私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

秋本番、公渕公園の「菊花展」見頃になりました!

2016年10月26日 | 自然

  ここ2~3日、半そで姿が目立ちましたが、明日からはやっと秋らしく・・・!。

 10月15日に始まった、公渕公園の「菊花展」は、いい香りを漂わせながら、

 見事な華を見せてくれます。

  今日は雨模様、風もほとんどありません。

 

  公渕公園の桜並木を会場に、今年も”菊花展”が盛大に行われています。

  今年は、天候の関係で”菊つくり”に大変苦労されたようです。

 今でも、菊鉢の取り換えや、並べ替えなど、毎日余念がありません。

  「菊つくり、菊見るときは、かげの人」、本当に感謝です!。

  ”大菊の管物”です。  花弁が、管状で放射線状に延びているのが特徴です。

  ”ふかふか”として、美味しそう・・・!。

  ”中菊”です。  家庭用に、500~700円/鉢で、販売もしています。

  毎年恒例の”創作菊”です。  花はまだこれからですね!。

  ”一文字”です。  平たい花弁が一重で並んでいるのが特徴です。

  来週には、見事な華を見せてくれるのでは・・・!。

  地元の小学生の作品も並んでいます。、

  ”懸崖”は、まだこれから・・・というところです。

 

    公渕公園の「菊花展」は、その規模、種類など、香川では盛大だと思います。

   これから、秋の深まりとともに、花数も増え、ますます華麗な祭典になるのでは!。

 

     会期は、11月13日までのようです。    それではまた!。

 

 

        「公渕公園HP」・・・・・ こちらかrもどうぞ!

 

 


玉藻公園も、「菊花展」開催中!

2016年10月21日 | 自然

  昨日までの暑さもなく、今日は22度。 やっと秋を実感する一日。

 「菊花展」を開催中の玉藻公園へ、専属スターとでかけました。

 

  玉藻公園へは、西入口(JR高松駅側)と、東入口(駐車場側)がありますが、

 今日は、車を駐車して、東入口から入園することに。

  我が家の”専属スター”は、今日は元気そうです!。 

  東入口からは、”桜の馬場”を通って、「菊花展」へ向かいます。

  

  ここに城が立ち上がると、見事でしょうね!。  

  途中、内堀を遊覧する”伝馬船”に出会いました。

 船の横には、”タイ、チヌ”などがいっぱい同行しています。

  乗船しているお客さんの「撒き餌」を追いかけて・・・!。

  西入口近くの、「菊花展」の会場へ到着。

  まだまだ”菊の華やかなお出迎え”には、もう少し時間がいるようですね!。

  菊の見頃は、月末頃でしょうか?

  見事な菊を、見たいですね~。

 

  西入口近くで、”やまぼうし”を見かけました。  美味しそう・・・!

 

     先日の「公渕公園」もそうでしたが、ここも、”菊”を見るのは、

    まだまだ早いですね。  でも、本格的な”秋”とともに、見事な華を

    見せてくれるのも、もうすぐです。

 

     園内は、丁度「瀬戸芸・秋バージョン」のお客さんらしき人も!。  

    この後、私達もサンポート高松の方へ足を延ばし、「瀬戸芸;

    国境を越えて・海」を見に行きました。 (次回にご紹介します)

 

         それではまた!

           

        「玉藻公園HP」・・・・・ こちらからもどうぞ。

 

         


公渕公園、「菊花展」はじまる!

2016年10月16日 | 自然

   10月15日(土)、いよいよ「公渕公園・菊花展」がはじまりました。

 まだまだ、準備中・・・という感じで、整うのは2~3日はかかるのでは!。

  桜並木には、「菊花展」を知らせる”旗”がいっぱい!。

 雰囲気を盛り上げています。

  近隣の小学生の作品です。 今年も沢山出品していました。

 菊は、まだまだこれからです。

  今年も、”大菊”が主役でしょうか!。  

 月末頃には、見事な大輪の花を見せてくれることでしょう。

  これは、昨年の”大菊”です。

  ”千輪菊”です。  開花すると見ごたえがあります。

  ぼちぼち咲いているものもあります。

  今年も、菊舞台が勢ぞろい!。

  これは、去年の菊舞台です。

  ここは、”チューリップ”などの種売り場。  そして、おなじみ”焼き芋”売り場も!

