goo blog サービス終了のお知らせ 
のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


普通免許自体は持っているのですが、
私の移動手段は基本的にバイクで、
四輪の自動車は月数回程度しか運転しません。

で、オートバイ乗りの感覚からすると
不思議なことがひとつあって…

なんでエンジン止めてるのにヘッドランプ消えないんでしょうか?

時々
「XX-XXの車でお越しのお客様、ランプがつけっぱなしになっております」
とかいうアナウンスがあったり、
それでバッテリーがあがってしまったという話を聞くのですが、
そもそも、エンジンが停まってる時にランプも消えれば
そんな問題はないんじゃないかと思うんですよね。
実際、バイクはエンジン止めるとヘッドランプ消えるし…。

何か、エンジン停止時にヘッドランプを点灯させたい
という状況があるのでしょうか?
私にはちょっと想像できないのです…。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

« 今年のヒト文... カードが切り... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
おそらく・・・ (あるる)
2014-01-09 19:11:45
おそらく、エンジンを切ると消えるようにすると、次にエンジンを掛けたときに自動で点灯してしまうから・・・という感じかなぁ、よく知らんけど(汗)
バイクだと常時点灯がデフォだけど、車は違いますので。

ちなみに、うちのアンソニー号(VWポロ)はエンジンを切ると前照灯は消えスモールは消えません。キーを抜くと警告音が鳴りますが。
 
 
 
●あるるさんへ (Lefty)
2014-01-18 18:48:31
ああ。なるほど。確かに昼は自動車ライト付けないですね。
つけっぱなしにする理由は多分ないと思うので、警告音は欲しいですね。いや。日本者だってある車にはあるんでしょうけど。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。