Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

権限奪回するか、どうか。

2017年02月10日 19時49分39秒 | Weblog
玉井克哉(Katsuya TAMAI)
‏@tamai1961


ワシントン州対トランプ事件、控訴審判決を読んでいますが、大統領令に対する司法審査権を否定する合衆国政府の論理に対しては、1983年のチャダ判決を引いて、明確に否定しています。出入国について政治部門に認められた裁量は個別処分に関わるもので、一般的な施策は憲法判断の対象、というもの。


なるほど。





大統領の権限というのは、そもそもそれほど強大なものではなかったんだね。

The Constitution doesn’t actually endow the president with much unilateral authority. Coming out of a monarchy and wary of concentrating power in an individual, the Framers granted the president only one independent power: the ability to issue pardons and reprieves.


The executive branch is inherently the most nimble branch, and can respond quickest to crises and emergencies. As the branch has grown, it has also accrued more expertise on subjects from housing and water quality to space travel and terrorism.



But presidents haven’t been the only ones to expand executive powers. Most of presidents’ current powers have been delegated by Congress and upheld by the federal court system.


Part of Trump’s justification for his order, for example, is that the 1965 Immigration and Nationality Act, passed by Congress, gives him the power to suspend the entry of “any class of aliens” into the US if it “would be detrimental to the interests of the United States.” (Opponents disagree with this interpretation.)

Congress has also enacted laws giving the president broad discretion in war, national security, and foreign policy.


the judicial branch has also arguably facilitated the decades-long expansion of executive power.

The Chevron doctrine, for example, originates from a 1984 Supreme Court case. It holds that, if Congress passes an ambiguous law, the executive branch regulatory agencies should be able to interpret those laws – unless the agencies’ interpretations are unreasonable.

Meanwhile, for the past 80 years, the high court has essentially ignored the doctrine that there are constitutional limits – to be determined by the judiciary – on the legislative powers that Congress can delegate to the executive. Since 1935, the court has never found a delegation of power by Congress to the executive unconstitutional.


大統領の一方的な権限というのは、もともとは恩赦と刑の執行延期・猶予くらいだったのだが、緊急の事態に俊敏に対応できる機動性、専門性など備えていることから、行政権は拡大。しかも、立法府が、アメリカに危険となる人物の入国と止める権限を大統領に委任したり(、上記ツイートの権限)、さらに、戦争、外交、公安など関する広範な裁量権を授与。

司法府は司法府で、立法府が解釈が曖昧な立法をした場合、行政府の法監査機関が、不合理な解釈をするのでない限り、解釈をする権限がある、という判例があって、司法権はそれに従っている、と。

さらに、立法は執行権に委任できるものについても憲法的限界があるはずなのだが、司法権はその点に関して1935年以来違憲にしたことがない、と。

そんなかんじで、立法府、司法府が、行政府に権限を委任してしまうことが多かったが、ここのところ、司法府が、執行権の歯止めの役割を果たす兆候がまた、でてきているのかもしれない、と。

合格の喜び

2017年02月10日 19時34分59秒 | Weblog

東浩紀認証済みアカウント
‏@hazuma



とりあえず25年くらい前の東大文Ⅰというのは、入学式前(!)のオリエンテーション合宿の時点で、出身校と偏差値を競ったうえで、すでに将来某省に入るなら某サークルがいいとか司法試験の合格率はどこの予備校がいいとか話し合うような連中の集まりで、多様性とはほど遠いと思いましたね。

東浩紀認証済みアカウント
‏@hazuma

三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura
東さんもずいぶん年取ったんですねぇ。四半世紀前だって!人のこと言えないけど。でも確かに、理一に入った瞬間、女の子と話したことない男子が多すぎて困ったことを覚えてる。


東浩紀さんが三浦瑠麗 Lully MIURAをリツイートしました
きみもあっというまに40代になるんだぞw は、ともかく、理Ⅰだったのかあ。なんとなく面影あるな。


早稲田、慶応、とか、京大とか、○○大医学部とか、わりに偏差値高いところの卒業生でも、ツイッターでこういう会話はみたことないんだよね。

humblebrag しているわけではないだろうけど(?)、愛校心がよほど強いのか、合格の喜びがよほど持続するのかもしれないね。


視覚障害者のSOSサイン

2017年02月10日 19時14分40秒 | Weblog
大井浩明@2/19ソラブジ《オープス》
‏@XupoakuOu


RT>このポーズは白旗シグナルという「視覚障害者のSOSサイン」です。まちで見かけたら声をかけてあげてください。40年前からあるサインですがほとんど浸透していないのだそうです。この記事をシェアするだけでだれかの「困った」を解消して助ける




トランプの発するチャフにいちいち反応して見逃しているものはないのか?

