goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

年に一度…「認定証授与式」まで、一ヶ月…

2018-10-08 17:47:08 | 認定式


ガーデンテラス宮崎


11月7日(水)に「ガーデンテラス宮崎」で…

「全日本きもの文化研究協会」主催の、「第38回認定証授与式」と、「秋のきものフェスティバル」が、11月7日(水)、ガーデンテラス宮崎で開催されます。

昭和55年(1980年)に創業。
日本のきもの文化の発展と継承に関わって以来38年のあいだ、生徒さんや仲間に支えられながら、さまざまな着付けの普及にも努めてまいりました。

着付け教室を始めて二年が過ぎたころ、着付けの種類と範囲がかなり広範囲なものであることに着目し始めました。
それ以来、京都に十二単と時代風俗衣裳の着付けを…、東京に歌舞伎衣裳と花嫁衣裳の着付けを…学ぶ日々が始まったのです。
28才で学院長になった市来康子の、若きリーダーの挑戦でした。
現在では、自装の着付けはもちろん、さまざまな種類の技術認定を皆さまに提供できるようになりました。

38年の歴史を超えた、「全日本きもの文化研究協会」の認定式は、そんな内容の認定式典です。

きものショーや、花嫁と琉球衣裳の着付けショー/響座も!
認定式典の後で、お食事を召し上がりながらご覧頂く「きものフェスティバル」。
今年は、認定された皆さまへのお祝いと、ご来場頂いた皆さまへの感謝をこめて、フェスティバルが開かれます。
当日は、きものショーの他に、「和装花嫁」と「琉球衣裳」の着付けショーが企画されています。
また今回は、いつもお世話になっている和太鼓集団「響座」もお越し頂き、素晴らしい和太鼓のヒビキをお聴き頂きます。

一般の方でもご参加頂けます。(平服でも参加可!)
きものフェスティバルには、一般の方でもご参加頂けます。
会費は、お食事ともで11,000円
テーブルのセッティングもございますので、来る10月20日をもって締め切らせて頂きます。
お問合せやお申し込みは、0120-29-8144(フリー)、0985-29-8144(宮崎)、099-206-7337(鹿児島)

ガーデンテラス宮崎




 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第8回彩の会」…10月21日に開催/宮崎市民文化センターで

2018-10-08 15:00:13 | 舞踊の着付け

花柳、坂東、藤間…三社中の着せ付けに伺います。
毎年恒例の、宮崎市の「彩の会(いろどりのかい)」も8回目になりました。
今年も、10月21日(日)、宮崎市民文化センター大ホールで開催されます。
この会に参加される、花柳新千代社中、坂東寛皇社中、藤間奎道社中の先生方にはいつもご指導頂いています。

今年の「彩の会」も三社中の踊られる、11演目、のべ16名のみなさまを着付けさせて頂くことになっています。

「きつけ塾いちき」は前日のリハーサルと本番に二組の衣裳方とヘルプのスタッフが伺います。



宮崎市民文化センター





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向市の舞踊連盟祭…藤間鈴洋、辰幾社中を着付け!

2018-10-08 14:00:26 | 舞踊の着付け

10月14日(日)に、日向市文化交流センターで
毎年、日向市の文化祭で行われる「舞踊連盟祭り」。
今年も、「第54回日向市総合文化祭、第31回日向市舞踊連盟祭」が行われます。
この催しに出演される、藤間流の鈴洋社中には、いつもお世話になり、着付けをさせて頂いています。
今回、藤間辰幾社中の皆さまにも着付けをさせて頂くことになりましたt。

舞踊連盟祭りの日程は10月14日の日曜日。
開催場所は、「日向市文化交流センター/大ホール」です。
踊り手7名の皆さまを着付けさせて頂くために、2組の衣裳方が伺います。
入場料は500円。
問合せ先は、事務局(花柳路太) 090-1614-6424





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤間稔樹会の打合せ/秋の舞踊の会も目白押し

2018-10-08 12:34:35 | 舞踊の着付け

10月7日は藤間稔樹会の打合せ
今年も、秋の「日本舞踊の会」が目白押しです。
昨日(10月7日)は、日南市の藤間稔樹会の打合せでした。
多くの出演者の皆さまの、衣裳の点検と着付けについての確認をさせていただきました。

寿樹先生を偲んで…延べ86名の舞踊の会
藤間稔樹先生のお師匠さんは、故・藤間寿樹先生。
今回の発表会は、「寿樹先生を偲んで…」と銘打った、藤間寿樹先生の十三回忌の公演です。
日時は、11月24日(土)。
開催場所は、日南文化センターで行われます。
出演者は、延べ86名の舞踊公演です。

「きつけ塾いちき」は、公演が成功するために、心をこめて勤めさせていただきます。


日南市文化センター




 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする