「きつけ塾 いちき」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
福岡の「舞踊と歌の会」で、技術のすり合わせ/広島講座
(2025-08-29 11:05:59 | 日本舞踊の着付け)
「第4回・舞踊と歌祭り『菊の宴』」で、20名の日本舞踊の着付けを... -
十二単から浴衣まで/「学びたいカリキュラム」を選んで…
(2025-08-28 20:39:40 | 舞踊の着付け)
選んだ技術を、自分のものに ❣「きつけ塾いちき・鹿児島」でお稽古している受講生の... -
私たち(衣裳方)の小道具たち…その2 ボビン糸巻器
(2025-08-02 11:59:02 | 着付けの小道具)
「糸まきまき」の自作版です。日本舞踊の発表会では、動きの激しい演目もあり、能や狂... -
私たち(衣裳方)の小道具たち…その1 裁縫スタンド
(2025-08-02 00:14:33 | 着付けの小道具)
自作の工夫がいっぱいです。私たち「きつけ塾いちき」の衣裳方は、日本舞踊の舞台裏の... -
「日本舞踊専門着付け講座」…これから5ヶ月の日程表です。
(2025-08-01 14:42:59 | 舞踊の着付け)
8月の浅草講座は、お休みです。本年度の「日本舞踊着付け特別講座」も、残す... -
「早変わり」のための「着付け講座」を学びました。/宮崎
(2025-07-31 18:44:40 | 日本舞踊の着付け)
本番の時はドキドキ、早変わりの着付けです。宮崎の「きつけ塾いちき」では、歌舞伎や... -
「京風つの出し」た、「腰元」の着付けをお稽古/福岡
(2025-07-29 17:11:37 | 舞踊の着付け)
メイクと日本舞踊の着付けを真剣に❣7月24日(水)~25日(木)の2日間は福岡講... -
広島特別講座、さまざまな着付けを研修。
(2025-07-24 21:29:22 | 舞踊の着付け)
「裾引き」や「裁付袴」、「男の袴」など…お... -
培った帯結びを、新成人の皆さまへ…❣
(2025-07-24 15:34:10 | 舞踊の着付け)
喜んで頂ける得意の帯結びを…❣鹿児島の「きつけ塾いちき... -
自分で着れて、七五三や留袖の着せ付けまで…
(2025-07-23 08:21:07 | 日本舞踊の着付け)
「早く・綺麗に・簡単に、楽しく学ぶ」が教室の考え方です。鹿児島の玉田さんは、「手... -
宮崎・鹿児島の火山活動…最近の日常風景。
(2025-07-22 23:47:22 | 日本舞踊の着付け)
鹿児島の桜島と、霧島の新燃岳。「きつけ塾いちき」のお稽古場は、宮崎市と鹿児島市に... -
たくさんの技術をより深く…楽しかった浅草講座。
(2025-07-22 22:24:18 | 舞踊の着付け)
裾引きから黒留袖までより深く、より楽しく... -
7月23日(水)は、「日本舞踊着付け専門」の広島講座を開催❣
(2025-07-22 21:00:27 | 日本舞踊の着付け)
芸者(裾引きに柳)、裁付袴、元禄風着付けや、和装花嫁など、多彩な内容で... -
和装花嫁の講座も、終盤です。/鹿児島
(2025-07-18 15:43:20 | ガラス工芸)
お二人の「和装・花嫁衣裳の着付け講座」。鹿児島の「きつけ塾いちき」で、「和装花嫁... -
7月の浅草は、学びがいっぱいです。
(2025-07-11 11:23:22 | 舞踊の着付け)
浅草講座は、7月16日(水)と17日(木)の2日間ですヨ。サア... -
「時代物の着付け」を、楽しく学びませんか。
(2025-07-07 23:37:54 | 舞踊の着付け)
江戸の町娘から、芸者や獅子物、早変わりの着付けまで... -
浅草講座は、7月16日(水)~17日(木)の2日間です。
(2025-07-05 18:07:43 | 日本舞踊の着付け)
二日間で3講座。多彩な講座になりそうです。「きつけ塾いちき」が開催している、「日... -
着付けの普及で頑張る「着付けキャラバン車」が、36万キロ超えです。
(2025-07-05 12:30:48 | 舞踊の着付け)
広島・福岡・鹿児島と回って、走行距離…地球を... -
かわいい二人が、檜舞台へ
(2025-07-05 12:09:53 | 舞踊の着付け)
満席の会場で、「舞妓はん」と、「人情女伊達」を好演。令和7年6月29日(日)、「... -
文庫…裾引き…鳥追い姿などをお稽古/福岡講座
(2025-07-02 15:09:24 | 日本舞踊の着付け)
二日間の講座を真剣に…福岡講座は、6月25日(水)~...