goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

兼六園へ行ったとさ

2010-10-31 | つれづれ
もちろん行ったのは私ではなく、、、スタッフが石川県の兼六園へ行ったとのこと
多くの写真を見て行った気分に

そういえば随分昔に行ったような? でも記憶が無いです。。と言うことで写真を見ています。

兼六園といえば雪吊りとこの灯篭が有名ですよね。意外と小さいですね。名前は微軫灯籠って言うんですね。


これは霞ケ池ですね。

良く見ると、右側の石(岩)が亀の頭になっているようですね。


これは明治記念之標・・ 日本武尊(やまとたけるのみこと)の像なんですね。知らなかった。。にほんぶそんではありません。


値上がりの松・・・いや 根上松(ねあがりのまつ)だそうです。


滝ですが、、翠滝なのかな??不明


夕顔亭・・・1774年に建てられた茶室です。やっぱり木造ですよ 日本は・・


名前は無さそうですが、、 この写真を見てわかるのは レッドシダーもそうですが、屋久杉などにも見られる年輪を重ねると木の芯が腐る模様です。


最後は、、、噴水 日本最古といわれる噴水だそうです。


と言うことで、行った気分になっています。。