2017年02月10日 15時15分28秒 | Weblog
チャフ

(電波欺瞞紙、英: chaff、独: Düppel)は、電波を反射する物体を空中に散布することで、レーダーによる探知を妨害するもの

第二次世界大戦中の1940年に、イギリスによってドイツの捜索レーダー「フライア」、射撃管制用測距レーダー「ウルツブルグ」や航空機用機上レーダー「リヒテンシュタイン」を妨害するために開発


へええ



And now we have Trump, with his barrage of outrageous and offensive comments, his waves of unqualified or conflict-ridden nominees, and his daily assault on the most vulnerable among us. The first temptation is to respond to everything, to protest everything—which, while satisfying in the short run, eventually leads to exhaustion and despair. The second temptation is to panic—to interpret all Chaff as enemy incoming and assume we’re facing an overwhelming attack.

To those people—voters who embraced “Hope and Change” in 2008 and kept that faith in 2012—Trump’s signal is coming through loud and clear: jobs for American workers, borders for foreigners, and government that refuses to play by the polite corporate rule book that left their communities to rot.



 while the Democratic Party devours itself in a civil war between the Sanders Revolution and the Clinton Restoration, deferring indefinitely the crucial, substantive debate over inequality, Wall Street, and how to manage the economy, Trump tightens his grip on working-class voters—partly by pandering to their prejudices, but also by appealing to their interests, whether it’s infrastructure projects for the building trades or jawboning the Big Three automakers to produce more cars in the United States.


 How can we effectively respond to Trump’s weapons of mass distraction? First, by distinguishing the signal from the noise.

there are still plenty of potential wedges between the Republican Congress and working-class voters. The gap between Trump’s promises and the political costs of throwing 18 million people off health insurance has already hobbled GOP efforts to repeal Obamacare. Student debt, corporate welfare, climate change, and workers’ rights are all areas where real alternatives to Trump’s false promises could help the opposition cut through the noise.

Attending less to Trump’s words and more to his actions might also free up time to listen to the legitimate fears and grievances of his supporters, and to focus on the important thing: not whether potential allies supported Clinton or Sanders in the past, but on building a broad opposition now—and deterring the collaboration that bolsters Trump’s claim to effectiveness.



毎日繰り出される嘘や暴言に大騒ぎで、そのすべてに反応しパニックっているが、それでいいのか、と。

トランプ支持者たちは、雇用拡大、外国人受け入れ制限、そして、故郷の村を没落させた政府のやり方に怒ってトランプを支持しており、トランプ氏はそうした労働者たちの偏見と利益にうったえることで、支持を維持しているのだ、と。

 健康保険や、学生ローン、社会保険や気候変動など、労働者たちの不安や不満など、大事なことに焦点をあわせて、トランプ政権に対する代替案を示していかないと、共和党にいってしまった票はもどってこないよ、みたいな。



 英米メディアやそれに踊る一部出羽守のハシャギように違和感を感じ、 連日繰り広げられるトランプ祭りに飽き飽きしていたので、ちょっと我が意を得たり、という感じもした。

 嘘や暴言を批判するな、というわけではない。しかし、もっと重要なことを腰をすえて正面から突きつけいかないと、結局、向こうさんのノイズで、いいようにやられますよ、ということである。
 






'Don't tell women what to wear' 'Stop Slut-shaming'

2017年02月10日 14時37分17秒 | Weblog
TrinityNYC
‏@TrinityNYC



TrinityNYCさんが守谷知をリツイートしました
すでに何人もの方から指摘いただきましたが、日本国内では一向に構わないと思いますが、今後、海外要人との会談に臨む際には、老婆心ながら、黒の網タイツ姿は控えられた方が懸命と申し上げたいです。日本の男性閣僚が海外の要人との会談でハッピやふんどし姿で登場しないのと同じ理由で。TrinityNYCさんが追加
守谷知 @chmoriya
@TrinityNYC 稲田さんの地元は網タイツの生産地であって、網タイツ関係者に対するヘイトを解消するためもあってよく履いているのです。


女性がなにを着ようが女性の勝手、というのは欧米リベラルの価値観じゃないのけ?

たとえば、外国の女性大臣やミニスカや胸の開いた洋服を着て来て、日本のマスコミがとやかく、言ったら、


'Don't tell women what to wear'

Stop slut-shaming

とか、言うべきなんじゃないのけ?



