気づいているかたもいるかと思いますが。
私は、記事のタイトルに極力固有名詞を使わないようにしてます。
理由は、「WEB検索で少しでも順位を下げたい」からです。
SEO(検索エンジン最適化)の逆なので「逆SEO」と勝手に呼んでます。
以前にも少し書いたんですが、
あれとかこれとか (Lefty):ブログレスグーグル
あれとかこれとか (Lefty):検索でヒットする!
BLOGって、検索でやたら上位にくるんですよね…。
たとえば、「Yナンバー」でgoo検索をかけると、
このページが3件目にきたりします。
記事のタイトルはそのままページのタイトルになるので、そこに使われた言葉で検索すると順位が高くなるみたいです。
なので、記事のタイトルにはできるだけ普通に使うような言葉だけを使うようにしてます。
(検索キーワードに使われないような一般的な言葉…かな?)
特にレビュー系の記事の場合は、そのタイトルで検索して自分のページが上位にきたらちょっといやだし…。
ただ、欠点が。下書き段階でそのパターンのタイトルをつけてしまうと、
後からなんの話だったかわからなくなってしまうこと。
「あのひとみたいに」ってタイトルだけつけてケイタイの下書きに保存したんですが、
後から見たら何のことか思い出せないんですよ…。
うん。タイトルは基本的に最後につけるようにしよう…。
| Trackback ( )
|