goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

またまた大きな丸太

2006-07-22 | カナダ
先日幅の広い板の紹介をしました。

今、ハンドカットのログハウスの刻む為、ヤードにたくさん丸太を入れているのですが、太い丸太がいっぱいあります。(太めの希望が多いので)

丸太もいっぱい並んでいます。まだ皮をむいてない状態です。
早く剥かないと駄目なんです。刻みに間に合わないぞ・・
皮むきも忙しいです。

太い丸太ですね。靴のサイズから想像すると・・・
(誰の靴?カラフルですね~、カナディアンの?)

Y君が横に立っています。イヤ~ でかい 太い すごいですね。
でも・・何に使うの? テーブル? 想像するに 300年以上は経っているでしょうね。年輪を見てみたいですね。(実物を)

松阪の事務所にも400年もののテーブルがあります。重さが多分400キロくらいのものです。一度見て下さい。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

幅の広い板

2006-07-16 | カナダ
カナダヤードの写真です。
ログサイトには、良質のウエスタンレッドシダーの丸太を入れているのですが、とても大きな丸太の場合もあります。

直径が1mを超えるときもあります。
ハンドカットログハウスでも、さすがにそんな大きな丸太は使わないのですが、ヤッパリ色々使い道があるんです。

まずは、ヤードで板材にします。厚みはいくつかのサイズです。
階段の踏み板、テーブル材、看板、その他 色々な用途があります。

丸太で日本へ持ってくるときもあるのですが、場所は取るしそんな大きな丸太は製材をするのが一苦労です。
今回は、あらかじめカットしてコンテナーの中へ入れます。

こんな幅が広く、長いのはなかなか良いもんです。
キハタトレーディングのお客さまだけが巡り合えます。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

梅雨が無いんです。

2006-06-08 | カナダ
先ほどのニュースで近畿、東海地方の梅雨入りが発表されましたね。
うっとうしい季節になりました。
でもログハウスの中では快適ですから良いですね。

でももっと良いのは、梅雨知らずのカナダが羨ましいです。いいなあ~
北海道も良いけれどね。。

ヤードのあるBC州ではこれからがまさにベストシーズンですね。
とにかく爽やかで気持ちが良いです。
夜9時過ぎまで明るいのでアウトドア楽しめるるんですよね。
景色もきれいだし言うことなしです。


本題、カナダヤードでのS邸の状況です。
随分上の段まで加工が進んできました。

デザインカット、アーチカットが色々あります。
施主様のこだわり部分がたくさんあります。

桁部分などもいろいろデザインしてありますので、出来上がりが楽しみです。

明日は大阪へ打ち合わせに出かけますが、道路状況が心配です。
名神の規制が相当なようで、影響が心配です。
そうだ、明日は工事中のS邸のP&Bへ寄って行こう~。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

スコーミッシュの春

2006-05-10 | カナダ
ログサイトのあるカナダのスコーミッシュの風景です。
正面の山はスコーミッシュのシンボルです。この山を見ながらログハウスを作っています。

何度か紹介をしていますが、バンクーバーとウィスラーのちょうど真ん中あたりです。
トリノオリンピックが終わったので4年後はバンクーバー ということで注目されています。
スコーミッシュもバブルのようです。(土地が恐ろしく高くなってます。)

山も町も大変きれいです。これからの季節はgoodです。

どこから見ても山は美しく、町もきれいです。なんで?
写真でも良くわかるのですが、空がキレイです。よくみると雲がキレイなのに気がつきます。
そうなんですね~空気がきれいなんです。

以前デジカメが無いころ、普通のカメラで撮った写真をカナダで現像して
日本へ送ってもらったことが多々ありました。

どの写真も空が真っ青で、なんか人工的な色だね~ 現像の機械が色をつけているのでは・・・とも思っていました。目で見ても普通の空の色なのに・・・
でもフィルムを日本で現像しても、、あら不思議 とても青いです。

