木村草太の力戦憲法

生命と宇宙と万物と憲法に関する問題を考えます。

急所、サイン求められる。

2012-03-04 10:07:43 | 作品情報 『憲法の急所』
先日のシンポジウムのお知らせについて、次のようなコメントを頂きました。

Unknown (めがふぉにっく)
2012-03-02 12:15:44
自分はこういう知的な空間に足を運んだ経験はないのですが、
せっかくのご縁なので、行かせて頂こうと思います。


 ありがとうございます。
 法学の世界だと、あまりシンポジウムの形で議論をするということがないので、
 大変よい機会だと思います。

 ぜひいらしてください。

 さて、問題は次のコメントです。

当日を楽しみにしております。Unknown (vi-_-io)
2012-03-02 13:56:34
ほうほう、参加すると急所へのサインというサービスも
ついてきたりするといないないとか。
知的好奇心第一ですよ、もちろん参加の目的は。


 サインですか・・・。

 シンポジウム終了後のアンケート回収業務などは、
 私がやろうと思っておるので、
 (開場受付時は打ち合わせしています)
 求めていただければすることも可能でありますが、
 しかし、これは、大変困った課題です。

 まず、私は字が汚い・・・。
 これは練習しよう。


 あと、何を書くかですねえ。

 これまで急所にサインを求められて書いてきた言葉というと・・・。

 「法律学は、何よりも要件・効果」
   (法律学で大事なことは何か、と問われ)

 「趣旨・要件・効果」
   (同上)

 「趣旨を抑え、要件・効果を暗記理解すれば、
  百戦危うからず」(同上)

 「読みを入れよう」(同上)

 「最善の反対説を想定しよう」(同上)

 「人権尊重、差別禁止」
   (憲法で大事なことは何か、と問われ)

 「森をよろしく」
   (九大の兄弟子にセクハラされた男性に一言)

 「一歩千金」
   (将棋にからめて一言と言われ)

 「角の効き筋止めにくし」
   (さらに将棋にからめて一言と言われ)

 「一分千金」
   (試験では一分が大切だということで一言)

   等等。

他に

 「ステレオタイプ。『有害』ね。」(佐渡語録より)

 「イエスイエスイエスの嵐巻き起こせ。
  刑事訴訟は肯定説。」(タケオカ語録より)

 なども考えられます。


 何か良いアイデアがあったり、
 当日希望の言葉(や言葉の方向性)があったら教えて下さい。

 当日までに、小学生用の習字の本かって練習しておきます。

 とりあえず、自分の名前の練習だな。
 (因みに私の名前の感じは、小学校二年生までで全て習う)

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えいしん)
2012-03-04 11:47:23
「急所、第2版も買ってね♪」
(このブログの先生の記事が反映され、さらに充実の内容となる第2版が大学生協でバカ売れすることは必至でしょうが、「なお、念のため」判決。)

法令の目的手段審査を勉強して、法律の問題は、目的・趣旨から要件及び効果を解釈して、それに事案を当てはめて結論を導いていくのが大事だというのがわかりました。ということで、先生の言葉の3つ目まではわかるのですが、4つ目の「読みを入れよう」というのはどのような意味なのでしょうか?
返信する
行きたかったな。 (mona)
2012-03-04 13:30:00
みんないいなぁ~。
私も行きたかったけど、遠いからムリです。
サインほしかったです・・・
私だったら、「建築とかけて三権分立と解く、その心は? どちらも柱が大事!」
って書いてほしいです。
返信する
はじめまして! (BJ)
2012-03-05 02:50:25
数日前にこのブログの存在を知りました!
憲法を教えることを楽しんでいらっしゃることが伝わってくる、素晴らしいブログです!
これから、気合いを入れて拝読させていただきます!
返信する
>みなさま (kimkimlr)
2012-03-06 07:36:33
>えいしんさま
ああ、そういえば
「誤植おおくてすいません。
 2版では誤植ゼロを目指します。」みたいなことを書いたことがあります。
かかか。

>monaさま
ぬぬ。そっちの方向には走ったことはありませんでした!

>BJさま
それはよかったです。
どんなふうに、このブログの存在がばれたのか
気になるところです。

どうぞゆっくりしていってください。
返信する
Unknown (黒井崇夫)
2012-03-10 15:04:34
この語録、とても身に染みてきます。みんな反対説含めてローでやってるはずなのに、結構「結局判例に沿えばいいんでしょ?」って感じの反対説への配慮、問題意識に欠ける答案を書いて、評価されず落とされてる人を見ます。(もちろんそれだけが評価の低い原因ではないでしょうが。)

逆に優秀答案って本当に要件はこう、効果はこうだから問題があって、有力な考え方もあるけど、自分はこういう理由で判例の考え方をとる、って簡潔かつ深い理解を伴ったと思われる形で書いていると感じます。

結局みんな、「判例は大事だ」ってのもそうですが、「大事大事」っていうけれど、私を含めて、本当にそれが大事だって心底から気づくと、また実力が上がるのでしょうね。
返信する
>黒井さま (kimkimlr)
2012-03-11 08:31:31
いや、おっしゃる通りです。

きちんと判例学説の要件論・効果論をおさえて、
自分なりの見解をまとめておく、
ということがどんな分野でも大事ですね。

判例の何がどう大事か、意識していってください!
返信する
アドバイスありがとうございます (黒井崇夫)
2012-03-14 04:55:48
分かりました。まずはリーディングケースと言われる判例を、もう一度見直してみます。

判例を使いこなすことも大事ですよね。せっかく三段階審査なる分析手法もあるのだから、例えば前回の問題で「単なるカメラでの風景の撮影が、憲法上保障される【表現】にあたるかという保護範囲の問題があり(違っていたらすみません)、事実の報道も表現にあたるという保護範囲に関する判例を連想して、その点について判例の論理を使って書くことが出来るのですよね。もちろん、言うは易し、行うは難しですが。
返信する
>黒井さま (kimkimlr)
2012-03-15 06:52:02
は、がんばってください。
返信する

コメントを投稿