 今日は、まだ準備中なのか、焼き芋もの匂いはしていませんでした。

  アツアツの”焼き芋”を、芝生広場で食べるのは楽しみです。

  ”一文字”でしょうか?。  上品に顔見世です。

  まだ、運び入れ中で、配列にも気を遣いながら準備中!。

 今年の夏は、猛暑で前半は”雨”はほとんど降らず!。 後半は”雨”ばかり!。

  「菊つくりは、みんな苦労したんではないかな~!」、との話でした。

  ”懸崖菊”ですが、まだまだこれからです。

  恒例の「栗林公園」の創作菊も、今はまだ準備中です。

  出来上がると”こうなりますよ”!。 (昨年より)

  「瀬戸大橋の創作菊」も”只今、工事中!”。

  出来上がると、こんなに華やかに!。

 

   園内は、土曜日とあって家族ずれも大勢来ていました。

  これから日に日に、”菊の開花”がすすみ、楽しみですね!。

 

   10月末頃に、「品評会」があるようで、出展者は、この時期に

  ”最高の菊”になるよう、いろいろ準備するとか・・・!。

 

       「菊つくり、菊見るときは、影の人」 (吉川英治作)

 

              それではまた!

 

          「公渕公園HP」・・・・・ こちらをどうぞ!

  

 

 

 

 

 

 

 

                            

                                           

 


四国霊場”逆打ち”、愛媛久万高原の「45番岩屋寺、44番大宝寺」へ!

2016年10月01日 | 自然

  猛暑の夏もやっと終わり、季節は”秋”へ!。  

 お天気がもうひとつでしたが、宿も予約してたので松山に向け出発!。

  高松東から高速で川内ICまで。 一般道を砥部町、そして国道33号線で

 久万高原町に入り、「45番札所・岩屋寺」へ。

  心配していた”雨”もなく、急な坂道を一路お寺へ!

  参道入り口付近の案内看板。  お寺まで700メートル、約20分とあります。

  参道は、いきなり急な登り道。  はたして”専属スター”は大丈夫なのか?

  10分ほどで、寺門に到着。  もうすでに大汗をかいています。

  まだまだ登り道は続きます。  ただモクモクと一歩一歩登って行きます。

  やっと道はお寺らしい雰囲気に!。

  前方に、建物らしきものが見えてきました。  もうすぐでしょうか?

  やっと到着。  約30分で登り切りました。   ”よく頑張ったね~”。

  早速、「般若心経」を!。  ”なんとかもっと元気になりますように・・・”。 

  切り立った岩肌に、”ハシゴ”がかかっています。

 弘法大師も修行したといわれる”祠”があります。

  私だけ登ってみました。  ここで修行をしたのでしょうか?。

  無事にお参りをすませ急な下り道を帰路に。  道は濡れているので

 滑らないように注意しながらゆっくりと・・・。

  途中、コケに覆われた大きな”トチの木”がありました。

 トチの実は、トチ餅にしたりして食べるんですよね~!。

  参道終わり近くに、お店が並んでいます。

 寺参りの用具やら、食べ物・飲み物、そしてTシャツまでも揃っています。

  お店の横に、いっぱい小さな赤い実を着けた木が。

 店の方に聞いたら、”ウメモドキ”だそうです。

  それにしても、急な山道(舗装はされている)、雨にも合わず、ほんとに”ラッキー”。

 

  久万には、もう一つお寺があります。  「44番札所・大宝寺」です。

 四国霊場88か所は、ここで丁度、半分を終えることになります。

  お寺までは、少し登っていますが、約10分ほどです。

 ちょっと残念だったのは、右端に見える道で上まで”車”で行けたのでした!!。

  10分足らずで、「44番・大宝寺」へ到着です。

  今日一日を、何とか無事にお参りできたことに感謝して・・・!。

 

    四国霊場には、”歩き遍路さん”にとって三大難所があります。

       1) 徳島23番・薬王寺~高知24番最御崎寺

       2) 高知37番・岩本寺~高知38番・金剛福寺

       3) 愛媛43番・明石寺~愛媛44番・大宝寺

    この3つは、距離が長いことによりますが、

    とくに3)は、いくつもの厳しい峠を越えて行かなければなりません。

 

      私はこれまで、6回お参りしていますが、いつも車!。

    ”歩き遍路さん”には、本当に頭がさがります。

      今日も、雨の中を何人かの”お遍路さん”が、歩いておられました。

 

      さて愛媛も、あと四か寺になりました。 

     次回は、43番・明石寺(宇和町)です。    それではまた!。

 

 

       「45番・岩屋寺」・・・・・ こちらもご覧ください!

       「44番・大宝寺」・・・・・     同  上