結局は目で見たものの色は記憶できないから比較できないのでわからないだけで、空気がきれいなので青く見えるということでした。だから雲も真っ白です。

こちらでも色々紹介しています。
『ようこそ、カナダ館へ』~カナダのログハウス、風景等

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

スコーミッシュは大雪

2006-02-27 | カナダ
カナダのスタッフから連絡がきて、大雪だとのこと・・・早速メールで写真を見たら・・降りましたね~
ヤードへは徒歩で行ったそうです。丁度、土日でしたので助かったのではないかな~

ヤードのあるスコーミッシュは、雪はあまり降らないので、しばらくぶりの大雪のようです。

ヤードの看板です。一晩で積もったようです。
日本の雪国では普通の事でもスコーミッシュでは大変なようです。

クリックすると大きい写真になります。

空気が綺麗なので、雪も綺麗です。丸太も気持ち良さそう。。
いつも思うのですが、雲と雪が綺麗です。三重県では絶対無い景色です。

クリックすると大きい写真になります。

バンクーバーからつながっている鉄道です。

クリックすると大きい写真になります。

町のシンボル チーフの山です、ロッククライミングの山ですが、しばらく登れないでしょう。
4年後の冬季オリンピックのスキー会場へ行くには、この山の麓を通ることになります。交通は大丈夫かな・・・たぶん大変

たくさんの写真を撮ったようですが記事が長くなるので、もう一つのブログでも紹介しています。よかったらどうぞ~
『ようこそ、カナダ館へ』~カナダのログハウス、風景等

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

カナダヤードの現在

2006-02-01 | カナダ
カナダヤードの写真です。ハンドカットログの加工ですから、当然屋外でするので、今の季節はやはり寒いです。ウィスラーまで1時間のところですからね。
でも、海流のおかげでそんなに冷えないのも事実です。助かってます。

この時期は、日本の雪国の雪解け頃に日本に着くような物件が多いです。(別荘が多いので比較的小さな物件になります。)
小さく看板が見えますが、暖かくなるとチェンソーの音につられてくる人がいます。でもカナディアンには読めません。(安全第一とかの看板もあります。日本から持って行ってます。)

バンクーバー、ウィスラーに来たときは寄ってください。皮むきが待ってますから・・・


事務所からヤードに行くときは線路を歩くのが早いです。
景色も良いし寒いし・・(安全の為歩くのはダメよ)

あんまり更新はしていませんが、ヤードのあるスコーミッシュ付近の情報等を別のブログで紹介しています。よかったらどうぞ~
『ようこそ、カナダ館へ』~カナダのログハウス、風景等

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

バンクーバーのギャスタウン

2006-01-28 | カナダ
バンクーバーの観光場所のひとつ ギャスタウンはバンクーバー発祥の地です。
何故、ギャスタウンというと、1867年にお酒好きのジョン・デイトという人が、奥さんと犬と樽のウイスキーを片手にこの地に上陸したそうです。そしてここの近くの製材所で働く労働者を相手に酒場を開いたそうです。そしてここから、バンクーバーの歴史が開かれたとの話です。

彼は、おしゃべり好きだったため、Gassy“おしゃべり”ジャクと呼ばれて街の人気者になり、この町は次第にGassy's Townと呼ばれ、後にGastownになった。との話です。 う~ん だからガスタウンでないのか・・・フムフム

有名な、世界唯一と言われる蒸気時計の写真です。15分ごとに蒸気と共に笛が鳴ります。
クリックすると大きくなります。

バンクーバーで好きなところです。
インディアンの店もあるし、安めの店屋等もあります。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

Highway99の工事

2006-01-13 | カナダ
2010年冬季オリンピックにはバンクーバーで開催されます。それに向けてHighway99をVancouverからWhistlerまでの車線を4車線にしています。(一本道でしかも単車線では駄目です。)スキー等はウィスラーで行うので重要な道路です。
少し前にVancouverからLions Bayというところまでの工事が終わり、4車線になりました。今はLions Bayから(スコーミッシュ)Squamishまでの工事が始まっています。間に合うのかい・・

写真を見てわかるとおり、片側は山、片側は海 というロケーションです。すごく綺麗です。いつも思うのですが、道路の作り方が日本とは全然違います。言わば、土地を削って、舗装をしてセンターにコンクリートのブロックを置いて終わりのようなものです。どこかの国とは大違いです。

