goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

ももち講座二日目②…舞踊の会の着付け目前の受講生も!

2018-10-04 21:01:37 | 舞踊と振袖の着付け

関東芸者、舞踊の袴、片肌脱ぎなどの講義が、より楽しく…
「ももち文化センター」で行われた、10月の「舞踊と振袖の、着付け専門講座」は、いよいよ最後の講義。
午前に引き続いて行われた午後の講座では、関東芸者…御殿物の着付けなどがありました。
参加者の中には、「舞踊の会」の着付け本番を目前にしている方もあり、真剣なおけいこが、より楽しく行われました。

おけいこでは、基本的な「片肌脱ぎ」の方法や、袴の本来の着せ付けなど、細かい部分に及びました。
舞踊の着付け現場に役立つ講座は、来月も引き続き行われます。

明日(10月5日)は、北九州市小倉北区、新幹線口の「KMMビル」で、午前10時からと午後1時からの二講座が行われます。

講座への見学は自由に出来ます。
お問合せは、090-4489-9745 いちき まで。





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももち講座二日目①…「裾引き」と「着流し」をおけいこ!

2018-10-04 13:01:11 | 舞踊と振袖の着付け

現場に役立つ着付け技術➠真剣に…
10月、福岡の「舞踊と振袖の、着付け専門講座」は二日目に入りました。
午前中の講座では、裾引きを中心にした講座が行われました。

前回ご紹介した、御殿物と関東芸者の裾引きを引き続きおけいこしました。
また、男の着流しの着付けも行われ、現場に役立つ着付けを真剣に学んでいらっしゃいました。






 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする