KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

チゴユリ

2009-04-30 | 植物
山では、日がかげるのがはやい。
チゴユリを照らしている光が、もう少しでなくなる。
寸前に、シャッターをきった。

チゴユリはホウチャクソウを同じ属。
確かに根っこは、ホウチャクソウとよく似たかんじだた。



チゴユリ
山梨県 2009年4月29日 15:40
EOS 5D2 192mm f5.6 1/30秒 ISO400)

レンゲソウ

2009-04-28 | 植物
レンゲは、以前より少なくなった気がする。
よく通る道に、1ヶ所だけレンゲ生えているところがある。
遠くから見るときれいだけれど、クローズアップしてみると、案外きたない。
終わってしまった花がけっこうあるのだ。


レンゲソウ
茨城県 2009年4月20日 7:46
EOS 5D2 200mm f5.6 1/500秒 ISO400)

ホウチャクソウ

2009-04-27 | 植物
ホウチャクソウは枝分かれするのですぐわかる。
根っこは、キンランなんかと同じようなかんじで、
ぶっといやつが何本もついている。
掘ってみればアマドコロと簡単に区別がつく。
アマドコロは、ショウガを細長くしたようなやつがついている。

ホウチャクソウは、食べると中毒することになっているが、
食べてもだいじょうぶだったという話も聞いたこともある。
もちろん、私は食べたことがない。



ホウチャクソウ
千葉県 2009年4月26日7:36
EOS 5D2 200mm f5.6 1/40秒 ISO200)

マムシグサ

2009-04-26 | 植物 白バック
きのうから、山梨へいって、シャグマアミガサタケをとりにいく予定だったが、
天気が悪かったので延期して、近所でのんびりしていた。
といっても、今日は天気がよくて、緑がまぶしい一日だった。
車の中に蚊が入ってきた。今年はじめて聞く蚊の音だ。
そろそろ蚊取り線香を準備しなくちゃ。

林には、アマドコロがたくさん咲いていた。
ホウチャクソウも咲きはじめ。
もう少ししたら、ナルコユリも咲きそうだ。
キンランを掘っているおばちゃんたちがいた。
食べるのかな?

1週間前に、ホウチャクソウに気をつけながら、
アマドコロの新芽を湯がいて食べた。
甘みがあっておいしのかなと期待しただが、
ちょうど花芽の部分に苦味があり、残念なおもいをした。




マムシグサ
千葉県 2009年4月25日
EOS 5D2

タチツボスミレ

2009-04-25 | 植物
写真を整理していたら、タチツボスミレらしき写真を発見した。
タチツボスミレの特徴は、
地上茎がある、托葉が櫛の歯状に裂ける、側弁は無毛、
といったところみたいだが。あんまりよくわからない。


タチツボスミレ Viola grypoceras A. Grey
千葉県 2009年4月12日 13:10
EOS 5D2 200mm f5.6 1/200秒 ISO200

アカフタチツボスミレ

2009-04-24 | 植物 白バック
スミレの撮影はけっこうむずかしい。
花と葉っぱがあっちこっち向いてしまい、かっこいい体勢をとれない。
もたもたしていると、すぐにしおれてしまう。

このスミレは、利根川の近くにある田んぼの脇の土手に咲いていた。
実は、タチツボスミレもどれなのかわからない私だが、
このスミレの葉っぱが、葉脈に沿って赤っぽくなっているので、
アカフタチツボスミレにしておいた。


アカフタチツボスミレ Viola grypoceras f. variegata Nakai
千葉県 2009年4月24日 14:29
EOS 5D2

ジロボウエンゴサク

2009-04-22 | 植物
夕べの雨があがり、気持ちのいい朝。
じいちゃんが、得意げにハルシメジをとってきた。
今週末あたりは、ハルシメジいいかもしれない。
でも、シャグマアミガサタケをとりに、
山梨へいく予定にしているので、ハルシメジはおあずけ。

小貝川を歩いたら、ツバナシフミヅキタケみたいなのが生えていた。
きのこはとらずに、名前のわからないお花を撮影した。



ジロボウエンゴサク Corydalis decumbens (Thunb.) Pers.
2009年4月22日 7:50 茨城県
EOS 5D2 160mm f5.6 1/160秒 ISO200



ジロボウエンゴサクは、花柄の付け根にある苞葉は普通切れ込みがない。
小葉の先は細かく深く切れこまない。
ヤマエンゴサクの苞葉は切れ込みがある。

シロバナタンポポ

2009-04-21 | 植物
ゆかちゃんとは、久しぶりにきのことりをした。
近所をまわって、アミガサタケを。
みんなでアミガサタケのパスタを食べた。
しばらく雨が降らなかったせいだろうか、
いつもより、アミガサタケは少ないような気がした。

ゆかちゃんとのまちあわせまで時間があったので、
江戸川の土手でシロバナタンポポを撮影。
15年前はもっとたくさん咲いていた気がするけど。
少し勢力が弱まったのかな。



シロバナタンポポ
2009年4月19日 9:35 千葉県
EOS 5D2 160mm f5.6 1/1000秒 ISO200

アマドコロ

2009-04-17 | 植物
今日は、天気がよくなかったけれど、風がなかったので、
植物の撮影日和。シャッター速度が1/20秒でもブレなかった。
きのこは、ヒメキクラゲしか見つからなかった。

アマドコロとホウチャクソウがだいぶ伸びてきた。
ホウチャクソウには、枝があるのですぐに区別がつく。
ところで、アマドコロとナルコユリはどこがちがうのか調べてみると、
柄の断面の形、葉っぱのかたち、花柄と花の繋ぎ部分のかたちなどから、
区別できるみたい。



アマドコロ
2009年4月17日 8:35 千葉県
EOS 5D2 200mm f5 1/20秒 ISO200)

白いスミレ

2009-04-15 | 植物
すみれ色のスミレに混じって、
白いスミレがけっこう咲いていた。
スミレの名前って、ぜんぜんわからない。


2009年4月12日 8:45 千葉県
EOS 5D2 200mm f5.6 1/125秒 ISO200)

トウダイグサ

2009-04-14 | 植物
よく見ると、へんてこりんな植物。
茎からは白い乳液がでるのだけれど、
触るとかぶれることを、あとから知った。


トウダイグサ
2009年4月12日 7:58 千葉県
EOS 5D2 40mm f8 1/80秒 ISO200

タネツケバナ

2009-04-06 | 植物
田植え前の田んぼとかに、ちょうど今、満開。
昔、山菜取材をやったとき、川崎の菊池さんに、
この花を教わったのを思い出す。



タネツケバナ
2009年4月6日11:36 千葉県
EOS 5D2 200mm f5.6 1/1000秒 ISO200)