私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

専属スターと巡る、四国霊場88 「65番三角寺~63番吉祥寺」

2020年05月26日 | 自然

 5月20日(水)、四国霊場巡り(逆打ち)は、いよいよ伊予路へ!

  まずは川之江の「65番札所・三角寺」へお参り  

   三角寺へは、三島川之江ICから、きれいな山道を行きます

    お寺へは、また急な石段を上がります。

 山門に鐘楼があって、まず鐘をついてから境内に入っていきます。

  本堂はすぐです。 早速、専属スターとお参り(本尊;十一面観世音菩薩)

 ここは、手水の準備がありました。 でもね~? 

 大師堂へも、ローソク・お線香をあげ、般若心経を! 

 

 三角寺の後、まだお昼前だったので、一般道を西条市へ! 

  「64番・前神寺」に向かいました。 でも、やはり一般道は

    車で混雑していましたね~。 かなり時間をとられました。

     まず、鐘楼がお出迎え! 

 本堂は、一番奥まった所にあります。 

 専属スターとともに、しっかりとお参り。

  以前、娘と三人でお参りしたことを思い出しました。

 ご本尊は、阿弥陀如来です。

  大師堂へもお参りして、「64番・前神寺」を後に! 

 前神寺の納経所ですが、人の気配はありませんでした。

  やはり”コロナ”の影響で、お参りの人は極端に少ないです。

 

 前神寺から、ほんの近くに「63番札所・吉祥寺」があります。

 今日三つ目の”お寺”、専属スターは、まだまだ元気そうです。

  ここは、国道11号線沿いで、車の往来も多いところですが、

   こじんまりとした境内は、静かです。

 

 ここも、まずは”本堂”からお参り! (本尊;毘沙門天)

  88か所で、”毘沙門天”は、ここだけだそうです。

 すぐそばの、”大師堂”へもお参りです。  よかったね! 

  四国霊場88で、唯一の”毘沙門天”です。

   現世で福徳をかなえる”仏”さんだそうです。

おち

 

  この後、すぐ近くの「62番宝寿寺、61番香園寺」へとお参りし、

 今日は打ち止め!  ”高速道”で、高松への帰路につきました。

  ブログは、また次回になります!

 

   それではまた・・・・・

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