

散歩にでたら

Y宅のモッコウバラが綺麗に咲いているので
丁度、庭に出て来たYさんに写真を撮らせてもらう




こに木は虫がつきずらい様だ。今年は全てカットして咲かない様にした。
でも根元から新芽が伸び始めた。
~~~~~~~~~~~~~~~~
木香薔薇 (もっこうばら)
・4月から5月頃に咲く 八重咲き。
・江戸時代から栽培されているらしい。
・枝には、薔薇特有のとげがない。
・かすかないい香り。花の名前「木香」はここからくる。
白い花は黄色い花より香りが良い。
~~~~~~~~~~~
ハナミズキを追いかける様に街路樹の
名前はわからないが


この木の花が咲き始めた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハナミズキは長く目を楽しませてくれるのが良い。







~~~~~~~~~~~~~~~
本年も、棕櫚の木の花芽の黄色が、育ってきている。

普通はかなり高いところで咲くので、見落とすが・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~
豪邸の生垣には”アカメモッコク”と芝桜が、綺麗だ。



======================
遊歩道沿いにはこれも赤い葉っぱになって花芽を付けている木が

”ベニカナメモチ”と言うらしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
歩いていると、凄い”藤”の花がいっぱいに咲いている。

そろそろ亀戸天神や藤の牛島も混雑してるかな?なあ~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
紫蘭も歩道沿いに群生。

開花時期は、 4/15 ~ 6/ 5頃。群生している状態は見事。
・少し湿ったところに生える。・紫色の蘭であることからこの名になった。
・球茎は「白及根(はくきゅうこん)といい 止血、あかぎれ、ひびに薬効がある。
・白花の品種もある。
☆この花は物心ついた時からズーット庭に誰かが植えている。
家をひっこしても何処かに芽をだすので、多分父親が植え続けてきたんであろう。
とても丈夫な花である。
============================
お寺さんの牡丹の花が満開であった。





牡丹 散つてうちかさなりぬ ニ三片
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
畑の野菜に水をくれて
今朝は”スナックエンドウ”が少し収穫出来た。


又いただきものもあった。

苺に砂つきワカメ等、2度あることは3度あると言うから・期待!
~~~~~~~~~~~~~~~
今日は西から崩れて来ると言う。
ようやくまとまった雨が降るかな

ベニバナ栃の木かな?