あまり更新はしてませんが、カナダ便りのブログもあります。
バンクーバーからスコーミッシュあたりをメインに紹介していきます。
『ようこそ、カナダ館へ』~カナダのログハウス、風景等

カナダだより

2006-01-04 | カナダ
お正月バージョンブログです。キハタトレーディングのブログを紹介します。
明日からは通常モードに戻ります。(予定)


内容は、カナダの景色、ログハウスの加工状況、その他カナダのあれこれです。
キハタトレーディングのカナダヤードを主体としたブログページです。

今後、ヤードのあるスコーミッシュ、バンクーバー、ウィスラーの情報も含めてアップしていきます。
写真を主体にする予定です。綺麗なカナダの今が見えるかも・・

『ようこそ、カナダ館へ』~カナダのログハウス、風景等

今日のカナダ

2005-12-20 | カナダ
カナダのスタッフに"今日のヤードの写真を送るように"と指示したら 『午前から雪が降り出し一日中雨と雪が降っていました。明日も激しい雨が天気予報だと降るそうです。』との返事。日本のようには積もっていないけれど、雪と雨が降っているようです。
ヤードのあるスコーミッシュも含めた、バンクーバー近郊は、冬には雪も降りますが、雨が多いのでも有名です。

12月14日の写真です。看板が良く見えます。

スコーミッシュリバーでのひとコマ

2005-12-17 | カナダ
カナダのログヤードはスコーミッシュという町で・・とは以前紹介しました。スコーミッシュの町を流れる川の上流の写真です。
カナダのスタッフは、仕事が休みだと自然を求めて、東へ西へと行動します。
このスコーミッシュあたりは自然の宝庫で、その一つがこの川です。毎年秋になると産卵のために鮭が昇ってきます。この鮭を目掛けて白頭鷲がやってきます。(写真が無いなあ)
白頭鷲は米国のシンボルなのですが、一ヶ所で一番たくさん白頭鷲を見ることが出来るのは、実は、スコーミッシュとチーカムスという川を含めた、このあたりのスコーミッシュ渓谷といわれるところだそうです。意外ですね、詳しいことはまた勉強しておきます。

小さな滝が見えてます。


吸い込まれそうです。ログハウスだけでなく、
自然の写真もアップしようかな?と思ってます。

ウィスラーのイルミネーション

2005-12-09 | カナダ
12月も9日となり、クリスマスも近づいてきたので、気分だけでも・・
カナダでログハウスを加工しているヤードは、バンクーバーとウィスラーの真ん中と11月22日紹介しました。
写真は、今年の1月の写真(古~い)ですが、今年もクリスマスが近づいて、ウィスラーのヴィレッジ中がイルミネーションに照らされています。
どこでも同じではと思うかも知れませんが、ウィスラーのイルミネーションはほかと違います。ビレッジごとにイルミネーションの色が違うのと(赤、緑、黄色、青、白など)イルミネーションは発光ダイオード (LED) で出来ていることです。
LEDの光はキレイ&クールな雰囲気です。消費電力も小さくてGOODです。

現地へ行けない人のために・・・
『ココ』をクリックしてもらえば、大きな写真になります。

カナダのログヤード2

2005-11-30 | カナダ
前回少しだけ、カナダのログヤードの説明をしました。場所はスコーミッシュという町であると言うこと。
日本人にはなじみが無いのですが、北米(カナダ、アメリカ)では結構有名なエリアみたいです。
海あり、川あり、山あり です。特に写真の山は、チーフという山ですが、御影石の岩山としては世界第二位の規模の一枚岩だそうで、ロッククライミングはたくさんの人がチャレンジをしています。
バンクーバーから一時間ですから、カナダへ行ったら寄って見てはどうかな・・
その大きな岩の近く(真下に近い)にログヤードがあります。
下の写真は、ハンドカットのログハウスを加工している様子です。
クレーン車の向こう側がチーフの山です。

バンクーバーからウィスラーへの高速バスでは、
スコーミッシュのマクドナルドでトイレ休憩となります。
(日本人は寝ている時間かも・・時差のため)