(出羽守)


”ブリーフ裁判官に厳重注意をしたのがこの人の経歴で一番有名”

2017年02月10日 12時39分46秒 | Weblog
kazukazu88
‏@kazukazu881



kazukazu88さんがNHKニュースをリツイートしました
ブリーフ裁判官に厳重注意をしたのがこの人の経歴で一番有名なものだろうかwkazukazu88さんが追加
NHKニュース @nhk_news
最高裁判事に東京高裁の戸倉三郎長官 #nhk_news http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170210/k10010871201000.html …


しかし、この裁判官ほど、「厳重注意」を逆手にとって、状況を自分に有利にもっていった裁判官も少ないのではないかーーーこれはすごい。





やっていることのすべてを肯定しているわけではないが、こういう人こそ最高裁までいってもらいたいね、おれとしては。

アニメは日本の誇りだよ。

2017年02月10日 12時13分05秒 | Weblog
Spica

‏@Kelangdbn

『君の名は。』にまで連なるループ物のオリジン。だから今のアニメとして観られる。画も1984年水準を離れて綺麗 RT @RawheaD 久しぶりに「うる2」観たぞ。YouTubeで全編観られるのな。30年以上前か……歳もとるはずだぜ


これは、たぶん、少しすると削除されるから、子どもたちはいまのうちにちゃんと見ておいたほうがいい。

ついでに、「The Girl Who Leapt Through Time 時をかける少女」もみたほうがいいが、以前、youtubeにあったが、削除されている。

アニメは日本の誇りだよ、おじょうちゃん、おぼっちゃん。

イヴァンカ製品売ります!、と名乗り出る日本のデパートはないのか?

2017年02月10日 11時54分39秒 | Weblog


そうなのだろうが、これは他人事。

いま、日本のデパートが、イヴァンカ製品を売ります、と名乗り出れば、トランプちゃんの精神構造なら喜ぶ。

トランプ政権がいつまで続くかわからないが、どうせけつの穴舐めるなら、そこまでやったらどうだろうか?

民間なら問題ならないだろうし、いまなら話題性もある。

こんなもんじゃない?

2017年02月10日 10時58分44秒 | Weblog

suzuky
‏@suzuky



男児ペドフィル問題、ワイドショーでもあまりやってないような? イギリスだったらタブロイドで祭になるような大型犯罪案件のハズなので、日本は性犯罪に甘い?児童性犯罪、男児性犯罪に甘い?イギリスが厳しすぎる? どれでしょう

イギリス
は顔写真晒しとか更生後も晒したりとかペドフィラーを血祭りにあげすぎるとは思うが、日本はちょっとおとなしすぎないかという気も。つまり被害者が女児だったらかなり反応違うのでは。



これかな?



動画撮影、ネット通じた愛好グループ6人逮捕

毎日新聞2017年2月9日 11時35分(最終更新 2月9日 13時35分)


神奈川県警、強制わいせつ容疑などで、被害男児は168人か
 男児のわいせつ動画などを撮影したとして、神奈川県警などは9日、小学校臨時教員、橋本顕容疑者(45)=東京都立川市=ら男6人を、強制わいせつや児童ポルノ禁止法違反(製造)などの容疑で逮捕、送検したと発表した。6人はインターネットを介して知り合った児童ポルノの愛好グループで、動画などを共有していたとみられる。押収した10万点を超える画像などから、県警は被害に遭った男児は少なくとも168人に上るとみて調べている。







日本のワイドショーもイギリスのワイドショーもよく知らないが、ネットで見られるメディアに関していえば、こんなもんでしょ、たぶん、英語圏記事でも。

事実の根拠に乏しい可能性で偏見を助長する報道。

2017年02月10日 10時31分47秒 | Weblog
東京新聞の論説主幹と私が話し合ったこと
「事なかれ主義」を強く憂慮する
長谷川 幸洋ジャーナリスト
東京新聞・中日新聞論説副主幹




反省文を読む限り、番組内容が東京新聞の論調と異なっているうえ「事実に基づかない論評」があり、またそれが「沖縄の人々の心情、立場を深く傷つけた」という話になる。どの部分が「事実に基づかない」とみているのかについて、反省文は明示していない。

事実関係は番組スタッフが取材を続けているので、私としてはその成果を待つ。反対運動の参加者に一部であれ、金銭を支出していた点は反対派も認めている。私は司会者であり、論評したのは別のコメンテーターたちとビデオ出演した地元関係者である点も言っておきたい。



沖縄・高江のヘリパッド建設工事反対デモ報道に関する騒動[編集]

