3月4日 (日曜日) 曇り日
昨日はようやく晴れ間が出て良かった。
午後から買い物がてら、孫の子守りを兼ねて叉同じ公園へ出かけた。
梅の花が開いて来た。

今頃の咲き始めが綺麗だ!






ついでに”かくれんぼ”や遊具で”おすべり”を始める。

走り回って疲れた。
ここには歌碑がある。(蓮の故郷)
ダークダックスのゲタさんこと
”喜早 哲”さんが”小林亜星”さんに作詩・作曲を依頼したとある。


******************************************************************************
喜早 哲さんで引いてみると・・由来が載っていました。

小林亜星さん作詞作曲、「蓮の故郷」の歌碑です。
ダークダックスの喜草哲さんが平成12年7月に古代蓮の里を訪れた際、
行田蓮の美しさに感動し友人であり作曲家の小林亜星さんに
作詞作曲を依頼して作られたものです。
この梅園は行田市の友好都市である福島県白河市から贈られた5本の梅の木を移植したものです。
現在は約200本あり、2月頃になるとピンク色や白色の花を咲かせます。
なお、行田市からは友好の証しとして行田蓮を白河市へ贈りました。
蓮は市内にある南湖公園(なんここうえん)の
日本庭園「翠楽園(すいらくえん)」に移植されています。
南湖公園は日本最古の公園と呼ばれ、
白河藩主・松平定信によってつくられた公園です。
※行田市の古代蓮は福島県白河市のほか、同じく友好都市の
三重県桑名市にある六華園(ろっかえん)にも植えられています。
園内には上記の梅園の他、牡丹園や桜が植えられているお花見広場などがあります。
また、散歩コースに咲く紫陽花の花、コスモス、あやめや花菖蒲など
季節の草花を楽しむことができます。
*********************************************************
何も知らずに、ここの梅の花の時期には写真を撮りに行っているが
白河市からの送られものだったんだ。
今後、大きく育って、見事な木になりそうである。
昨日はようやく晴れ間が出て良かった。
午後から買い物がてら、孫の子守りを兼ねて叉同じ公園へ出かけた。
梅の花が開いて来た。

今頃の咲き始めが綺麗だ!






ついでに”かくれんぼ”や遊具で”おすべり”を始める。


ここには歌碑がある。(蓮の故郷)
ダークダックスのゲタさんこと
”喜早 哲”さんが”小林亜星”さんに作詩・作曲を依頼したとある。


******************************************************************************
喜早 哲さんで引いてみると・・由来が載っていました。

小林亜星さん作詞作曲、「蓮の故郷」の歌碑です。
ダークダックスの喜草哲さんが平成12年7月に古代蓮の里を訪れた際、
行田蓮の美しさに感動し友人であり作曲家の小林亜星さんに
作詞作曲を依頼して作られたものです。
この梅園は行田市の友好都市である福島県白河市から贈られた5本の梅の木を移植したものです。
現在は約200本あり、2月頃になるとピンク色や白色の花を咲かせます。
なお、行田市からは友好の証しとして行田蓮を白河市へ贈りました。
蓮は市内にある南湖公園(なんここうえん)の
日本庭園「翠楽園(すいらくえん)」に移植されています。
南湖公園は日本最古の公園と呼ばれ、
白河藩主・松平定信によってつくられた公園です。
※行田市の古代蓮は福島県白河市のほか、同じく友好都市の
三重県桑名市にある六華園(ろっかえん)にも植えられています。
園内には上記の梅園の他、牡丹園や桜が植えられているお花見広場などがあります。
また、散歩コースに咲く紫陽花の花、コスモス、あやめや花菖蒲など
季節の草花を楽しむことができます。
*********************************************************
何も知らずに、ここの梅の花の時期には写真を撮りに行っているが
白河市からの送られものだったんだ。

今後、大きく育って、見事な木になりそうである。
