6月21日 (土曜日) 曇り
今朝の朝の空は、・・湿気が多く歩いていると

汗ばむ感じだ。
~~~~~~~~~~~
大分、大雨で痛んでしまったが、野菜が少し持ち直してきた。

それに合わせるように”雉”がイタズラをする。

綺麗にキュウリの中味を食べる。


まあ!おすそ分けだ。ネットを張れば入らないと聞く。
最近、沢山の雉がいる。
クワークワーと耳障りの鳴き声である。
~~~~~~~~~~~~~~~
今日は夏至だが、日本は梅雨の真っただ中で、
年で一番、昼の長さが長いことなど打ち消されてしまう様だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日のサッカーもギリシャのゴールが遠かった。

同グループのコロンビアも勝って、今度そのチームと戦うことになる。
厳しいなあ~!
ブラジルまで行っているサポータは
さぞ、スッキリしないストレスがたまていることであろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日はM旅行会のバス割り・部屋割り作成で旅行会の
メンバーで作成。半日以上が過ぎ去った。
人数が多いので部屋割が大変である。
大凡の段取りを決めて、23日再度幹事と旅行会社と打ち合わせる。

~~~~~~~~~~~~~~~
夕方、畑に水がたまりやすいので、溝作りを行ったが
草も邪魔をして結構力がいる。
土地が粘土質なんだなあ~!
そんなわけで今朝は腕の筋肉が痛む。
!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
良く見かけるこの花

道端に、雑草と言っては失礼だが”蛇の目草”と覚えている・・
この花が咲いている。

==============================
波斯菊 (はるしゃぎく)
・花壇でよく見かける。・黄色で、真ん中が赤い。真っ赤な品種もある。
・「波斯」は”ペルシャ”のこと。
原産地は北アメリカ。ペルシャは中近東。だいぶ場所がちがうけど・・・。
・「春車菊」とも書く。
・別名
「孔雀草(くじゃくそう)」
「蛇の目草(じゃのめそう)」
「蛇の目菊(じゃのめぎく)」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日は自治会の役員会で昼を挟んで打ち合わせを行う。

今朝の朝の空は、・・湿気が多く歩いていると

汗ばむ感じだ。

~~~~~~~~~~~
大分、大雨で痛んでしまったが、野菜が少し持ち直してきた。


それに合わせるように”雉”がイタズラをする。

綺麗にキュウリの中味を食べる。


まあ!おすそ分けだ。ネットを張れば入らないと聞く。
最近、沢山の雉がいる。
クワークワーと耳障りの鳴き声である。
~~~~~~~~~~~~~~~
今日は夏至だが、日本は梅雨の真っただ中で、
年で一番、昼の長さが長いことなど打ち消されてしまう様だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日のサッカーもギリシャのゴールが遠かった。


同グループのコロンビアも勝って、今度そのチームと戦うことになる。
厳しいなあ~!
ブラジルまで行っているサポータは
さぞ、スッキリしないストレスがたまていることであろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日はM旅行会のバス割り・部屋割り作成で旅行会の
メンバーで作成。半日以上が過ぎ去った。
人数が多いので部屋割が大変である。

大凡の段取りを決めて、23日再度幹事と旅行会社と打ち合わせる。

~~~~~~~~~~~~~~~
夕方、畑に水がたまりやすいので、溝作りを行ったが
草も邪魔をして結構力がいる。

土地が粘土質なんだなあ~!
そんなわけで今朝は腕の筋肉が痛む。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
良く見かけるこの花

道端に、雑草と言っては失礼だが”蛇の目草”と覚えている・・
この花が咲いている。

==============================
波斯菊 (はるしゃぎく)

・花壇でよく見かける。・黄色で、真ん中が赤い。真っ赤な品種もある。
・「波斯」は”ペルシャ”のこと。

原産地は北アメリカ。ペルシャは中近東。だいぶ場所がちがうけど・・・。
・「春車菊」とも書く。
・別名
「孔雀草(くじゃくそう)」
「蛇の目草(じゃのめそう)」
「蛇の目菊(じゃのめぎく)」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
