気ままな旅

マイカーでの気ままな旅で、束縛された予定や時間にとらわれない、自由奔放な行動をとる旅の紹介です。

木曽御嶽山登山の思い出(2007年8月) その③

2008-03-08 21:12:56 | 
 登山道は緩やかに上り、真っ直ぐで広い道を進むと大江権現へ出る、そこからは樹林帯に入って「あかっぱげ」を過ぎる辺りから、登山道も段々急坂に変わってきていた。
 下山する方も多く見える。この時間に下山する人は昨日登って、頂上の山小屋で一泊して帰る人達だ。関東方面から来た人が多いようである。
 お互いに挨拶を交わした後「まだ、だいぶあるから 頑張って」と励ましてくれる。
さらに進むと七合目の金剛童子にでる。この辺りが森林限界で視界がぱっと開けてくる。
 眼下には登り口の田の原近辺が小さく見える。ずいぶんと高い所まで登って来たことを実感する。左側の斜面はガスでおおわれ何も見えない。正面の中央アルプスも見えなかった。
 登山道は溶岩のごつごつした急坂が続いている。かなり急坂になってきた。
 やっとのことで八合目の石室避難小屋に到着した。しばらく休憩する。
 隣におじいさんが一人で休憩している。話しをしてみると、御嶽山には毎年登っている様で、奥さんと友達の三人で来て、奥さんは友達と二人で麓のホテルに泊まり、自分は山小屋で一泊して、明日に麓で合流するとのこと、78歳で登るスピードも私達よりもかなり早く、元気な姿に驚く。
 登山道は多くの登山者で賑わっている、登っている方も、高齢の方から小学校低学年の子供まで幅広く、登山する人達も単独の人、ペアーの人、7~8人程度のファミリーなど様々なグル-プに分かれている。
 やはり山岳信仰のメッカであるのだろうか! たくさんの人たちが次から次へと登って行くのに驚く。
 休憩を終えた私達も登リはじめた。年配の方や子供達に負けてはいけない。気持ちを引き締める。
 登山道は相変わらずごつごつした急坂の岩場が続く。
一口水でのどを潤し、九合目石室に着く。
 ここからは王滝頂上山荘の建物がはっきりと見えてくる。きつい急坂であったが、真っ直ぐに登ると程なく王滝頂上(標高=2936m)に到着した。
 
  思えば今日こうして御嶽山登山を計画して登ってくるまでは様々なことがあった。4年~5年前までは山らしい山にはほとんど登ったことがなかった。小さな階段でもさけていた。それが、夫婦二人で8kmのウオーキングを毎日のように繰り返している間に、階段はおろか小さな山登りも苦にならなくなった。
 その結果、御嶽山のような3000m級の山へ挑戦したくなり、今回の登山となった。
 登山前には不安な気持ちもあったが、ここまで登れたことで、私達には強いエネル-ギーを与えてくれているようで、非常に感慨深いものがあった。

 王滝頂上山荘前の石段を登るとそこには立派な神社があった。神社の奥には最高峰の剣が峰が見える。 早速、御参りして休憩した後、剣が峰を目指してまた登り始めた。
  ここは緩やかなのぼりが続く八丁ダルミである。
 左方向の地獄谷方面から轟音と共に噴煙があがっている。硫黄の臭いもきつい。
山岳信仰を感じさしてくれるような、真っ黒なモニメントが目に入ってくる。
 ここからは最高峰の剣が峰(標高=3067m)も目と鼻の先である。 

                
           登りはじめてからの通過地点「あかっぱげ」
        
      
              眼下は田の原駐車場

            
            眼下に見る田の原駐車場近辺(7合目付近)

                
          ごつごつした岩場が続く金剛童子付近(八合目)

               
          9合目の王滝頂上山荘の山小屋が見える 

        
               王滝頂上神社 後方は剣が峰頂上
     
      
          御岳教御神大火祭場 他にもモニメントが幾つかある

      
     轟音と硫黄の臭いがきつい八丁ダルミ後方は最高峰の剣が峰


最新の画像もっと見る

コメントを投稿