goo blog サービス終了のお知らせ 

 ゴムクロ修理日記  ゴムクローラー修理・販売(有)キムラセイコー       0237(86)7377

修理依頼を受けた作業行程・結果などを依頼者並び訪問者に見て頂くための親爺の気まぐれブログ
たまには修理以外の出来事も

接客係の1日

2013年04月12日 | その他 出来事

 

  

 

  我が社の接客係に採用(里親)して10ヶ月目に入り、キャバリア「ミント」も

  すっかり自分の仕事役目を覚えてしまった様である。

  来客なしの時はソファーに寝そべっており、ゲージに入るともなし

 

  

 

  いざ来客ともなれば茶を出す訳でもなく、只ひたすらテーブルに足を掛けては 

  シッポ振りふり

 

  

 

  又は 茶菓子を食べるものならば 欲しそ~に客の口元に目線。

  クリクリ目で見つめられると判ってはいるが食べている菓子の一部を与えてしまう。

  これじゃ、肥満犬になってしまうのも当たり前。

  今やドッグフードは肥満気味用の餌を与える始末。

 

  

 

  シッポ振りふりにて接客された来客帰るや、仕事役目終わりとばかり、又、ソファーに

  飛び乗り「おっぱい」丸出し姿勢で休息に入る我が社(家)の

  キャバリア・キングチャールズ・スパニエル 白&茶 の♀ 「ミント」

 

 

  


汎用オペレーターシート取りつけ

2012年11月13日 | その他 出来事

 

  ゴムクローラー修理の有限会社 キムラセイコー内「ゴムクロ東北」では

  今だコンバインクローラー修理が 全国より集まってくる中 同社内

  ネットショップ クローラー販売店「ゴムクロ屋」

  で取り扱っているオペレーターシート ・・・・ 以外にも問合せ、御購入いただき有難う

  御座います 

  その中 地元お客さまよりご注文頂き取りつけに伺う

  このブログを見られた方でシートを入れ替えたいとお考えの方への良きアドバイス

  出来る様 おやじも実際取りつけ体験をした

 

  

 

  受注頂いた時は スプレーヤーに取り付けるご注文でしたので スライドレールを

  取り外し穴位置が合わない時は穴を空け 4個のネジで固定すれば完了でしたが

  ユンボーシートの方が傷んでおり 急遽 ユンボーに取り付け変更

 

  

 

  ユンボーシートは跳ね上げ式シートにて スライドレールを取り外し付属取りつけ金具

  を使えば済むと簡単に思ってましたが機種によっては干渉する部分が発生

 

  

  暫し 取りつけ手段を模索した結果 スライドレールを利用し付属の跳ね上げ金具を 

  取りつける・・・ が レールと金具取りつけ部がネジ1個にて強度弱く 又 跳ね上げるに

  スライド調整するレバーが本体と干渉しスライドレールを逆使いにする

  又 強度を増す様 肉厚アングルを用いスライドレール取りつけネジ部を2箇所設ける

  (赤塗色部)

 

  

 

  取りつけ都合上 シート位置多少高くなった分 シート受け座の防振ゴム部にナットを

  2枚かませシートを平坦に保った

 

  反省  初めての取りつけにて あ~でない こ~でない の繰り返しで時間は掛かった

  ものの塗色アングルを事前に準備していれば 10分も掛からずに終わっただろう

  固定式だったオペレーターシートはスライド出来るシートとなり お客様より慶ばれた

  取りつけ作業でした

 

      価格  オペレーターシート ¥8,820(税込み) + 送料¥735

           2個以上のご注文の時は送料無料となります

 

 

 

           

  

  


寒河江ダム祭り

2012年07月30日 | その他 出来事

 

  当ダムに関する工事を請け負っておられる会社さま  イベントに協賛するにあたり

  真夏日の熱中症対策として 当社製作 「ミスト冷房装置」 を使っていただく

  ・・・・・・

  昭和50年頃かなぁ~  ロックフィルダムを造るにあのバカでかいダンプが行き来して

  いる現場を見学したものの 完成後は一度と無く内部を見るチャンス無く

  今回 ミスト装置貸し出した事でダム内部を見学するチャンスを得た

 