2017年1月6日放送分(TOKYO MX1〈独立局〉では同月2日に先行放送。)にて、沖縄・高江のヘリパッド建設工事に対する反対運動を行っている団体を現地取材した軍事ジャーナリストの井上和彦が、市民団体「のりこえねっと」の「往復の飛行機代相当、5万円を支援します。あとは自力でがんばってください![6]」と記載されたチラシを示して本土から反対運動を行う特派員を募集するために交通費を支給していることを報じたり、普天間基地周辺で見つけたという茶封筒に「2万」などと書かれていることを示し、反対派は何らかの組織に雇われており日当をもらっている可能性があると報じた。井上は「(反対派が)救急車も止めたとの話がある」「韓国人はいるわ、中国人はいるわ」「(沖縄の)大多数の人は、米軍基地に反対という声は聞かない」と現地の状況を説明し、また、高江から約40㎞も離れた二見杉田トンネル前で「トラブルに巻き込まれる可能性がある」「ここから先は危険」などとリポートした。
「のりこえねっと」の抗議[編集]
この報道に対して基地反対派の団体のりこえねっとは、「まったく取材を受けていない」「歪曲」と反発。交通費5万円支給については、一般市民からのカンパで集まったお金であるとし、「5万円集まると1人行かせ、また5万円集まると1人、といった具合にバラバラに行ってもらった。力が足りず、16人しか送れなかった」と述べている[7]。


救急車の事実確認がとれておらず、また、各種選挙結果、あるいは、世論調査から、「大多数の人は、米軍基地に反対」ではない、とは到底考えられないだろう。

そこらへんのチェックが甘すぎる。

また、「可能性がある」という表現がまったくいけないとはいわないが、矛盾しない限りーー宇宙が一秒前に始まった可能性、沖縄人が99%が基地反対の可能性、長谷川が言っていることすべて嘘の可能性などなどーーーどんなことでも理論的に可能であって、報道するには、理論的に可能だけでは足りず、それが、合理的、現実的に可能だったか、の吟味をすべきである。

後日、沖縄にジャーナリストはたしか、なんの危険もなかった、という記事を読んだ覚えがあるが・・・


MXテレビ「ニュース女子」に沖縄メディアなど反発「基地反対派に日当」発言など巡り


本日のTOKYO MX『モーニングクロス』への出演を取りやめました。私は同局『ニュース女子』沖縄報道に関しての批判、抗議を番組内でおこないたいと事前に要望を出していました。しかしそれが実現できないこととなった以上、出演に意味はありません。楽しみにしていた方には申し訳なく思います。
— 安田浩一 (@yasudakoichi) 2017年1月12日


反対意見を締め出すのも悪い。


事実確認ができていない、事実の根拠に乏しい可能性によって偏見を助長する報道、反対意見を封じ込める報道は、Daily Mail でも他のメディアでもあるし、特に原発のときもそうだったが、やはり、問題は問題である。



Is Daily Mail only unreliable mainstream source for Wikipedia ?

2017年02月10日 10時14分26秒 | Weblog


デリメが、信頼できる情報源としてウィキペディアからはずされた、と。

事件の写真なんかは圧倒的にデリメは強い。


移民の取り上げ方がえげつない。移民は汚い、ルールを守らない、犯罪者だ、みたいな取り上げ方が多い。

そうした外国人嫌い、外国をコケにしたようなような記事は、しかし、イギリスの、他のメディアでもまったくないわけでもない。

さらに、事実確認しない、というのは、ガーディアン、君のところも、大きなことはいえんだろう。

Daily Mailには、

Daily Mail bans Wikipedia as 'unreliable' source


とか見出しをだしてほしい。

国際社会が違反をみている???

2017年02月10日 09時52分14秒 | Weblog
阿比留 瑠比


慰安婦像問題について、安倍総理が韓国に冷ややかな理由


安倍首相の太鼓持ちともまでいわれる阿比留記者による記事


 ただ、韓国政府が慰安婦像の問題を制御できず、現在のような事態に陥る可能性も織り込み済みで、日韓合意をまとめたのである。さらに言うと、日韓合意があったからこそ、今回の対抗措置について国内の左派メディアも強く批判できず、国際社会も日本の対応に理解を示すことになったと言える


日韓合意について、英語圏メディアはこのような評価をしているところはひとつもない。あったら、引用してもらいたい。


 安倍の基本スタンスは「放置」であり、韓国側が慰安婦像について具体的な対応をとらない限り、放っておくだけということだ。


安倍にできるか、安倍の後継者にできるか?

在日韓国大使が韓国に帰って、アメリカが乗り出しても、そう言っていられるかどうか?