馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

創業30年の記憶(5)棄てる神あれば拾う神あり。

2012-11-23 17:32:40 | 日記

11月22日(木)昼過ぎ、成田空港に着いたと、台湾の取引先社長から電話が入った。

昨日の接待へのお礼への電話だ。

昨夜、息子夫婦が浅草のホテルまで送っていった。

11月14日ブログ 「水落石出」に書いたが

http://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/7f7ef5ccbe9a0156cb51779d82336e14

仕入先の嫌がらせで仕入れが出来なくなり途方にくれた。

以前勤めていた会社の後輩の赴任先を頼り、台湾に出向いた。

私が在籍していた会社の台湾支店の撤退に伴い

商権の一部を引き継いだのだが、その一番大きかったのが

台湾筆記具メーカーの社長の存在だった。

創業30年の記憶(4)に書いた。

http://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/542a7976114ad956a3e481474ade4ccb

 

昭和時代から一気に平成の現在に至るが

息絶え欠けようとした私の会社が台湾メーカー社長のバックアップにより

新たなビジネスに歩みだした。

貿易実務の経験や外国語も話せない私は躊躇した。

台湾社長が日本語話せる台湾人担当を置くと言う。

そして金銭面は当初、撤退が迫っていた日本の台北支店が立替払いをしてくれた。

必死にセールスプロモーション用ボールペンを売り込んだ。

高度成長、バブルが始まろうとしていた。

台湾社長の信頼も得て元号が昭和64年から平成元年に変わる時

台湾社長から日本の展示会に出展要請がきた。

インターナショナルギフトショー出展費用、及び商品サンプル提供

日本語カタログ、社員派遣まで全て台湾会社が出したのだ。

雨垂れのごとき少ない仕事がシャワーのように振り注いだ。

その後27回連続出展をした。

派遣された台湾人社員は日本の大学に留学して台北に戻り勤めたばかりだった。

親日の30歳の青年だった。

社長と台湾人社員が私のその後の人生に多大な力を与えた。

台湾社長家族と私の家族同士の付き合いになった。

 

後に台湾人社員はその会社を辞めた後、台湾2部上場プレス会社の役員になった。

今でも互いに交流があり、助けてもらっている。

私の友人が台湾旅行すれば親身な案内をしてくれる。

 

私の息子も高校生時代無頼の生活に陥ったが

高校2年生夏、台北の筆記具工場で仕事させた。

次の年、夏、冬休みも工場で仕事させ

未成年だったが、怪しげなクラブにも出入りさせた。

台北で彼女も作った。

 

見守ったのは台湾人社長とその社員だった。

息子は日本の大学を卒業すると台湾に留学した。

保証人はもちろん台湾人社長であり

後見人は台湾人青年だった。

やがて無頼の生活から立ち直った。

 

昨夜、浅草橋で食事をした時、息子は結婚した報告と嫁さんを紹介した。

二人で宿泊ホテルまで見送った。

 

台湾人社長の父親は親日家で植民地時代が子供だった。

日本語が上手で台中でミカンを生産していた。

私が訪ねると、日本語のカラオケを歌い

日本人恩師との交流の手紙を見せた。

5年前に亡くなった。

 

私同様息子にとっても恩人なのだ。

 

決して恩を仇で返すことなど出来ない。

 

日本で「あんたには売らない」と言った社長。

 姦計をもって騙したつもりが逆になってしまったのだ。

当時として600万円の売上金額を自らの愚かな策略で失い

信頼までも失った。

私は新たなビジネスに乗り出したのだ。

 ビジネスモラルなき社長の行為は

私にとっては反面教師なのだ。

 

勤めた会社に棄てられ

その後、独立したら仕入先に捨てられ

澱んだ水が首から下まである古井戸に落とされ

這い上がる術のなかった私を外国人が引っ張りあげたのだ。

 

捨てる神あれば拾う神あり

 運命は分からない。

 

眼前の利益を求め理不尽極まりない人間もいれば

遠く大局観を持ち、大きな収穫を得ようとする人間もいる。

 

 

この世で生きてゆくということは、損得勘定じゃあない。
短い一生なんだ、自分の生きたいように生きるほうがいい。

山本周五郎

 

 

 


真田幸村 家紋6文銭パーカー撮影。

2012-11-22 16:12:08 | 日記

11月22日(木)前夜大吉で 洋食を食べてお腹が重いので野菜たっぷりの日本蕎麦にした。

今日は私達夫婦の結婚記念日

昭和何年だったか覚えていない。

当時、良い夫婦の日などと言う語呂合わせはなかった。

単に勤労感謝の日の前日で夕方から

会社のホールを只で使用でき

翌日は休日なので遠くから来た友人達が

久しぶりに仲間と会って飲み明かせると考えただけ。

36年以上過ぎているのは間違いない。

 

午後からパーカーの撮影

真田幸村の家紋 6文銭をデザインした。 

  

弊社WEB とアマゾンで販売する。

 http://www.sanshoright.co.jp/shop/products/list.php?category_id=57

 

