goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

ログハウスのメンテナンスはセルフで出来る部分が多いです。

2020-07-02 | メンテナンス
今日は、あるお客様から問い合わせがあったんので、連絡をさせてもらいました。
キハタトレーディングが建築したログハウスでは無いのですが、、、 ログハウスをキレイに保って欲しいから
相談に乗りました。

写真はハンドカットログハウス

遠目にはきれいでも、良く見ると汚れが。。

高い部分は出来ないけれど、低い部分は施主様が高圧洗浄機でキレイに洗浄中。

その後、足場を掛けて、建物全体の塗装をしました。

塗料にもよりますが、薄い色が傷みやすいですね。写真では雨が掛かる手摺部分が変色していますね。

サンダーで削るよりも、最近は高圧洗浄機がお勧めです。 アマチュアの場合、、 プロの場合には違う道具もあるのですが
ハンドカットログハウスあらば、高圧洗浄機とサンダーで良いかな?

屋根の汚れ、カビなどは同じですが、みるみる汚れが取れます。しかし塗料が飛んでいくので必ず塗装が必要です。

ログハウスは基本的にセルフですることが大事です。でも大掛かりはプロに頼みましょう。
もちろん、ログハウスのことを知っている業者が良いのはもちろんです。

今日はお話をしたログハウスオーナーさんは高圧洗浄機をお持ちとのことで、トライしてみるようです。
後は、乾燥させて塗装をすればOKでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



最新の画像もっと見る