DSC-RX100 (10.44mm f8 1/4 ISO125)

ヘビキノコモドキ

2012-10-15 | きのこ
今朝は、コンパクトデジタルカメラを忘れてしまった。
ちょっとばかし不自由なコンパクトデジタルカメラでの撮影は、
スリリングで楽しくなってきたところ。
明日は、忘れないようにしよう!


ヘビキノコモドキ 野田市 2012年10月15日 7:03
EOS 5D2, EF100mm F2.8L USM IS マクロ
(f8 1秒 ISO100)

カラカサタケ

2012-10-14 | きのこ
かずさの森のきのこ合宿から帰ってきた。
かずさの森は、1週間前よりきのこが少なかった。
サクラシメジは見事に行列をつくっていた。
林道にはウラムラサキシメジが生えていた。


カラカサタケ 君津市かずさの森 2012年10月8日 15:23
DSC-RX100 (10.46mm f8 1/25秒 ISO3200)

かずさの森

2012-10-13 | かずさの森
10月13~14日、かずさの森のきのこ合宿。
初日は、NHKの番組制作、みんなに協力してもらいました。



君津市かずさの森 2012年10月13日 17:32
SONY DSC-RX100
(10.4mm f1.8 1/30秒 ISO200)