 


恩人が台湾からやって来た。

2012-11-21 16:46:49 | 日記

11月21日(水)

台湾から取引先老板(社長)が柳橋事務所にやってきた。

 

日曜日 夜に来日。

2008年4月26日台北の会社で商談して以来だ。

ランチはキノコ鍋。

 

久しぶりの会話は楽しいが北京語が聞き取れなくなってしまった。

元々、訛りの強い客家人の発音なのだ。

昨日はスカイツリーに一人で登った。

20年来の付き合いがある。

60歳だが元気だ。

新商品をテーブルに拡げ

せっかちな社長は次から次へと商品を説明。

    

15時 息子と秋葉原へ出かけた。

夕方戻り、洋食大吉で食事する。

私の商売の恩人だ。

創業30年の記憶に書くが、台湾人社長が助けてくれなかったら

会社は成り立たなかった。

 


水門の海風は冬風になった。

2012-11-19 17:54:00 | 日記

11月19日 漁港市場で買ったアジ、ヒラマサ、鯛

アジは叩きにした。

他に納豆、ゴマ豆腐、漬物、煮干だし味噌汁

豪華ヘルシーランチ。

 

3人前合計¥1.100円

晩飯は抜こう。

 

水門を通り抜ける通路は既に冬風

コートを羽織った。

午後から寒さのため、右首が痛む。

 

日本橋の銀行へ行った帰路人形町の整骨院で

首吊り治療。


創業30年の記憶(4)

2012-11-18 17:42:45 | 日記

昭和57年11月11日 会社を創業したが明るい将来展望があった訳ではない。

3年前にローンで購入したマンションのローンも払えなくなっていた。

マンションを他人に貸して私たち家族4人は私の両親が住む横浜に移った。

日本橋の事務所から顧客、仕入れ先に行く電車賃もなく歩いた。

昼飯代わりにお袋が作った乾燥芋を秋色に染まった芝公園で

池のベンチに座り食べた。

残り粕を枯葉漂う池の鯉に投げ入れた。

泣きそうな顔を覆い隠して日本橋の事務所まで歩いて戻った。

両親から無償で間借りした部屋で3歳の息子に

「会社辞めたの」と聞かれた。

無邪気にまとわりつく息子とやっと立てるようになった娘のためにも

生きていかなければならない。

 

民主党の野田総理が捨て身の相討ちで勝負した。

野田はもうヤダと思ったが「肉を切らせて骨を断つ」

あの覚悟はすごい。

葉隠れ 相討ち、捨て身の戦法

http://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/d7e8bd3fdb1b5ac46173ecb55ebfcc52

嘘つき呼ばわりされた野田総理が相対する安部元総理に相討ちを挑んだ。

うろたえるお坊ちゃん安部元総理、打ち返せないのだ。

日本人はマスコミも含めて人格攻撃が好むだろうか?

私も「あいつは思想的問題有り、会社を破壊する」そのレッテルを貼られた。

野田総理は小学生の頃通信簿に「馬鹿正直」と書かれた。

教師は頑固な生徒なので、親への皮肉として記した?

炎上し、沈みゆく船から逃げ出す民主党議員達

燃え盛る傾きかけた甲板に踏み止まる船長のごとき野田総理。

菅総理も「俺を辞めさせたければ条件を飲め」

結構捨て身の相討ちしたね。

母鳥離れしない鳩ポッポ元総理は何にも出来ずに

群れの仲間にも入れてもらえない。

 

私も会社を辞める時、労務担当者に「真面目にやり過ぎたのです」と

ニヤリとして言われた。

その言葉は私に深く刺さった。

今でもその言葉に苦しんでいる。

会社側、上部組合組織、組合幹部OB、移籍社員、出向社員

プロパー社員、各層の複雑な利害関係。

 

人間の経済行為は「自分が得をする」に支えられている。

人間はもともと「利己的存在」であって、自己の利益のためには

他人を傷つけても行動する。

私が健全な労使関係を求めても、何処かに利害の衝突が生じる。

私は何処の層の要求も受け入れなかった。

 

中途入社で低学歴の私は組織の最下層に属していたのだ。

私は出世も高賃金も望まなかった。

物造りを通して企画販売するこの会社が心底好きだった。

無欲だからこそ邪まな交渉をしなかった。

入社して直ぐに上司の不正を追及した結果

喫茶部門で皿洗いして耐え抜いた。

しかし、今度は奴隷が反乱を先導したとして

家族ごと始末したのだ。

http://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/0e1f6a91198e7bf7afdd38231ab8eaf4

 

異端者は排除された。

 

会社を追い出されたが、勤め口は無かった。

労働組合書記長をして会社を破壊しようとした経歴で

雇ってくれる会社は無かった。

 

一人で商売する以外生きていけなかった。

 

正しい倫理観をもって行動する。

反社会的行為とレッテル貼られたが

誠実に馬鹿正直な行動が

 

お人よし、馬鹿と思われ、それからの人生の苦闘が始まる。