富山の木こりさん

スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です

ホラ吹き爺さんは洞山に

2018年02月16日 | 雪山

今日は痛む右足のMRIが15時の予約になってるから遠出は避けて

洞山831mですが、スタートの道の駅は230mなので600m稼がねば!!

庵谷集落から北尾根を登ればスキーもある程度は使えそうだが

いずれにしても取り付き点の標高が低く、降雪直後でないと・・・

このコースは道の駅から東尾根を直線的に登るので、里山歩きとしては好きなコースです。

道の駅に駐車して尾根の鉄塔を目指す!

41号線を陸橋から超えて、段々の田んぼを道を使って上がって行く

小佐波御前山のほうが見え出した

鉄塔の辺りは広い斜面なんだが・・

立山や劔が見えた

毛勝三山も!

そして薬師岳

頂上の反射板が視界に入って来る、ここはスキーに

良い斜面です(^^♪

反射板と薬師岳

かさがだけ~

セルフタイマー、危うくこけそうに!

ピリ辛ソーセージと小さなうどん

今日の芸術!題して「冬と春の混在」(^^♪ 

富山平野を眺めながら下山開始

目に焼き付ける!

道の駅近くまで降りてきた

今日の装備

陸橋から国道41号線

 

今日もこのコースはトレース皆無だったが

同じ里山でも特定の山だけ人が押し寄せて、長靴でも登れるくらいのトレースがあったりで

いつも思うが、せっかく真っ白雪が積もってどこでも歩けるというに

夏道をただなぞらえて、踏み固められたトレースをただ追随して登るのは

折角の空からの雪のプレゼントを楽しんでいないような・・

 

ラッセルもそれなりに辛いが

自分の行きと帰り、二本のトレースしか残っていない真っ白な斜面です

今日も充実して楽しい山でした。(^^♪

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする