私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

秋田・玉川温泉へ湯治の旅 <第5回 玉川温泉の館内施設>

2015年06月11日 | 自然

 <第5回 玉川温泉の館内施設>

田沢湖駅からのバスは、この玄関の前で停車、大変便利でした。

 玄関のすぐ手前に売店があります。

 売店には、自炊のために必要な”野菜、果物、カップメン、飲み物”など、

結構品揃えが多かったですね。  もちろん、お土産類もいろいろと。

 屋外の岩盤浴に必要な”ゴザ、タオル”なども売っていました。

何度も来ている人たちは、自分で持参してましたね。 私達は、ここで調達しました。

 食事はこの食堂です。  朝は”バイキング”、夕食は、所定のものをもらっていきます。

ステーキや天ぷらなどはありません。  湯治の宿らしく、ちゃんと”カロリー計算”が

されているようです。  飽きないように、毎日、内容が異なり、美味しかったですよ。

 私達は、一週間で約1キロ痩せました。 (でも、帰宅後すぐもとに・・・)

 お風呂は、この”足湯”、”屋内岩盤浴場”、そして強酸性の”大浴場”があります。

希望者には、貸切風呂(無料)も用意されていました

 「屋内岩盤浴場」は、高温と低温があり、すべて、予約制です。(25床)

夜は、フリーで利用できます。  いずれも無料。

 私達も、よく利用させてもらいました。  でも、屋外の方が、人気があったかな?!

 岩盤浴とともに、湯治のメインの大浴場です。

源泉の浴槽(50、100%)、弱酸性の湯、ぬる湯、打たせ湯、蒸気湯など。

 温泉水を飲む所もあります。(飲用後は歯の保護のため、”うがい”の注意書きも)

 構内は、一般宿泊棟とは別に、「自炊棟」もあります。

 

      館内には、他に、「憩い室、ランドリー」、そして、「当時相談室」もあります。

     館内は広くて、私達の部屋から、大浴場、屋内岩盤場などへ行くのに、

     階段を昇り降りしながら、随分とあるきましね。  一日、何回もね!。

 

        次回は、<第6回 今日は休日・八幡平へ>の予定です。

                それではまた!

 

              「玉川温泉の施設など」・・・・・ こちらもご覧ください!