  

 

  高さ112mのロックフィルダムの最下位まではシャトルバスでの移動

 

  

 

  待ち受けていた国交省スタッフに導かれの 幅2mx高さ2,5m 全長500mの

  監査廊(点検用トンネル)をひたすら歩く

  当日の外気温35℃でありながらトンネル温度18℃で取り肌が出る

 

  

  

    

 

  500m先の行き止まりには機械室が設けられており ダム管理する為の全ての電気は

  この機械室で発電している・・・ とスタッフの説明

  本格的な発電は下流のダムで発電しており東北電力に売電との事

 

  ??????? 今回 一つの目的であった貸し出しミスト冷房装置がどの様に活躍している

  のかを見るのであったが 肝心の写真を撮ること忘れてしまった

  次は 8月5,6,7日の東北6大祭り「花笠おどり」での演出用としてのミスト装置にも

  係わっているので どの様なディスプレーになるのか? ・・・ 見学に行こぉ~と ・・・

 

 

 


停電の合間

2012年07月28日 | その他 出来事

  

 

  電柱移動にて2時間の停電となる  昨年3月11日の大震災で味わった長時間の

  停電と比べれば2時間は苦にもならない・・・・・と思いながらも 仕事は出来ず

  又 当日は真夏日ともなり エアコン使えず 暑っつい あっつい

  の声の連続・・・

 

  

 

  この合間を使い 招待頂いている2012年 「NHK 大河ドラマ  平 清盛」題字を

  制作したダウン症の女流書家の特別展を見に行く

 

  

  プレミアチケットらしく 100名限定となっており おやじの整理券番号 10番にて

  彼女の真正面に陣取ること出来 揮毫する姿を目の前で見ることが出来た

 

  

 

  彼女 最近左足複雑骨折したらしく 未だ 足に力が入らないとの事で 大判紙を

  横置きにしての揮毫が始まる ( もしかして プレミア揮毫かも?)

 

  

 

  力強い 「飛翔」 を書き終え 落款押し ザ、エンド

 

  

     

 

  彼女の多少のトーク後 ♪マルマルもりもり・・・♪ 「マルモのおきて」の歌が好きとの

  ことでサービス旺盛で振りを付けての歌を歌い会場を盛り上げた

  自分がダウン症である事など何ら気にせずの会場を終止笑い声を引き出させる

  揮毫の一時を楽しませていただいた

  以下 彼女の作品

 

  

     

  

     

 

 

 

 


井戸堀り

2012年04月19日 | その他 出来事

 

  今朝 散歩と迄はいかないが 隣近所を『徘徊?』するために家を出ると

  一番先に寺畑に聳え立つ柱?を目にする

  先日前までは畑として使用しておった場所 数多くの野菜等を収穫しておった

  畑は寺の駐車場拡張のために犠牲となった

  話を聞くに融雪用の地下水をくみ上げる為のボーリング

 

 

  その替わりにと 境内南に新規に畑を造るらしい

  山門を中心に西側では ボーリングするエンジン音 南側では畑造成のエンジン音

  

 

  おやじにとってはどちらの作業にも興味あり あっちを見てはこっちを見る

  ・・・ 頼まれもしない現場監督 ・・・ あ~ぁ いそがしい

  垂直に立つ柱にはФ300ぐらいのパイプが抱きかかえられ 午後に見た時は

  既に一本5,5mx3本が地中へと突き刺さっていた

 

 

  ちょうど良く継ぎ足したばかりのパイプ

  どの様な構造になっているかは知らぬが エアー音と振動音を出しながら

  またたく間に5,5mパイプが沈む

  水と一緒に「青砂」が噴出している  青砂の水は酸化するらしく融雪に使用すると

  一面赤錆になるらしい

  この水をクリヤーするまでボーリング作業を続ける・・と聞く

 

  ・・・・・・・・・・ 折角ならお湯が出るまでボーリングを続けて欲しい

  暁には 「澄江寺温泉」として毎日湯に浸かることができれば良いなぁ~ と考えた