goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

節電の情報

2011-07-22 06:08:02 | 日記
7月22日(金曜日)

ちょっと面白い節電のための情報が!


日本全国でエアコンの温度を上げたり電気をこまめに消したりといった
節電が行われていますが、
じつはテレビが報じない家庭でできる最強の節電対策があります。
 それは、テレビを消すこと。

株式会社野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』によると、
テレビを消した方がエアコンを消すよりも1.69倍も節電に効果がある
ことが分かっています。
主な節電対策を講じた場合の1世帯あたりの期待節電量

o 白熱電球3つを消す(162W)
o 液晶テレビを消す(220W)
o テレビ・DVDレコーダー・パソコンのコンセントを抜く(6W)
o エアコン2台の温度設定を2度上げる(52W)
o エアコン1台を止める(130W)
o 白熱電球3つを蛍光灯に交換する(126W)


震災復興に向けた緊急対策の推進について~第6回提言 
家庭における節電対策の推進~ | 野村総合研究所(NRI)

上の表を見ればテレビを消した方がエアコンを消すより1.69倍、90Wもの節電効果が
あることが分かります。

「テレビ消したら退屈で死んじゃうよォ!」って人もいるかもしれませんが、
エアコンを消して熱中症で死ぬよりマシだと思いますので、
家族とのだんらんを楽しむなり本を読むなりして過ごしましょう。
***********************************************************************
※【2011/07/19更新】エアコンの消費電力がおかしいという指摘に対して続報を書きました。

 エアコンの消費電力は電源を入れて17分後にはたったの80Wになる
| デジタルマガジンより
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それでは、と言う事で 
私は今、ラジオを聞いています。
============================

ごれから家内の実家に行って義兄のお通夜に・・・・
本日は葬祭場に宿泊。
明日は長瀞にある葬祭場で告別式。暑くならなければいいのだが・・・!

義兄の死 ・  うちわ祭りり

2011-07-21 09:11:19 | 日記
7月21日(木曜日)

台風もそれて行ったが、すぐには晴れとはならない曇り日だ。
風があって涼しい 今日は気温が25度に行かない日らしい。
10時半ごろから
天気か回復。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

18.19日の2日間は入院中の義兄の様子がおかしくなって
秩父の病院に”様子みとお見舞”に出かけた。
21日は私達夫婦でで夜の付き添いをすると決めて帰宅したが、・・・・・
翌日の20日11時頃亡くなったとサタがあたので、
早速病院から妻の実家へ出かける。

5年前に腎臓の癌摘出手術を行っている。その後元気になって
私達夫婦と一緒に良く山梨の三富・牧岡・笛吹川の日帰り温泉に行ったのが
思い出される。
こんな時、台風の大雨が吹き荒れる。

22.23日とお通夜・告別式になった。
仲が良かっただけに淋しい


秩父の葬儀は略式などなく、(告別式に初七日同時にやることはない)
全く別に、きちんと古いしきたりが残っていて
初七日が行われる。
その日が今のところ、26日になる予定だ!・・・


35期いき大のクラブ活動のハイキング予定が もしかすると・・・行けないかも!
**************************************************************
話、変わって

20日から始まった、熊谷うちわ祭りも初日は雨だ!
が21.22日は盛り上がるだろう。

うちわ祭の名前の由来

江戸時代には多くの祭りがそうであったように、
熊谷でも各家で赤飯を炊いて親戚に配ったり、商店では仕入れ客に振る舞っていた。
厄除けには赤の色がいいというのが理由。

いつのまにかそれが祭り見物にも嗜好されるようになり「
熊谷の赤飯振る舞い」は祭りの名物になっていった。

ある年、泉屋横町にあった料亭「泉州」の5代め主人が、
当時生活必需品だった渋うちわを配るようにした。


渋うちわといっても日本橋の老舗「伊場仙」製ということもあり、
これが評判をよんだ。
その後、各商店でも買い物客、取引商人に赤飯の代わりに
渋うちわを出すようになり「買い物は熊谷のうちわ祭の日」と言われるようになった。
事実、3銭の買い物に5銭のうちわを振る舞ったのが由来である
(うちわ祭りHPから)

*************************************************
お祭りでもあるので、今日は昼を久々に
お鮨屋で長男夫婦と孫とで食べに行った。!

************************************************************************
夕方、長男夫婦が孫を連れてお祭りに出かけた。・・・・・・

魁皇 引退表明

2011-07-20 07:06:13 | 日記
7月20日(水曜日)台風

魁皇が引退表明。
良く頑張ってきたなあ~と!思う。
同じような力量を持った同士がぶつかりあう。
どこかに故障があれば物凄いハンデキャップになる。
それを耐えてここまで・・・
周囲の方のサポートもあったろうが・・感心する。
自分がグズなので見習わないといけない。
***************************************************************************
少し魁皇の歴史を
結婚
元女子プロレスラーの西脇充子さんと婚約を発表した魁皇関=東京都墨田区錦糸町で
1998年12月14日

念願の初優勝を遂げ、笑顔の魁皇関と充子夫人=東京都墨田区業平の友綱部屋で
2000年5月21日

騎馬の上でガッツポーズをとる新大関魁皇=2000年7月26日
長い大関在位である。
これで日本人大関が誰もいなくなる。
ちょっと淋しいな。
**************************************************


台風6号   百日紅

2011-07-19 05:50:16 | 日記
7月19日(火曜日)台風6号接近中

自宅近辺からの空を5時頃


台風が四国近辺に接近中で、ここ熊谷の空も雲に覆われ
昨日までのギラギラの空から一気に天が重い。
湿気が強いが、作物にはいいのでは、畑は助かる。
ただ、降りすぎないで欲しいが・・・それは我が儘か!
被災地の方々に影響が少ない事を祈る。




それにしても、放射能の広がりの範囲が大きい。
100KMも離れているのにもかかわらず、麦藁が汚染されて
それを食べた牛の肉がセシュウム汚染。!何とも救われない。
気の毒の一言では済まされない。

麦藁を与えないと牛肉の脂身分だかが、黄色くなるって言っていた。
だから藁を与えるんだ!

当たっているかどうかわからないが、勘ぐれば
米軍の支援空母が海上沖80KMまで後退して支援活動をしたのが
思い出される。知っていたのか?
****************************************


夏から秋への花”さるすべり”の花が雨に濡れて光っている。




*********************************
百日紅・・・・
      →”さるすべり”で変換しても”百日紅”って出なかった?

・禊萩(みそはぎ)科。


ピンク・薄紫・白・赤などがある。

・開花時期は、 7/15頃~10/15頃。
・中国原産。
★「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが
名前の由来。約3ヶ月間、秋まで咲き続ける。


実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて
花をつけるため、咲き続けているように見える。
花はしわしわの形。白い花もある。
★「猿滑」とも書く。

”幹がスベスベで、猿も登れない”ところから。
・秋になると、けっこう早めに落葉する。
・夾竹桃(きょうちくとう)と同じような時期に咲く。


「散れば咲き 散れば咲きして 百日紅」
加賀千代女(かがのちよじょ)

「炎天の 地上花あり 百日紅」
高浜虚子(たかはまきょし)


”咲き誇り いらかを覆う さるすべり”(kenny)
*********************************************************
雷音が始まった。犬が天に向かって吠え叫ぶ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



白鷺・ なでしこジャパン優勝

2011-07-18 09:45:30 | 日記

7月18日(月曜日) 海の日で祭日 今日も暑い!

犬の散歩から帰ってきたら
丁度”なでしこJapanが同点にしたところ
2-2の同点でキック合戦、キーパーが良くとめて
初優勝。凄い快挙だ!
最近は女性の活躍が目立つ。喜ばしい事である。
**********************************************************************
【フランクフルト(ドイツ)】
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は17日(日本時間18日)、
当地で決勝を行い、日本(なでしこジャパン)がPK戦の末、
世界ランキング1位の米国を降し、初優勝した。

年齢制限がないフル代表の国際大会
で日本が優勝するのは男女を通じて初めて。

澤(INAC)が通算5得点で大会得点王になり、大会の最優秀選手にも選ばれた。

日本は前半、米国の縦への速い攻めに再三ゴールを脅かされたが、
無失点でしのいだ。
後半半ば、速攻からモーガンに先制を許したが、35分過ぎ、
右クロスのクリアボールを、ゴール前に詰めていた宮間(岡山湯郷)が押し込み同点とした。

延長前半の終了直前、ワンバックに頭で決められ、勝ち越されたが、
延長後半、左CKから澤が押し込み再び追い付き、PK戦で決着がついた。

世界ランキング4位の日本は、1次リーグを2勝1敗で突破。準々決勝で3連覇を狙ったドイツを倒し、準決勝でスウェーデンに逆転勝ち。初の決勝進出で一気に頂点に立った。
米国は3大会ぶり3度目の優勝を逃した。日本はW杯で95年大会のベスト8、五輪は08年北京大会の4位が過去最高だった。
************************************************
久々に、明るいニュースだ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝、白鷺が休耕地の水田で、何日か前から、むれているので
近づいて写真を撮ろうと思ったが、すぐに逃げられる。
望遠でぎりぎり撮ってみた。



ちょっと早めに鬼ゆりが咲いている。また大きな夾竹桃の木が・・

***********************************************************************
白鷺を調べてみると


白鷺(しらさぎ)とは、
コウノトリ目サギ科のうちほぼ全身が白いサギ類の総称で

沖縄ではクロサギの白色型がこれに加わる。
アマサギも入れられることがある。音読してはくろとも言う。

シラサギという名前のサギがいるわけではない。

大きさや足指の色、冠羽の有無などで識別することとなる。

サギ類は他の種類のサギたちと同じ個所に集まって営巣し繁殖する(サギ山)。
サギ山で集団営巣する。
*********************************************************
★ 白鷺は鳥の名前と思っていた!今までズーット。


~~~~~~~~~~~~~
ついでに
鬼百合について


・百合(ゆり)科。
・学名 Lilium lancifolium(鬼百合)
Lilium leichtlinii var. tigrinum
(小鬼百合)
Lilium : ユリ属
lancifolium : 細長な楕円形の葉をもつ
tigrinum : 虎のような斑紋のある
Lilium(リリウム)は、ギリシャ語の
「leirion(白色)」が語源。
 夏に咲く。
花びらには黒い斑点が目立つ。
・花の色や形から赤鬼を連想させることから
「鬼百合」の名に。

鬼百合(おにゆり)
茎に「むかご」がある。
(むかごは茎の中程から下の方につく。
茎の上の方の花が咲くところには
つかない)
小鬼百合(こおにゆり)
→ 茎に「むかご」がない。
鬼百合よりも葉の幅が少しせまい。
と区別される。

・「むかご」とは、茎や葉のつけねなどにできる、
養分をためた小さなかたまりのこと。
料理としてよく使われるのは、
山の芋の「むかご」。
なお、「むかご」は、
漢字では「零余子」または「珠芽」と書く。

・8月30日の誕生花(鬼百合)
・花言葉は「賢者」(鬼百合)

*****************************************************************